押入れの湿気対策これで完璧!? 【前編】
2019/08/13 Tue 06:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます

にほんブログ村

整理・収納ランキング
暑いですねぇ
ここ数日暑いだけでなく台風も来るそうで
そんな中お盆休みで移動する方も多いのに心配ですね。。。
熱中症や交通事故に合わないよう気を付けたいですね。


我が家は車で移動する事がほとんどですがその場合
車の中で寝てしまうと必ず首が痛くなるので
ネックピローを持って行くようにしています。

専用のケースに入っているので扱いやすい
他にはバッテリーが上がってしまった時の為の
ケーブル・JAFの会員証もいつも持ち歩くように
しています。

コーヒーは眠気覚ましとしては良いのですが
熱中症予防の水分補給には利尿作用があるので
あまりよろしくないようです。
押入れの湿気対策これで完璧!?
我が家の押入れにはクローゼットに入りきらない
服を収納しています

数年前の写真です
ところがこの押入れに掛けていた服をクリーニング屋さんに
持って行ったところカビ臭いと
言われてびっくり
風通しするように気を付けていた上に
除湿剤も置いていたのにー
これでは服を収納する気には慣れないっ!
これまで使ってきた婚礼タンスを処分して引き出しではなく
たくさん服を掛けられるクローゼットを業者に頼んで
作ってもらうかもしくはIKEAで買うとか・・・


結構真剣に考えたのですけど
主人から“却下!”
の一言・・・
いじいじ・・・
こうなったら
押入れの湿気を徹底的に排除すればいいのよね!
漆喰は調湿機能があると言われているので
押入れの壁にこれをを塗ってみよう!

使ったものは先日買っておいた素人でも簡単にできる
“漆喰うま~くヌレール”18kg クリーム色

押入れを空っぽにして
養生シートや新聞を使って塗りたくないところを保護します。

これとっても便利で優れものなんですよ~

シートにテープが付いていて固定できたらシートを
伸ばしていきます。

簡単に養生できるんですよ♪

我が家は地元のホームセンターで買いましたが
楽天の商品でサイズの選び方を説明をしますと
こちらは1100mm×25mとありますが
1100mmはシートを広げたサイズなので
押入れの奥行がおよそ900mmとするとこれくらいだと
余裕があってちょうど良かったです。


漆喰を塗るのに最低限の道具
コテ板とコテを揃えました。
軽くて使いやすかったです。
長くなったので後編に続きますm(_ _)m
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます

にほんブログ村

整理・収納ランキング
暑いですねぇ

ここ数日暑いだけでなく台風も来るそうで
そんな中お盆休みで移動する方も多いのに心配ですね。。。
熱中症や交通事故に合わないよう気を付けたいですね。


我が家は車で移動する事がほとんどですがその場合
車の中で寝てしまうと必ず首が痛くなるので
ネックピローを持って行くようにしています。

専用のケースに入っているので扱いやすい
他にはバッテリーが上がってしまった時の為の
ケーブル・JAFの会員証もいつも持ち歩くように
しています。

コーヒーは眠気覚ましとしては良いのですが
熱中症予防の水分補給には利尿作用があるので
あまりよろしくないようです。
押入れの湿気対策これで完璧!?
我が家の押入れにはクローゼットに入りきらない
服を収納しています


数年前の写真です
ところがこの押入れに掛けていた服をクリーニング屋さんに
持って行ったところカビ臭いと
言われてびっくり

風通しするように気を付けていた上に
除湿剤も置いていたのにー

これでは服を収納する気には慣れないっ!
これまで使ってきた婚礼タンスを処分して引き出しではなく
たくさん服を掛けられるクローゼットを業者に頼んで
作ってもらうかもしくはIKEAで買うとか・・・
結構真剣に考えたのですけど
主人から“却下!”
の一言・・・
いじいじ・・・

こうなったら
押入れの湿気を徹底的に排除すればいいのよね!
漆喰は調湿機能があると言われているので
押入れの壁にこれをを塗ってみよう!

使ったものは先日買っておいた素人でも簡単にできる
“漆喰うま~くヌレール”18kg クリーム色

押入れを空っぽにして
養生シートや新聞を使って塗りたくないところを保護します。

これとっても便利で優れものなんですよ~

シートにテープが付いていて固定できたらシートを
伸ばしていきます。

簡単に養生できるんですよ♪

我が家は地元のホームセンターで買いましたが
楽天の商品でサイズの選び方を説明をしますと
こちらは1100mm×25mとありますが
1100mmはシートを広げたサイズなので
押入れの奥行がおよそ900mmとするとこれくらいだと
余裕があってちょうど良かったです。


漆喰を塗るのに最低限の道具
コテ板とコテを揃えました。
軽くて使いやすかったです。
長くなったので後編に続きますm(_ _)m
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
スポンサーサイト
漆喰を塗ったんですか?
これがノルマの一つですね
仕上がりが楽しみです(^o^)
台風が気になりますね
被害が出ないと良いんですが
漆喰はほとんど主人が塗って
私は助手だったのですが
1日がかりで疲れました~
素人が塗ったので隅っこの方は
雑かも知れませんが遠巻きに
見るときれいに見えます(笑)
今度の台風はゆっくり進みますね
ホント被害が出ないといいですね
大変そうですが、頑張ってくださいね!
でも、漆喰になったら雰囲気も変わり、ステキな押入れになりそうですね!
後編も楽しみにしています\(//∇//)\
これまで湿気に悩まされてきて
除湿剤や除湿器を使ったり
押入れを換気したりしてきましたが
完全に除湿はできませんでしたので
苦肉の策です(^^;)
塗るのは結構大変でしたので
これでうまくいくといいのですが・・・
さらにもう少しグッズを追加して
完璧を目指そうと思います