ガラケーから格安スマホに乗り換える道のり【前編】 ~追記あり~
2019/05/27 Mon 06:55
こんにちは~
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
今はほとんどの人がスマホを持っていると思いますが
時代遅れの私もとうとうスマホに乗り換えるという記録です。
******************************
ガラケーから格安スマホに乗り換え
これまでガラケーとiPadの2台を持ち歩いていて
特に不自由もなく快適に過ごしていたのですが
バッグの中にiPadを入れて歩くと重いのが苦痛になって来ました。
そこでスマホ1台にまとめる事にしました。
どうせ替えるなら格安スマホにしたい!
通信会社を選ぶ
まず当たり前ですがどこの通信会社にするか考えました。
いろいろ調べると近くに店舗があって困ったことが相談できる
イオンモバイルか
ネットで手続きする楽天モバイルのどちらかに
候補が絞られました。
【追記】
楽天モバイルは店舗とネットの両方で手続きが出来ます。
表現が間違っていました。
すみません
機械に弱い私にはイオンモバイルは魅力的でしたが
楽天でネットショッピングを利用している人には
お買い物についてくるポイントが月々の支払に
当てる事が出来るのが魅力で楽天に決定しました。 ←多分 楽天の思うツボ・・・
楽天は今年の10月以降自社回線へ移行予定という事で
値上げの心配もしましたがおそらく心配なさそうという
情報を信じて・・・

料金プランを選ぶ
音楽を聴いたり動画を見る事は滅多にないので
一番安いプランにしました。
通話も10分以内なら何回かけても無料なのがうれしい。
機種とSIMを選ぶ
機種はiPhoneが欲しかったのですが値段が高いからあきらめて
アンドロイドにしました。

写真はお借りしました。
楽天モバイルで買うと只今キャンペーン中にて
上記のショップよりもお値打ちです。
SIMはネット・SMS・通話ができるものにしました。
緊急時には110番や119番にはかけたいですものね。
NMPの手続き
電話番号を替えたくなかったのでこれまで使っていた
ソフトバンクにてNMPの予約番号を取得
申し込み
楽天モバイルで必要事項を入力して申し込んだあと
本人確認が必要なため免許書全体を写した写真を
アップロードして送信します。
私の場合iPadがあったのでそちらで簡単に送信できました。
そしてあとはスマホが届くのを待つだけ・・・
ところが問題発生
【後編】に続きます。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
にほんブログ村

整理・収納ランキング
今はほとんどの人がスマホを持っていると思いますが
時代遅れの私もとうとうスマホに乗り換えるという記録です。
******************************
ガラケーから格安スマホに乗り換え
これまでガラケーとiPadの2台を持ち歩いていて
特に不自由もなく快適に過ごしていたのですが
バッグの中にiPadを入れて歩くと重いのが苦痛になって来ました。
そこでスマホ1台にまとめる事にしました。
どうせ替えるなら格安スマホにしたい!
通信会社を選ぶ
まず当たり前ですがどこの通信会社にするか考えました。
いろいろ調べると近くに店舗があって困ったことが相談できる
イオンモバイルか
ネットで手続きする楽天モバイルのどちらかに
候補が絞られました。
【追記】
楽天モバイルは店舗とネットの両方で手続きが出来ます。
表現が間違っていました。
すみません

機械に弱い私にはイオンモバイルは魅力的でしたが
楽天でネットショッピングを利用している人には
お買い物についてくるポイントが月々の支払に
当てる事が出来るのが魅力で楽天に決定しました。 ←多分 楽天の思うツボ・・・
楽天は今年の10月以降自社回線へ移行予定という事で
値上げの心配もしましたがおそらく心配なさそうという
情報を信じて・・・

料金プランを選ぶ
音楽を聴いたり動画を見る事は滅多にないので
一番安いプランにしました。
通話も10分以内なら何回かけても無料なのがうれしい。
機種とSIMを選ぶ
機種はiPhoneが欲しかったのですが値段が高いからあきらめて
アンドロイドにしました。

写真はお借りしました。
楽天モバイルで買うと只今キャンペーン中にて
上記のショップよりもお値打ちです。
SIMはネット・SMS・通話ができるものにしました。
緊急時には110番や119番にはかけたいですものね。
NMPの手続き
電話番号を替えたくなかったのでこれまで使っていた
ソフトバンクにてNMPの予約番号を取得
申し込み
楽天モバイルで必要事項を入力して申し込んだあと
本人確認が必要なため免許書全体を写した写真を
アップロードして送信します。
私の場合iPadがあったのでそちらで簡単に送信できました。
そしてあとはスマホが届くのを待つだけ・・・
ところが問題発生

【後編】に続きます。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
スポンサーサイト
スタイリッシュで安心して使える爽やかなゴキ避け
2019/05/19 Sun 09:03
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます(*≧∪≦)

にほんブログ村

整理・収納ランキング
スタイリッシュで安心して使える爽やかなゴキ避け
モラタメでゴキブリ避けを
頂きました。

殺虫剤を使わず天然成分を使っているので
安心して使えます。


開けてみると
上下にセロハンのような物が出ています。

上のセロハンをハサミで切って
下のセロハンを引っ張り出します。

きめ細やかに出来てますね〜
ハッカ成分が入ってるので
爽やかな香り

ゴキブリ避けの商品はイマイチなデザインしか
見たことがなかったけど
光沢があってスタイリッシュだと思いません?
これだと部屋の隅にあっても
これまでのゴキ避けに比べると
いい感じ

洗面所の隅っこに置いてみました。
トイレのような狭い空間では
しばらくの間ハッカの爽やかな香りが
して気分がいいです。
モラタメさんアース製薬さんありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます(*≧∪≦)
にほんブログ村

整理・収納ランキング
スタイリッシュで安心して使える爽やかなゴキ避け
モラタメでゴキブリ避けを
頂きました。

殺虫剤を使わず天然成分を使っているので
安心して使えます。


開けてみると
上下にセロハンのような物が出ています。


上のセロハンをハサミで切って
下のセロハンを引っ張り出します。

きめ細やかに出来てますね〜
ハッカ成分が入ってるので
爽やかな香り

ゴキブリ避けの商品はイマイチなデザインしか
見たことがなかったけど
光沢があってスタイリッシュだと思いません?
これだと部屋の隅にあっても
これまでのゴキ避けに比べると
いい感じ

洗面所の隅っこに置いてみました。
トイレのような狭い空間では
しばらくの間ハッカの爽やかな香りが
して気分がいいです。
モラタメさんアース製薬さんありがとうございました。
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
本格派【手作りソーセージに挑戦】
2019/05/11 Sat 11:06
こんにちは~
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます(*≧∪≦)

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
自分でソーセージを作るメリットは
食品添加物が入ってなくて安心して食べられるところですね。
前回の記事(こちら)でソーセージを作った事を
書きましたが改めて詳しく記しておきたいと思います。
自分の記録としての意味も込めて
記事にしています。
本格派【手作りソーセージに挑戦】
【材料】
羊腸 1.5m カルモダン
豚ひき肉 375g セージ
背脂 140g ブラックペッパー
塩 小さじ1 ホワイトペッパー
砂糖 小さじ1 オールスパイス
スパイスの量はお好みで。

羊腸をしばらく水に浸した後
絞り口に通して手繰り寄せます。
この作業時間がかかるのでちょっと大変

ひき肉・背脂・塩・砂糖・スパイスを入れて
まぜまぜ。
この時材料を入れたボウルの下に一回り大きなボウルに氷水を張って
10℃以下を保つようにします。
温度管理を怠るとせっかくのソーセージがパサつくことに・・・
そして絞り袋から羊腸に詰めます。
この作業も相当力がいるので大変!

今度腸詰めする時はもっと楽に詰める事が
出来るこのソーセージメーカーが欲しい!

吊るして皮を乾燥させます。
吊るしているのは
無印のABSキッチンペーパーホルダー・マグネット
タイプに突っ張り棒をわたしたもの。
今回は本格的にやってみたかったので
その間ダンボールで燻製器を作りました。
家にあった園芸用の支柱と
セリアで買ったバーベキュー用の網を2枚使用。
ダンボールはお店でもらったので
燻製器の製作費用は200円。
網にのせて
燻製器に投入〜!
煙がモクモクいい感じ〜

スモークウッドは桜を使いました。
温度が60℃まで上がるのにおよそ1時間40分
そこから20分燻製しました。


燻製に温度計は欠かせません。

温度が上がるまで時間がかかったけど
無事に燻製出来ました♪
そのあとは60℃のお湯で15分ゆでたら
氷水で一気に冷やして完成〜

フライパンで軽く炒めて美味しく頂きました。
燻製器の中は燻されてひどく汚れるから
後片付けが大変。
その点ではダンボールは
おすすめですよ〜

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます(*≧∪≦)
にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
自分でソーセージを作るメリットは
食品添加物が入ってなくて安心して食べられるところですね。
前回の記事(こちら)でソーセージを作った事を
書きましたが改めて詳しく記しておきたいと思います。
自分の記録としての意味も込めて
記事にしています。
本格派【手作りソーセージに挑戦】
【材料】
羊腸 1.5m カルモダン
豚ひき肉 375g セージ
背脂 140g ブラックペッパー
塩 小さじ1 ホワイトペッパー
砂糖 小さじ1 オールスパイス
スパイスの量はお好みで。


羊腸をしばらく水に浸した後
絞り口に通して手繰り寄せます。
この作業時間がかかるのでちょっと大変



ひき肉・背脂・塩・砂糖・スパイスを入れて
まぜまぜ。
この時材料を入れたボウルの下に一回り大きなボウルに氷水を張って
10℃以下を保つようにします。
温度管理を怠るとせっかくのソーセージがパサつくことに・・・
そして絞り袋から羊腸に詰めます。
この作業も相当力がいるので大変!

今度腸詰めする時はもっと楽に詰める事が
出来るこのソーセージメーカーが欲しい!


吊るして皮を乾燥させます。
吊るしているのは
無印のABSキッチンペーパーホルダー・マグネット
タイプに突っ張り棒をわたしたもの。
今回は本格的にやってみたかったので
その間ダンボールで燻製器を作りました。
家にあった園芸用の支柱と
セリアで買ったバーベキュー用の網を2枚使用。
ダンボールはお店でもらったので
燻製器の製作費用は200円。


網にのせて
燻製器に投入〜!
煙がモクモクいい感じ〜

スモークウッドは桜を使いました。
温度が60℃まで上がるのにおよそ1時間40分
そこから20分燻製しました。
燻製に温度計は欠かせません。

温度が上がるまで時間がかかったけど
無事に燻製出来ました♪
そのあとは60℃のお湯で15分ゆでたら
氷水で一気に冷やして完成〜

フライパンで軽く炒めて美味しく頂きました。
燻製器の中は燻されてひどく汚れるから
後片付けが大変。
その点ではダンボールは
おすすめですよ〜
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
G.Wをお手軽に楽しむ
2019/05/04 Sat 12:42
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
長いG.Wも残すところあと少しですね。
私はほとんど出かけることなく家で過ごしたり
出かけても近くで済ませています。
今回の内容は
・ガーデニング
・自家製本格的ソーセージ
・娘とランチ
・買って良かったブルーノホットプレートセット
4つです
ガーデニング

昨日は夏に向けての花を植え付けました。

夏を超すので涼しく感じる事が出来るように
白やブルー系の色にしました。
これから大きくなってくれるのが楽しみ
自家製本格的ソーセージ

羊腸が残っていたので腸詰めソーセージを作りました。

今回は本格的にしたかったので段ボールで燻製器を
作りました。
ソーセージについては後日改めて記事にします。
娘とランチ

主人は実家で田植えに行っていなかったので
娘と和食屋さんでランチに行きました。

ご飯を食べる前 些細な事でケンカをして険悪なムードだったのに
おいしい和食をほおばると二人とも
そんな事はすっかり忘れ
美味しいねぇ~
美味しいものって機嫌を直してくれるんだねぇ
と二人でうなずきました(笑)
買って良かったブルーノホットプレートセット

主人がツーリングに行ってお土産に牡蠣を
買ってきてくれたので蒸し牡蠣にして食べました。
この時ブルーノのホットプレートセットが役に
たちました。
深鍋で蒸し物が出来るように網が付いていて
改めて買ってよかった♪
蒸したての牡蠣はプリップリで美味しかった~
焼き牡蠣はおいしいけれど自宅のカスコンロで焼くと
殻がはじけてあちこちに飛び散って悲惨なことに
なった経験あり・・・

ブルーノ グランデ深鍋セットがいろいろ使えます。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
にほんブログ村

整理・収納ランキング
長いG.Wも残すところあと少しですね。
私はほとんど出かけることなく家で過ごしたり
出かけても近くで済ませています。
今回の内容は
・ガーデニング
・自家製本格的ソーセージ
・娘とランチ
・買って良かったブルーノホットプレートセット
4つです
ガーデニング

昨日は夏に向けての花を植え付けました。

夏を超すので涼しく感じる事が出来るように
白やブルー系の色にしました。
これから大きくなってくれるのが楽しみ

自家製本格的ソーセージ

羊腸が残っていたので腸詰めソーセージを作りました。

今回は本格的にしたかったので段ボールで燻製器を
作りました。
ソーセージについては後日改めて記事にします。
娘とランチ


主人は実家で田植えに行っていなかったので
娘と和食屋さんでランチに行きました。


ご飯を食べる前 些細な事でケンカをして険悪なムードだったのに
おいしい和食をほおばると二人とも
そんな事はすっかり忘れ
美味しいねぇ~
美味しいものって機嫌を直してくれるんだねぇ
と二人でうなずきました(笑)
買って良かったブルーノホットプレートセット

主人がツーリングに行ってお土産に牡蠣を
買ってきてくれたので蒸し牡蠣にして食べました。
この時ブルーノのホットプレートセットが役に
たちました。
深鍋で蒸し物が出来るように網が付いていて
改めて買ってよかった♪
蒸したての牡蠣はプリップリで美味しかった~
焼き牡蠣はおいしいけれど自宅のカスコンロで焼くと
殻がはじけてあちこちに飛び散って悲惨なことに
なった経験あり・・・

ブルーノ グランデ深鍋セットがいろいろ使えます。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
日常を忘れられる・新緑に癒される森の中のカフェ
2019/05/02 Thu 06:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます+゚。*(*´∀`*)*。゚+

にほんブログ村

整理・収納ランキング
G.Wに入る少し前の平日に前から行きたかった
アルティストビラージュに行ってきました。
森の中にある隠れ家のようなところに
カフェ・レストラン・バウムクーヘン工房・エステサロン
ギャラリーなどがある複合施設です。

緑に囲まれて落ち着きます。
一歩足を踏み入れただけで癒される気がします♪

お昼のランチを目当てに施設の1つ
カフェ ド ドルチェに橋を渡って入ります。

店内の内装も落ち着いて
とっても素敵な雰囲気です。

前菜は5つの中から2つ選べるので
主人はサラダチキンと人参のマリネと新ジャガイモのクロケット
私はグリーンアスパラのキッシュとミネストローネをチョイス
見た目もお味もよく女性のハートをつかまれます。

メインに主人が選んだのは
ハニーマスタードグリルチキン
これが焼き具合が良くてソースがおいしいの。

私は白身魚の香草パン粉焼き季節のグリル野菜を添えてをオーダー
こちらはお上品な味だけど私的にはチキンの方が好み。
食後に飲み物が付いてました。

窓際の眺めの良い席で緑を見ながらのランチは
気持ちがいいです。

こちらはバウムクーヘン工房
こだわりの原材料で作ったバウムクーヘンだそうで
それと同じ生地で作ったお値打ちのワッフルを買いました。
ギャラリーには七宝焼きなどで作ったアクセサリーや小物が
売られています。

お土産に買ったワッフルは
甘さが控えめでもちっとした食感があって美味しかったです。
アルティストビラージュはとっても素敵なところ♡
ご近所さんたちを連れてきたら喜んでくれるだろうな~
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると更新の
励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます+゚。*(*´∀`*)*。゚+
にほんブログ村

整理・収納ランキング
G.Wに入る少し前の平日に前から行きたかった
アルティストビラージュに行ってきました。
森の中にある隠れ家のようなところに
カフェ・レストラン・バウムクーヘン工房・エステサロン
ギャラリーなどがある複合施設です。

緑に囲まれて落ち着きます。
一歩足を踏み入れただけで癒される気がします♪

お昼のランチを目当てに施設の1つ
カフェ ド ドルチェに橋を渡って入ります。

店内の内装も落ち着いて
とっても素敵な雰囲気です。


前菜は5つの中から2つ選べるので
主人はサラダチキンと人参のマリネと新ジャガイモのクロケット
私はグリーンアスパラのキッシュとミネストローネをチョイス
見た目もお味もよく女性のハートをつかまれます。

メインに主人が選んだのは
ハニーマスタードグリルチキン
これが焼き具合が良くてソースがおいしいの。

私は白身魚の香草パン粉焼き季節のグリル野菜を添えてをオーダー
こちらはお上品な味だけど私的にはチキンの方が好み。
食後に飲み物が付いてました。

窓際の眺めの良い席で緑を見ながらのランチは
気持ちがいいです。

こちらはバウムクーヘン工房
こだわりの原材料で作ったバウムクーヘンだそうで
それと同じ生地で作ったお値打ちのワッフルを買いました。
ギャラリーには七宝焼きなどで作ったアクセサリーや小物が
売られています。

お土産に買ったワッフルは
甘さが控えめでもちっとした食感があって美味しかったです。
アルティストビラージュはとっても素敵なところ♡
ご近所さんたちを連れてきたら喜んでくれるだろうな~
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると更新の
励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
| HOME |