無印キッチンペーパーホルダーがいろいろ使える!
2018/06/23 Sat 10:58
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます:.。. o(≧▽≦)o .。.:

にほんブログ村

整理・収納ランキング
今回の話題は・・・
無印キッチンペーパーホルダーがいろいろ使える!
自家製インスタント味噌汁がさらに進化♪
2本立てで~す。
無印キッチンペーパーホルダーがいろいろ使える!
無印週間もあと少しという事で・・・
キッチンのペーパーホルダーが使ってみると便利だったので
紹介しますね。
マグネット付きでいたってシンプルなものですが
これが我が家でいろいろ活躍してくれます。

ロール状のペーパーを
こんな感じで使うのが普通。

箱入りのキッチンペーパーだって
使えちゃいます♪

ホルダーの丸い部分に合わせて
箱をくりぬけばしっかりキープ!
ロール状のキッチンペーパーよりも
下に引っ張るだけでいいので使いやすい!

ガスコンロが近いので揚げ物をしながら
ひょいっと手が届くので便利~
換気扇のパネルの部分には火が近くて危険
なので取り付けないでね!

マグネットが近くにない場合は
冷蔵庫にも取り付けられますよ~

以前にも紹介しましたが
手作りソーセージを干して乾かすときにも
突っ張り棒を渡して使えたので便利でした(^^)
布巾かけにもできるし使わない時は
コンパクトにししまえるのがいいですね~

無印良品アイディア帖
自家製インスタント味噌汁がさらに進化♪
最近 我が家では自家製インスタント味噌汁
ばかり飲んでいます。
作り方はこちら
一回分を製氷皿に入れる事もあったり
さらに最中の皮を見つけたので
これに詰めたりしています。

地元の松坂屋に入ってる富澤商店で見つけました。

楽天にもあった!

マカロンみたいに小さい・・・

かわいいでしょ?

まとめて作ってジップロックに入れて
冷凍室で保存してます。

1回分をお椀に入れてお湯でとかして
のんでます。
お味噌は家庭用冷蔵庫では凍らないので
ぬるくなく温かいのが飲めます。
皮も具の一つとなって美味しいし
今の季節お鍋の中で腐る心配もないので
重宝しています(^^)/

便利なもの・便利なこと
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

整理・収納ランキング
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます:.。. o(≧▽≦)o .。.:

にほんブログ村

整理・収納ランキング
今回の話題は・・・
無印キッチンペーパーホルダーがいろいろ使える!
自家製インスタント味噌汁がさらに進化♪
2本立てで~す。
無印キッチンペーパーホルダーがいろいろ使える!
無印週間もあと少しという事で・・・
キッチンのペーパーホルダーが使ってみると便利だったので
紹介しますね。
マグネット付きでいたってシンプルなものですが
これが我が家でいろいろ活躍してくれます。

ロール状のペーパーを
こんな感じで使うのが普通。

箱入りのキッチンペーパーだって
使えちゃいます♪

ホルダーの丸い部分に合わせて
箱をくりぬけばしっかりキープ!
ロール状のキッチンペーパーよりも
下に引っ張るだけでいいので使いやすい!

ガスコンロが近いので揚げ物をしながら
ひょいっと手が届くので便利~

なので取り付けないでね!

マグネットが近くにない場合は
冷蔵庫にも取り付けられますよ~

以前にも紹介しましたが
手作りソーセージを干して乾かすときにも
突っ張り棒を渡して使えたので便利でした(^^)
布巾かけにもできるし使わない時は
コンパクトにししまえるのがいいですね~

無印良品アイディア帖
自家製インスタント味噌汁がさらに進化♪
最近 我が家では自家製インスタント味噌汁
ばかり飲んでいます。
作り方はこちら
一回分を製氷皿に入れる事もあったり
さらに最中の皮を見つけたので
これに詰めたりしています。

地元の松坂屋に入ってる富澤商店で見つけました。

楽天にもあった!

マカロンみたいに小さい・・・

かわいいでしょ?

まとめて作ってジップロックに入れて
冷凍室で保存してます。


1回分をお椀に入れてお湯でとかして
のんでます。
お味噌は家庭用冷蔵庫では凍らないので
ぬるくなく温かいのが飲めます。
皮も具の一つとなって美味しいし
今の季節お鍋の中で腐る心配もないので
重宝しています(^^)/

便利なもの・便利なこと
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
整理・収納ランキング
スポンサーサイト
便利で使いやすいお掃除グッズ
2018/06/11 Mon 06:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

にほんブログ村

整理・収納ランキング
便利で使いやすいお掃除グッズ
モラタメで便利なお掃除グッズが当選したので
紹介しますね。
↓こちらをクリックするとモラタメのサイトに行く事が出来ます。

頂いたのはカーペットなどのお掃除に
便利なコロコロです。

当選のお知らせメールに気づく前に
商品の方が先に届くことが結構あります。
付属の収納ケースに入れると自立するので
置き場所に困らない!
そして何よりも柄が長いので腰を
かがめなくても掃除がやりやすいのが嬉しい

柄の長さは3段階に調節できます。

棒をカチッとはめ込んで長さを調整します♪

ケースから出し入れは横にスライドさせるだけ!
と言うことは上に持ち上げると
ケースごと持ち運びが出来る!
これは横着者の私には嬉しい!
ちょっと置いて近くの片付けをしたい
なんて時ケースに入れて立てておけるから。

家にあったコロコロは使った後
テープを剥がすのに切れ目がわかりにくく
探すのにイラッとする時があったけれど
これはオレンジ色の線のところが
目印になっていて剥がしやすい(^^)
我が家は毎日念入りに掃除できないので
マキタの軽い掃除機・フローリングモップとこのコロコロを
使って簡単掃除でしのぐ事ができそうです。
よかったぁ〜
モラタメさんニトムズさんありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

整理・収納ランキング
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))

にほんブログ村

整理・収納ランキング
便利で使いやすいお掃除グッズ
モラタメで便利なお掃除グッズが当選したので
紹介しますね。
↓こちらをクリックするとモラタメのサイトに行く事が出来ます。

頂いたのはカーペットなどのお掃除に
便利なコロコロです。

当選のお知らせメールに気づく前に
商品の方が先に届くことが結構あります。

付属の収納ケースに入れると自立するので
置き場所に困らない!
そして何よりも柄が長いので腰を
かがめなくても掃除がやりやすいのが嬉しい


柄の長さは3段階に調節できます。

棒をカチッとはめ込んで長さを調整します♪

ケースから出し入れは横にスライドさせるだけ!
と言うことは上に持ち上げると
ケースごと持ち運びが出来る!
これは横着者の私には嬉しい!
ちょっと置いて近くの片付けをしたい
なんて時ケースに入れて立てておけるから。

家にあったコロコロは使った後
テープを剥がすのに切れ目がわかりにくく
探すのにイラッとする時があったけれど
これはオレンジ色の線のところが
目印になっていて剥がしやすい(^^)
我が家は毎日念入りに掃除できないので
マキタの軽い掃除機・フローリングモップとこのコロコロを
使って簡単掃除でしのぐ事ができそうです。
よかったぁ〜
モラタメさんニトムズさんありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村
整理・収納ランキング
掃除
| トラックバック(0)
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【番外編その2】
2018/06/05 Tue 10:00
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございますヽ(≧∀≦)ノ

にほんブログ村

整理・収納ランキング
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【番外編その2】
前回より布団の収納について記事にしてきましたが
今回は掛け布団の畳み方についてです。
知ってる方はスルーして下さい。
【関連記事】
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【本編】
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【番外編その1】

掛布団を広げて長い方を1/3のところで折ります。

反対側の残りをかぶせるようにして
長方形にします。

1/3で折り曲げます。

残りったところをかぶせるように
折り曲げてコンパクトにします。

こうすると正方形に畳むよりも
収納ケースにスッキリ収めやすいです。
手作り本格ソーセージ
前回の手作りソーセージの続きです。
その時の様子はこちら↓
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【番外編その1】

いきなり完成~♪
美味しそう~ 自画自賛(^^;)

完成させるには形成したソーセージをドライヤーを使って
乾燥させてから燻製します。

フライパンに桜チップを敷いて
アルミカップの上に網をのせたものが
我が家の燻製装置です。 網もアルミカップも100均よ~
何回もベーコンを作っているのでいつも
この方法で燻製をしています。

ベーコンの作り方はこちら

ソーセージの場合60℃くらいがいいらしいのですが
温度計がなかったのでフタをキッチリしめるのではなく
すき間をあけて50分くらいで仕上げました。
お鍋を使って燻製する時は必ずアルミホイルで
全体を覆ってからしないとヤニのような汚れがついて
悲惨な状態になります。

燻製後は70℃のお湯で30分ボイルですが
温度がわからないのでポットのお湯が70℃に
なったのをお鍋に入れて放置しました。

無水鍋は冷めにくいのでフタをしたら30分放置。
その後 氷水に30分入れて冷まします。
このままでも食べられるけどフライパンで
油で炒めると美味しいです。
燻製を2回に分けたのでソーセージ作りに取りかかってから
まる1日かかりました
とっても手間がかかって大変だったけれど
食品添加物亜硝酸ナトリウムが入ってないので
安心して食べられます。
お味の方は市販のものに比べると少し劣ると思うけど
今回 脂身とスパイスを控えたので次回から工夫していけば
自分の好みの味を見つけられるんじゃないかと思います。

ステキに暮らす♪

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

整理・収納ランキング
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございますヽ(≧∀≦)ノ

にほんブログ村

整理・収納ランキング
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【番外編その2】
前回より布団の収納について記事にしてきましたが
今回は掛け布団の畳み方についてです。
知ってる方はスルーして下さい。
【関連記事】
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【本編】
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【番外編その1】

掛布団を広げて長い方を1/3のところで折ります。

反対側の残りをかぶせるようにして
長方形にします。

1/3で折り曲げます。

残りったところをかぶせるように
折り曲げてコンパクトにします。

こうすると正方形に畳むよりも
収納ケースにスッキリ収めやすいです。
手作り本格ソーセージ
前回の手作りソーセージの続きです。
その時の様子はこちら↓
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【番外編その1】

いきなり完成~♪
美味しそう~ 自画自賛(^^;)

完成させるには形成したソーセージをドライヤーを使って
乾燥させてから燻製します。

フライパンに桜チップを敷いて
アルミカップの上に網をのせたものが
我が家の燻製装置です。 網もアルミカップも100均よ~
何回もベーコンを作っているのでいつも
この方法で燻製をしています。

ベーコンの作り方はこちら

ソーセージの場合60℃くらいがいいらしいのですが
温度計がなかったのでフタをキッチリしめるのではなく
すき間をあけて50分くらいで仕上げました。

全体を覆ってからしないとヤニのような汚れがついて
悲惨な状態になります。

燻製後は70℃のお湯で30分ボイルですが
温度がわからないのでポットのお湯が70℃に
なったのをお鍋に入れて放置しました。


無水鍋は冷めにくいのでフタをしたら30分放置。
その後 氷水に30分入れて冷まします。
このままでも食べられるけどフライパンで
油で炒めると美味しいです。
燻製を2回に分けたのでソーセージ作りに取りかかってから
まる1日かかりました

とっても手間がかかって大変だったけれど
食品添加物亜硝酸ナトリウムが入ってないので
安心して食べられます。
お味の方は市販のものに比べると少し劣ると思うけど
今回 脂身とスパイスを控えたので次回から工夫していけば
自分の好みの味を見つけられるんじゃないかと思います。

ステキに暮らす♪

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
整理・収納ランキング
| HOME |