ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【番外編その1】
2018/05/27 Sun 06:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【番外編その1】
前回ニトリの布団収納バッグを紹介しましたが
その関連で簡単な布団のカバーのかけ方を
紹介します。
そんな事知ってるよという方はスルーして下さいね。

まずカバーは裏返しにして広げます。

裏返しにしたカバーの上に布団をのせます。
この時布団の模様を見せるメッシュタイプのカバーは
模様がある面とカバーのメッシュの部分が合わさるように置いて下さいね。

こうしておくとカバーのヒモと布団についているループが
表に見えるので結びやすい!

すべてのヒモを結んだらファスナーの部分からカバーをひっくり返して
出来上がり!
この方法だとカバーの中に布団を入れてから
ヒモを結ぶよりも楽ですよね。
手作り本格ソーセージ
少し前から手作りの本格的なソーセージを作りたいと思っていたので
まる1日予定がなかった日に決行しました。
その日はちょうど雨降りで気温がそれほど上がらなくて
ソーセージを作りにはちょうど良かったです。

この日の為にそろえたもの
スパイス類は地元のスーパーで買いましたが
ソーセージ用の絞り袋はネットで
羊腸は松坂屋で取り寄せてもらいました。
お取り寄せに1週間くらいかかった・・・
↓どちらも楽天で買えます。



羊腸は7mあったので半分の3.5m使う事にしました。
塩漬けにされている羊腸を物差しで測るのがイヤなため
キッチンの作業台で1mのところにマステでしるしをつけておいて
およそ3.5mにしてカットしました。
7mを半分にするのって大変なのよ~

羊腸を30分水に浸けた後、金口をセットした
絞り袋の先に羊腸を手繰り寄せます。
羊腸に水を通しながら手繰り寄せるのがスムーズにいくらしいですが
この作業結構大変で30分かかりました。
初めてなのに3.5mは長すぎました(汗)
ボウルにひき肉900g・砂糖小さじ2・塩小さじ2と
スパイスを入れてひたすらコネコネ・・・
自分の手の温度で肉が温まるといけないので
一回り大きいボウルに氷水を張ってその上に
材料を入れたボウルを置いてこねました。
写真を撮り忘れました・・・・( ̄▽ ̄)

肉の色が変わる(エマルジョン化する)までこねたら
腸詰めです。
腸詰めの作業も絞るのに力がいりました
結局腸が長すぎてさらに途中でカットして2つに
分けて詰めました。

程よい長さにねじって形成して
乾かします。
おぉ~!
それらしくなってきたではありませんか。
スパイスを入れたせいか市販のソーセージと同じ香りです。
ここまでおよそ2時間かかりました(^^;)
ちなみにソーセージを干すのに
無印のペーパータオルホルダーに100均の突っ張り棒を
セットしたものを使いました。
長くなってしまったので次回
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【番外編その2】に続きます。

便利なもの・便利なこと
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

整理・収納ランキング
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【番外編その1】
前回ニトリの布団収納バッグを紹介しましたが
その関連で簡単な布団のカバーのかけ方を
紹介します。
そんな事知ってるよという方はスルーして下さいね。

まずカバーは裏返しにして広げます。

裏返しにしたカバーの上に布団をのせます。
この時布団の模様を見せるメッシュタイプのカバーは
模様がある面とカバーのメッシュの部分が合わさるように置いて下さいね。

こうしておくとカバーのヒモと布団についているループが
表に見えるので結びやすい!

すべてのヒモを結んだらファスナーの部分からカバーをひっくり返して
出来上がり!
この方法だとカバーの中に布団を入れてから
ヒモを結ぶよりも楽ですよね。
手作り本格ソーセージ
少し前から手作りの本格的なソーセージを作りたいと思っていたので
まる1日予定がなかった日に決行しました。
その日はちょうど雨降りで気温がそれほど上がらなくて
ソーセージを作りにはちょうど良かったです。

この日の為にそろえたもの
スパイス類は地元のスーパーで買いましたが
ソーセージ用の絞り袋はネットで
羊腸は松坂屋で取り寄せてもらいました。
お取り寄せに1週間くらいかかった・・・
↓どちらも楽天で買えます。



羊腸は7mあったので半分の3.5m使う事にしました。
塩漬けにされている羊腸を物差しで測るのがイヤなため
キッチンの作業台で1mのところにマステでしるしをつけておいて
およそ3.5mにしてカットしました。
7mを半分にするのって大変なのよ~

羊腸を30分水に浸けた後、金口をセットした
絞り袋の先に羊腸を手繰り寄せます。
羊腸に水を通しながら手繰り寄せるのがスムーズにいくらしいですが
この作業結構大変で30分かかりました。
初めてなのに3.5mは長すぎました(汗)
ボウルにひき肉900g・砂糖小さじ2・塩小さじ2と
スパイスを入れてひたすらコネコネ・・・
自分の手の温度で肉が温まるといけないので
一回り大きいボウルに氷水を張ってその上に
材料を入れたボウルを置いてこねました。
写真を撮り忘れました・・・・( ̄▽ ̄)

肉の色が変わる(エマルジョン化する)までこねたら
腸詰めです。
腸詰めの作業も絞るのに力がいりました

結局腸が長すぎてさらに途中でカットして2つに
分けて詰めました。

程よい長さにねじって形成して
乾かします。
おぉ~!
それらしくなってきたではありませんか。
スパイスを入れたせいか市販のソーセージと同じ香りです。
ここまでおよそ2時間かかりました(^^;)
ちなみにソーセージを干すのに
無印のペーパータオルホルダーに100均の突っ張り棒を
セットしたものを使いました。
長くなってしまったので次回
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【番外編その2】に続きます。

便利なもの・便利なこと
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
整理・収納ランキング
スポンサーサイト
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!【本編】
2018/05/16 Wed 06:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!
布団を収納するのはできるならコンパクトにしたいですよね。
特に羽毛布団は場所を取るけれど収納ケースにいれると
コンパクトになっていいですね。

普通によくあるケースだと畳んでも膨れ上がってくるのを
手で押さえながら押し込む感じになりますが
ニトリの“コンパクト収納タイプふとん収納バッグ”は ←商品名長い・・・
ワンタッチでできるバックル付きのため
これが布団を抑えてくれてとっても入れやすい!

コンパクトに収納が出来たので
押入れの中に余裕が出来ました~♪
手作りインスタンみそ汁
暑くなってくるとお味噌汁を作るのもイヤになってくるので
手作りのインスタントみそ汁を作ってみました。

今回 “具”として用意したのは
乾燥わかめ・みじん切りネギ・うずまき麩・きざみ揚げです。

味噌200gと顆粒だし味噌汁16杯分をフライパンで
火にかけます。
焦げないようにヘラでまぜまぜ・・・

混ざったら “具”を入れて味噌になじませます。

全体が混ざったら火を消して冷ましたあと製氷皿に分けてフタをして
(なければラップをかけます)
冷凍室で保存します。
我が家で使っているのはセリアのフタつき製氷皿です。
飲むときは製氷皿1ブロックが1杯分なので
取り出してお湯で溶かして飲みます。
味噌は冷凍室に入れても凍らないせいか
お湯で溶かしてもぬるくならず美味しいですよ~
顆粒だしは自然食品店で買った化学調味料が
入ってないものを使いました。
1回作っておくと飲みたい時にささっと飲めるし
家で作った物なので体にも優しいのでよいと思います。
特にこれからの季節腐らせる心配がないのがいいですね。

便利なもの・便利なこと
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

整理・収納ランキング
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
ニトリの布団収納バッグが使いやすい!
布団を収納するのはできるならコンパクトにしたいですよね。
特に羽毛布団は場所を取るけれど収納ケースにいれると
コンパクトになっていいですね。

普通によくあるケースだと畳んでも膨れ上がってくるのを
手で押さえながら押し込む感じになりますが
ニトリの“コンパクト収納タイプふとん収納バッグ”は ←商品名長い・・・
ワンタッチでできるバックル付きのため
これが布団を抑えてくれてとっても入れやすい!

コンパクトに収納が出来たので
押入れの中に余裕が出来ました~♪
手作りインスタンみそ汁
暑くなってくるとお味噌汁を作るのもイヤになってくるので
手作りのインスタントみそ汁を作ってみました。

今回 “具”として用意したのは
乾燥わかめ・みじん切りネギ・うずまき麩・きざみ揚げです。

味噌200gと顆粒だし味噌汁16杯分をフライパンで
火にかけます。
焦げないようにヘラでまぜまぜ・・・

混ざったら “具”を入れて味噌になじませます。

全体が混ざったら火を消して冷ましたあと製氷皿に分けてフタをして
(なければラップをかけます)
冷凍室で保存します。
我が家で使っているのはセリアのフタつき製氷皿です。
飲むときは製氷皿1ブロックが1杯分なので
取り出してお湯で溶かして飲みます。
味噌は冷凍室に入れても凍らないせいか
お湯で溶かしてもぬるくならず美味しいですよ~
顆粒だしは自然食品店で買った化学調味料が
入ってないものを使いました。
1回作っておくと飲みたい時にささっと飲めるし
家で作った物なので体にも優しいのでよいと思います。
特にこれからの季節腐らせる心配がないのがいいですね。

便利なもの・便利なこと
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
整理・収納ランキング
無印にはない便利なキッチングッズ&ユニクロの体型カバーのスカート
2018/05/05 Sat 06:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング

便利なもの・便利なこと
無印にはない便利なキッチングッズ
キッチングッズで無印の黒いシリコーン調理スプーンは
人気で我が家でも使っています。
しかし無印には先が平らになったものがないため
メラニン製のレードルを愛用しています。

先が平らなのでヨーグルトやお鍋のシメで作った雑炊を
すくうのに便利です。
丸いスプーンだと容器の底に1点しかフィットしないけど
これは平らな分フィットして食べ物を残さずすくい取りやすい!

このシリーズのお玉も使っていますが
先が少しとがっているので注ぐのに重宝しています。
我が家ではお弁当とスープジャーを持たせるのですが
お椀と違ってスープジャーの口は狭いので
入れるのに便利なんです。
先の型をちょっと変えるだけでいいので
無印のシリコンで作ってくれないかしら・・・

一時期メラミン食器は人体への影響が心配された事も
ありますがその後世界中で安全なことが確認されている
されているそうです。
ユニクロのフレアースカートが体型カバー
ちょっと前にユニクロで買ったフレアースカートが
気に入ったので紹介しま~す。

骨格診断でウェーブタイプのヒトはXラインを意識したものが
似合うそうでフレアースカートを選びました。

このスカート生地をたっぷり使っているせいか
すごく広がって私のようなくびれがなくずんどう(悲)のヒトには
Xラインを出して体型をカバーしてくれます。
そしてなぜか気分がUP
この色だとトップスの色にネイビー・白・ブルーなど
組み合わせが楽しめそうです。

便利なもの・便利なこと
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

整理・収納ランキング
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング

便利なもの・便利なこと
無印にはない便利なキッチングッズ
キッチングッズで無印の黒いシリコーン調理スプーンは
人気で我が家でも使っています。
しかし無印には先が平らになったものがないため
メラニン製のレードルを愛用しています。

先が平らなのでヨーグルトやお鍋のシメで作った雑炊を
すくうのに便利です。
丸いスプーンだと容器の底に1点しかフィットしないけど
これは平らな分フィットして食べ物を残さずすくい取りやすい!

このシリーズのお玉も使っていますが
先が少しとがっているので注ぐのに重宝しています。
我が家ではお弁当とスープジャーを持たせるのですが
お椀と違ってスープジャーの口は狭いので
入れるのに便利なんです。
先の型をちょっと変えるだけでいいので
無印のシリコンで作ってくれないかしら・・・

一時期メラミン食器は人体への影響が心配された事も
ありますがその後世界中で安全なことが確認されている
されているそうです。
ユニクロのフレアースカートが体型カバー
ちょっと前にユニクロで買ったフレアースカートが
気に入ったので紹介しま~す。

骨格診断でウェーブタイプのヒトはXラインを意識したものが
似合うそうでフレアースカートを選びました。

このスカート生地をたっぷり使っているせいか
すごく広がって私のようなくびれがなくずんどう(悲)のヒトには
Xラインを出して体型をカバーしてくれます。
そしてなぜか気分がUP

この色だとトップスの色にネイビー・白・ブルーなど
組み合わせが楽しめそうです。

便利なもの・便利なこと
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
整理・収納ランキング
| HOME |