主婦が2日間 家を空ける時、留守番の家族に作った簡単メニューそして東京へ
2016/01/29 Fri 08:55
おはようございます。
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
先日、用があって東京に行って来ました。
泊りがけのため2日間家を空ける事にあたって
家族のためにおかずの作り置きをしました。
たくさん作るのは大変なので、スーパーのお惣菜も
使いましたけどね(^^♪
まずは、豚汁
野菜をたくさん入れてお鍋にたっぷり作るとお惣菜を
取り入れても寂しい食卓にはならないかな~と思って

きんぴらごぼうは
豚汁にも入れた材料の使いまわしです。

自己流 “八宝菜もどき”お肉や海鮮がなかったので魚肉ソーセージを
入れて冷蔵庫にあった野菜ともやしを使ったのがポイントです。
もやしは切らなくても使えるし “かさ増し”になるので(#^.^#)

こちらは、セロリとトマトのユニークサラダです。

珍味や おつまみコーナーにある “いかくん”を入れました。
ドレッシングは お酢・オリーブオイル・塩・コショウです。
“いかくん”の うまみと酸味が加わってセロリのさわやかさと
シャキシャキ感がマッチしておいしいです♡
始めて作ってみたけれど主人のお気に入りになりました。

あとは、お惣菜のとんかつ・から揚げ・レンジでできる豆乳鍋を
用意して出かけました。
そして、JR東海ツアーズで買ったお得なチケットを握って
お出かけしました。
通常、新幹線の料金だけでも名古屋ー東京間なら往復 ¥20,000ちょっと
だけどこちらは、往復新幹線代と1泊のホテル料金がセットで¥25,200
とお値打ちです♪
しかも¥850以上の駅弁を買うとペットボトルのお茶がもらえる
クーポン券付き(ただし、指定されたお店です)
今回、新幹線は、行きも帰りも“のぞみ”を指定したので先程の
料金ですけど、“こだま”や“ひかり”ならもっと安くなりますよ。

東京での様子は次回UPしますね。
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行けます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
先日、用があって東京に行って来ました。
泊りがけのため2日間家を空ける事にあたって
家族のためにおかずの作り置きをしました。
たくさん作るのは大変なので、スーパーのお惣菜も
使いましたけどね(^^♪
まずは、豚汁
野菜をたくさん入れてお鍋にたっぷり作るとお惣菜を
取り入れても寂しい食卓にはならないかな~と思って


きんぴらごぼうは
豚汁にも入れた材料の使いまわしです。

自己流 “八宝菜もどき”お肉や海鮮がなかったので魚肉ソーセージを
入れて冷蔵庫にあった野菜ともやしを使ったのがポイントです。
もやしは切らなくても使えるし “かさ増し”になるので(#^.^#)

こちらは、セロリとトマトのユニークサラダです。

珍味や おつまみコーナーにある “いかくん”を入れました。
ドレッシングは お酢・オリーブオイル・塩・コショウです。
“いかくん”の うまみと酸味が加わってセロリのさわやかさと
シャキシャキ感がマッチしておいしいです♡
始めて作ってみたけれど主人のお気に入りになりました。

あとは、お惣菜のとんかつ・から揚げ・レンジでできる豆乳鍋を
用意して出かけました。
そして、JR東海ツアーズで買ったお得なチケットを握って
お出かけしました。
通常、新幹線の料金だけでも名古屋ー東京間なら往復 ¥20,000ちょっと
だけどこちらは、往復新幹線代と1泊のホテル料金がセットで¥25,200
とお値打ちです♪
しかも¥850以上の駅弁を買うとペットボトルのお茶がもらえる
クーポン券付き(ただし、指定されたお店です)
今回、新幹線は、行きも帰りも“のぞみ”を指定したので先程の
料金ですけど、“こだま”や“ひかり”ならもっと安くなりますよ。

東京での様子は次回UPしますね。
参考にしています。
トラコミュ 料理、クッキング |
トラコミュ 心地よい癒しの暮らし |
トラコミュ ナチュラルでかわいい生活* |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行けます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
スポンサーサイト
住宅街にたたずむ隠れ家カフェ&リバティ作品・マカロン
2016/01/26 Tue 08:55
おはようございます。
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
住宅街にたたずむ隠れ家カフェ
ここしばらく、所用で外出する事が多いのですが
その合間をぬって、ちゃっかりカフェに立ち寄るのを
忘れない欲張りな私(^^♪
先日、住宅街にひっそりたたずむカフェに立ち寄りました。
広い通りから外れているので見つけにくい場所・・・
公園や住宅に囲まれていて静かな所にそのカフェがあります。

エントランスにはおしゃれな棚があります。

白を基調とした落ち着いた店内。。。
↓写真右下のかごには、膝かけがあり自由に使えます。

モーニングサービスの時間帯だったので
アメリカンをオーダーするとパンとサラダ(?)が付いてきました。
パンはピタパンかトーストを選べたのでピタパンをチョイス

サラダと言っていいのでしょうか?
これは、人参・かぶ・白菜の酢のもの(?)
粒マスタードも入っていて甘酸っぱくておいしかった♪
その横に小麦粉とサツマイモを練ったような
パンに近いもの・・・
何という食べ物でしょう?

ピタパンは袋状になったパンの中に具が入ったもの。
中身は、その時によって違うみたい
この日はマッシュポテトでした。
普通モーニングと言えば、
トーストにゆで卵が基本で野菜サラダが
あればいい方なのにこちらのカフェは
一つひとつ手間ヒマのかかった品々です。

コーヒーもマイルドで飲みやすかったです。
オーナーはパテシエらしくケーキもテイクアウト出来たので
ちゃっかりお持ちかえり♡
スイートポテトがベースのケーキ
トッピングのクリームはあっさり
した味わいです。
でも、下の生地はスポンジではなくスイートポテトを練りこんで
少し硬い食感です。

ティラミスみたいだけど名前が違ったような・・・
ケーキの中には甘酸っぱいベリーが入っていて
おいしかったです。

今回いったお店の口コミはこちらシュラブ

リバティ作品・マカロン
今回は小さくてかわいいマカロンが出来ました♪
作るのもわりと簡単でした。

ファスナーを開けた中にもレースをつけて粋なデザインです。

こんな風に500円玉も入るのでちょっとした小銭入れにも
なります。

普段使いの安物のバッグに付けてもかわいく見えるのでお気に入り♡

参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
住宅街にたたずむ隠れ家カフェ
ここしばらく、所用で外出する事が多いのですが
その合間をぬって、ちゃっかりカフェに立ち寄るのを
忘れない欲張りな私(^^♪
先日、住宅街にひっそりたたずむカフェに立ち寄りました。
広い通りから外れているので見つけにくい場所・・・
公園や住宅に囲まれていて静かな所にそのカフェがあります。

エントランスにはおしゃれな棚があります。

白を基調とした落ち着いた店内。。。
↓写真右下のかごには、膝かけがあり自由に使えます。

モーニングサービスの時間帯だったので
アメリカンをオーダーするとパンとサラダ(?)が付いてきました。
パンはピタパンかトーストを選べたのでピタパンをチョイス

サラダと言っていいのでしょうか?
これは、人参・かぶ・白菜の酢のもの(?)
粒マスタードも入っていて甘酸っぱくておいしかった♪
その横に小麦粉とサツマイモを練ったような
パンに近いもの・・・
何という食べ物でしょう?

ピタパンは袋状になったパンの中に具が入ったもの。
中身は、その時によって違うみたい
この日はマッシュポテトでした。
普通モーニングと言えば、
トーストにゆで卵が基本で野菜サラダが
あればいい方なのにこちらのカフェは
一つひとつ手間ヒマのかかった品々です。

コーヒーもマイルドで飲みやすかったです。
オーナーはパテシエらしくケーキもテイクアウト出来たので
ちゃっかりお持ちかえり♡
スイートポテトがベースのケーキ
トッピングのクリームはあっさり
した味わいです。
でも、下の生地はスポンジではなくスイートポテトを練りこんで
少し硬い食感です。

ティラミスみたいだけど名前が違ったような・・・
ケーキの中には甘酸っぱいベリーが入っていて
おいしかったです。

今回いったお店の口コミはこちらシュラブ

リバティ作品・マカロン
今回は小さくてかわいいマカロンが出来ました♪
作るのもわりと簡単でした。

ファスナーを開けた中にもレースをつけて粋なデザインです。

こんな風に500円玉も入るのでちょっとした小銭入れにも
なります。

普段使いの安物のバッグに付けてもかわいく見えるのでお気に入り♡

参考にしています。
トラコミュ カフェ |
トラコミュ カフェ、喫茶店 |
トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい! |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
壁紙の汚れをインテリアで隠す(^^) & ほったらかし料理
2016/01/22 Fri 08:55
こんにちは。
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が私の元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
壁紙の汚れをインテリアで隠す
古くなってきた我が家の玄関の壁紙は、まだ1度も貼り替えた事が
なく汚れが目立ち始め、貼り合わせているところが浮いて来ました。
貼り替えたいのですが、すぐに出来る訳でもないので
この際 ごまかして過ごそうと思います(#^.^#)
その為に、お正月 主人の実家である京都に帰省した時
道の駅で買った “紙すきの和紙”を使おうと思います。

楽天お買いものマラソンで駆け込んで買ったフレーム
送料を払っても市販のものよりも安かったです。
軽いのも魅力です。

紙すき和紙の上にフレームに付いていた台氏をのせて型を取ります。
あえて、作品よりも一回り小さめのフレームを買って
ちょうどいい大きさにカットしてセットします。

作品は2枚あり両方とも重ねてセットします。
飽きたら作品の上下を入れ替えればいいようにしておきます。
こうしておけば、保管場所に困らないし探すという事もしなくて
済みます。

玄関の下駄箱の上・・・
ビフォー

アフター

これで薄汚れた壁紙が隠れて少し華やかになりました(^.^)

紙すき和紙はとってもお値打ちで1枚¥250
ムフフ・・・主婦なのでお買い得品に弱いのよ~♪
ほったらかし料理
雑誌を見ていたらユニークな料理のレシピを見たので
自分なりにアレンジしてみました。
<材料>
鶏もも肉1枚
塩・コショウ・乾燥ハーブ (今回はバジルを使いました)
<作り方>
鶏もも肉を広げ両面に塩・コショウをして
巻いて内側になる方にハーブをふります。

皮が外に来るように巻いてラップできっちりと包みます。

本来なら炊飯器に入れた鶏もも肉とひたひたの熱湯を入れ保温スイッチを
入れて2時間ほったらかしで出来上がりです。
我が家の場合炊飯器にご飯が入っていたので
ステンレスのフライパンに沸騰させたお湯をはり火を止めて
フタをしてそのまま放置しました。
ステンレスのフライパンは熱伝導率がよく保温も長持ちします。
1時間後はぬるめのお風呂の温度くらいだったので
再び沸騰させてすぐに火を止めて更に放置しました。

2時間後に取り出しカットして頂きました(^^♪
茹でるのと同じかもしれないけれど
ゆっくり火を通すので柔らかくておいしかったです。
今年のクリスマスかお節の1品にしようかしら・・・?

参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が私の元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
壁紙の汚れをインテリアで隠す
古くなってきた我が家の玄関の壁紙は、まだ1度も貼り替えた事が
なく汚れが目立ち始め、貼り合わせているところが浮いて来ました。
貼り替えたいのですが、すぐに出来る訳でもないので
この際 ごまかして過ごそうと思います(#^.^#)
その為に、お正月 主人の実家である京都に帰省した時
道の駅で買った “紙すきの和紙”を使おうと思います。

楽天お買いものマラソンで駆け込んで買ったフレーム
送料を払っても市販のものよりも安かったです。
軽いのも魅力です。

紙すき和紙の上にフレームに付いていた台氏をのせて型を取ります。
あえて、作品よりも一回り小さめのフレームを買って
ちょうどいい大きさにカットしてセットします。

作品は2枚あり両方とも重ねてセットします。
飽きたら作品の上下を入れ替えればいいようにしておきます。
こうしておけば、保管場所に困らないし探すという事もしなくて
済みます。

玄関の下駄箱の上・・・
ビフォー

アフター

これで薄汚れた壁紙が隠れて少し華やかになりました(^.^)

紙すき和紙はとってもお値打ちで1枚¥250
ムフフ・・・主婦なのでお買い得品に弱いのよ~♪
ほったらかし料理
雑誌を見ていたらユニークな料理のレシピを見たので
自分なりにアレンジしてみました。
<材料>
鶏もも肉1枚
塩・コショウ・乾燥ハーブ (今回はバジルを使いました)
<作り方>
鶏もも肉を広げ両面に塩・コショウをして
巻いて内側になる方にハーブをふります。

皮が外に来るように巻いてラップできっちりと包みます。

本来なら炊飯器に入れた鶏もも肉とひたひたの熱湯を入れ保温スイッチを
入れて2時間ほったらかしで出来上がりです。
我が家の場合炊飯器にご飯が入っていたので
ステンレスのフライパンに沸騰させたお湯をはり火を止めて
フタをしてそのまま放置しました。
ステンレスのフライパンは熱伝導率がよく保温も長持ちします。
1時間後はぬるめのお風呂の温度くらいだったので
再び沸騰させてすぐに火を止めて更に放置しました。

2時間後に取り出しカットして頂きました(^^♪
茹でるのと同じかもしれないけれど
ゆっくり火を通すので柔らかくておいしかったです。
今年のクリスマスかお節の1品にしようかしら・・・?

参考にしています。
トラコミュ インテリアを楽しむ♪ |
トラコミュ インテリア雑貨 |
トラコミュ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯 |
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
営業日が気まぐれなオーガニックレストランとおしゃれなケーキ屋さんでイートイン
2016/01/18 Mon 23:54
こんばんは~
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
跳びあがって喜びます(^O^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は、ご近所さんとお出かけの日でした。
定休日がよくわからず情報の少ないレストランでしたが
オーガニックの野菜を使ったこだわりのお店があると言う事で
取りあえず行ってみました。
運よくオープンしていたので早速 店内に入って
オーダーしました。
メニューは・・・
オムライス
ハヤシライス
エビチリ
おでん
4種類の中から私たちは3人とも人気のオムライスを注文しました。
レストランと同じ敷地内にこだわりの新鮮な卵が売られていて
その卵を使っていると信じて・・・(^^♪
前菜は 素材の味を生かしながらも手の込んだ品
椎茸は “能登115”という品種だそうです。

オムライスはケチャップも手作りのようで
甘すぎずコクがあり程良い酸味で美味しかったです。
ケチャップライスの中にはシメジとベーコンが入っていました。

デザートは杏仁豆腐でやさしい味・・・♡
プラス¥200で飲み物が付いてきました。

その後、場所を変えておしゃれなケーキ屋さんに向かいました。

ショーケースの中から好きなケーキを選んだら
テーブルに着いて飲み物をオーダーしました。
私はフルーツパフェ(はっきりとした名前は忘れちゃった
)を
注文しました。
パフェと紅茶しか頼んでないのに
アイスとロールケーキ・フルーツも付いてきたので
うれしい驚き

店内は広くはないですが、
落ち着いた雰囲気で十分楽しめました♪

月に1回のお楽しみ♪
来月はどこにしようかな?
参考にしています。
今回、行ったレストラン
ハタケタナカ 愛知県みよし市 (たまご村内) 営業日はきまぐれみたいです
フェイスブックはやってるみたいですが、とにかく情報が少ないです。
このタナカさん有名人らしくあちこち講演をしたりTVに出たり
で、その合間にレストランをしているそうで1週間単位でしか
スケジュールがわからないと隣の卵屋さんが言ってました。
ケーキ屋さんは、“5月のミュゲット”こちら口コミを参考にして下さい。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
跳びあがって喜びます(^O^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は、ご近所さんとお出かけの日でした。
定休日がよくわからず情報の少ないレストランでしたが
オーガニックの野菜を使ったこだわりのお店があると言う事で
取りあえず行ってみました。
運よくオープンしていたので早速 店内に入って
オーダーしました。
メニューは・・・
オムライス
ハヤシライス
エビチリ
おでん
4種類の中から私たちは3人とも人気のオムライスを注文しました。
レストランと同じ敷地内にこだわりの新鮮な卵が売られていて
その卵を使っていると信じて・・・(^^♪
前菜は 素材の味を生かしながらも手の込んだ品
椎茸は “能登115”という品種だそうです。

オムライスはケチャップも手作りのようで
甘すぎずコクがあり程良い酸味で美味しかったです。
ケチャップライスの中にはシメジとベーコンが入っていました。

デザートは杏仁豆腐でやさしい味・・・♡
プラス¥200で飲み物が付いてきました。

その後、場所を変えておしゃれなケーキ屋さんに向かいました。

ショーケースの中から好きなケーキを選んだら
テーブルに着いて飲み物をオーダーしました。
私はフルーツパフェ(はっきりとした名前は忘れちゃった

注文しました。
パフェと紅茶しか頼んでないのに
アイスとロールケーキ・フルーツも付いてきたので
うれしい驚き


店内は広くはないですが、
落ち着いた雰囲気で十分楽しめました♪

月に1回のお楽しみ♪
来月はどこにしようかな?
参考にしています。
トラコミュ カフェ |
トラコミュ カフェ、喫茶店 |
トラコミュ 心地よい癒しの暮らし |
今回、行ったレストラン
ハタケタナカ 愛知県みよし市 (たまご村内) 営業日はきまぐれみたいです
フェイスブックはやってるみたいですが、とにかく情報が少ないです。
このタナカさん有名人らしくあちこち講演をしたりTVに出たり
で、その合間にレストランをしているそうで1週間単位でしか
スケジュールがわからないと隣の卵屋さんが言ってました。
ケーキ屋さんは、“5月のミュゲット”こちら口コミを参考にして下さい。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
本当に片づけは伝染するんですね。息子が片づけ始めて過ごしやすい部屋に♪
2016/01/17 Sun 15:05
こんにちは。
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
ありがとうございます。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
私が家の断捨離を始めて3年くらいになりますが
その間、息子は東京に就職したかと思えば、1年余りで転勤になり
愛知県に戻って来ました( ^^)
愛知に戻るとはいえ、その当時 県内で一人暮らしを
するかも知れなかったので家財道具は処分せずに
ほとんど実家にいったん持ち帰らなければいけなかったの
です(;゜0゜)
その後、実家から通勤出来る事になったので
家財道具は家の中をかなり占領しました
忙しい息子に代わって私ができる範囲で片づけないと
生活が出来ないくらいだったのです(^_^;)
ある程度片づいて、生活出来るようになると
もう私に出る幕はなくなったので息子の散らかった部屋は
本人に任せるしかないですよね。
ビフォー パソコンとTVゲームのコーナー ごちゃっとしています。
こちらは、ただの物置でデッドスペース・・・

ところが最近、息子は まとまった休みが出来ると
断捨離をするようになりました。
前回の断捨離の様子はこちら
押し入れは綺麗になったので今度は、部屋の中を過ごしやすい
ように工夫しました。
パソコンコーナーにあったTVゲームはデッドスペースだったところに
移動しました。
セリアのワイヤーネットを組み合わせてフェイクのグリーンを飾り
フックにいろいろ掛けています。
ノートパソコンの下には無印のコルクボードを敷いています。

パソコンの真下には100均のラックを結束バンドで固定し
パソコン関係のものを収納しています。

サイドには、マカジンラックを作り帽子も掛けています

デッドスペースだった所をニトリで買ったラックで
TVゲームコーナーを設置・・・

コントローラーも100均グッズに収納~

すっきりして本人も部屋で過ごすのが快適になったと
言ってます。
関連記事
息子の部屋をすっきりと! 学習机の解体編☆
息子の部屋をすっきりと! 押し入れ編☆
息子の部屋をすっきりと! 仕上げ編☆
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
ありがとうございます。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
私が家の断捨離を始めて3年くらいになりますが
その間、息子は東京に就職したかと思えば、1年余りで転勤になり
愛知県に戻って来ました( ^^)
愛知に戻るとはいえ、その当時 県内で一人暮らしを
するかも知れなかったので家財道具は処分せずに
ほとんど実家にいったん持ち帰らなければいけなかったの
です(;゜0゜)
その後、実家から通勤出来る事になったので
家財道具は家の中をかなり占領しました

忙しい息子に代わって私ができる範囲で片づけないと
生活が出来ないくらいだったのです(^_^;)
ある程度片づいて、生活出来るようになると
もう私に出る幕はなくなったので息子の散らかった部屋は
本人に任せるしかないですよね。
ビフォー パソコンとTVゲームのコーナー ごちゃっとしています。

こちらは、ただの物置でデッドスペース・・・

ところが最近、息子は まとまった休みが出来ると
断捨離をするようになりました。
前回の断捨離の様子はこちら
押し入れは綺麗になったので今度は、部屋の中を過ごしやすい
ように工夫しました。
パソコンコーナーにあったTVゲームはデッドスペースだったところに
移動しました。
セリアのワイヤーネットを組み合わせてフェイクのグリーンを飾り
フックにいろいろ掛けています。
ノートパソコンの下には無印のコルクボードを敷いています。

パソコンの真下には100均のラックを結束バンドで固定し
パソコン関係のものを収納しています。

サイドには、マカジンラックを作り帽子も掛けています

デッドスペースだった所をニトリで買ったラックで
TVゲームコーナーを設置・・・

コントローラーも100均グッズに収納~

すっきりして本人も部屋で過ごすのが快適になったと
言ってます。
関連記事
息子の部屋をすっきりと! 学習机の解体編☆
息子の部屋をすっきりと! 押し入れ編☆
息子の部屋をすっきりと! 仕上げ編☆
参考にしています。
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪ |
トラコミュ 100均 de 収納 |
トラコミュ *DIY*手作りナチュラルインテリア* |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
忘れてた! 楽天駆け込みポチ!& リバティのミニソーイングケース
2016/01/15 Fri 09:42
おはようございます。
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
リバティ・ミニソーイングケース
リバティの作品6つ目が完成しました~♪
今回はミニソーイングケースでバッグに入れて持ち歩くのに
便利です。
デアゴスティーニのこのシリーズ、花柄ともう一枚の布の組み合わせが
かわいいからハマってしまいます♡

針を差し込んでいる部分は薄いブラスチックシートを中に
差し込んで縫いこんでいるので裏側に針が突きとおす事が
ないようになっています。
めったに外出先で使う事も無い気がしますが・・・
私の場合外出先でたまにクーポン券を切り取るための
ハサミ用として持ち歩く事にします。
糸切ハサミと紙切りハサミは違うけれど気にしない

お買いものマラソン
お買いものマラソン終わっちゃいましたね。
いろんな用事に追われてお買いものマラソンに参加するのを
忘れていて気が付いたのが終了の1時間前・・・
欲しかった商品を慌てて探してポチしました。
ポスターフレーム
B2サイズ 728×515㎜
送料を足しても市販のものよりお値打ちだったので買いました。

干しシイタケ
肉厚で家族に好評なのでリピしました。

我が家のくいしんぼうのワンコのごはん。
アレルギーのうちの子のために・・・
いちもお邪魔させてもらっているYOUさんが
愛用されているのを見てマネさせてもらっています。

バイオの排水管クリーナー
こまめに使わないと効果がうすいかも知れないけれど
環境にやさしいので。
息子が一人暮らしで使っていたものですが
引き継いで使っています。
ふだんは、バイオ製品で、ごくたまに市販のきついパ○プマンを
使い分けています。

まだ、買いたいものがあったのに間に合いませんでした
最近、自由な時間が少なくてちょっと寂しい~(ToT)/~~~
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
リバティ・ミニソーイングケース
リバティの作品6つ目が完成しました~♪
今回はミニソーイングケースでバッグに入れて持ち歩くのに
便利です。
デアゴスティーニのこのシリーズ、花柄ともう一枚の布の組み合わせが
かわいいからハマってしまいます♡

針を差し込んでいる部分は薄いブラスチックシートを中に
差し込んで縫いこんでいるので裏側に針が突きとおす事が
ないようになっています。
めったに外出先で使う事も無い気がしますが・・・
私の場合外出先でたまにクーポン券を切り取るための
ハサミ用として持ち歩く事にします。
糸切ハサミと紙切りハサミは違うけれど気にしない


お買いものマラソン
お買いものマラソン終わっちゃいましたね。
いろんな用事に追われてお買いものマラソンに参加するのを
忘れていて気が付いたのが終了の1時間前・・・

欲しかった商品を慌てて探してポチしました。
ポスターフレーム
B2サイズ 728×515㎜
送料を足しても市販のものよりお値打ちだったので買いました。

干しシイタケ
肉厚で家族に好評なのでリピしました。

我が家のくいしんぼうのワンコのごはん。
アレルギーのうちの子のために・・・
いちもお邪魔させてもらっているYOUさんが
愛用されているのを見てマネさせてもらっています。

バイオの排水管クリーナー
こまめに使わないと効果がうすいかも知れないけれど
環境にやさしいので。
息子が一人暮らしで使っていたものですが
引き継いで使っています。
ふだんは、バイオ製品で、ごくたまに市販のきついパ○プマンを
使い分けています。

まだ、買いたいものがあったのに間に合いませんでした

最近、自由な時間が少なくてちょっと寂しい~(ToT)/~~~
参考にしています。
トラコミュ 楽天マラソン対策はこれ♪ |
トラコミュ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪ |
トラコミュ ハンドメイド大好き。 |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
無印で主人が見つけて私がはまったスィーツ&かわいいこたつ布団
2016/01/12 Tue 09:05
おはようございます。
訪問ありがとうございます。
みなさんの訪問が元気の元になっています(^^♪
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
無印で主人が見つけたスィーツ
昨年末、主人と無印に買い物に行った時
雑貨と一緒にお気に入りのバナナのパウンドをカゴに
入れていたところ主人がどら焼きも買おうと言ったので
正直あまり気が進まなかったけれど買って帰りました。
家に帰って食べてみると しっとりした生地の中に
きな粉の香ばしさとお餅とあんこがマッチして
おいしい♡

直径7cmくらいで小ぶりですがちょっとしたおやつにちょうど
いいです。
気に入ったので年明けにまた、3袋買って来ました( ^^) 1袋3個入りです。
今回も主人が美味しい物を見つける野生(?)の能力を発揮してくれました(^.^)

関係ないけどちょっとだけ見た目の模様が
“東京ばな奈がぉー”に似てますよね? 話がそれてます・・・

かわいいこたつ布団
ここ数年こたつのない生活をしていましたが
最近足が冷えるのでこたつを復活させました。
ただ、こたつはあっても布団は処分してしまっていたので
新しく買うことにしました。
無印で見つけた四隅の広がらないこたつ布団が30%offになっていたのと
ファミリーセールの招待状(詳しくはこちら)を持っていたのでさらにお安くなるのもあって
近くのお店に取り寄せてもらいました。
75cm四方のこたつの天板にチマっとのるほどコンパクトです。

お店で見本を見て気に入った刺子の生地
これが実際見るとかわいくて即決しました。

狭い部屋にこたつを置いたので広がらないのが我が家にピッタリ!

裏地はボアになっています。

四隅が広がらないように切り返して縫製されているんですね。

もう少し上から見るとこんな感じです。

このこたつ布団は薄いので暖かさが大丈夫なのかどうかは
今シーズン暖冬なのでわかりにくいです。
でも 今のところは何の問題もなく使えています♪
この こたつに入ってデアゴステーィニ・リバティの小物作り
をがんばろうっと
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
みなさんの訪問が元気の元になっています(^^♪
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
無印で主人が見つけたスィーツ
昨年末、主人と無印に買い物に行った時
雑貨と一緒にお気に入りのバナナのパウンドをカゴに
入れていたところ主人がどら焼きも買おうと言ったので
正直あまり気が進まなかったけれど買って帰りました。
家に帰って食べてみると しっとりした生地の中に
きな粉の香ばしさとお餅とあんこがマッチして
おいしい♡

直径7cmくらいで小ぶりですがちょっとしたおやつにちょうど
いいです。
気に入ったので年明けにまた、3袋買って来ました( ^^) 1袋3個入りです。
今回も主人が美味しい物を見つける野生(?)の能力を発揮してくれました(^.^)

関係ないけどちょっとだけ見た目の模様が
“東京ばな奈がぉー”に似てますよね? 話がそれてます・・・

かわいいこたつ布団
ここ数年こたつのない生活をしていましたが
最近足が冷えるのでこたつを復活させました。
ただ、こたつはあっても布団は処分してしまっていたので
新しく買うことにしました。
無印で見つけた四隅の広がらないこたつ布団が30%offになっていたのと
ファミリーセールの招待状(詳しくはこちら)を持っていたのでさらにお安くなるのもあって
近くのお店に取り寄せてもらいました。
75cm四方のこたつの天板にチマっとのるほどコンパクトです。

お店で見本を見て気に入った刺子の生地
これが実際見るとかわいくて即決しました。

狭い部屋にこたつを置いたので広がらないのが我が家にピッタリ!

裏地はボアになっています。

四隅が広がらないように切り返して縫製されているんですね。

もう少し上から見るとこんな感じです。

このこたつ布団は薄いので暖かさが大丈夫なのかどうかは
今シーズン暖冬なのでわかりにくいです。
でも 今のところは何の問題もなく使えています♪
この こたつに入ってデアゴステーィニ・リバティの小物作り
をがんばろうっと

参考にしています。
トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ |
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品 |
トラコミュ シンプルで綺麗な収納&片付け |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
リビングの家具のホワイト化計画 番外編
2016/01/09 Sat 13:50
こんにちは。
訪問ありがとうございます。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
回転ずしのスイーツ
先日、娘と行った回転ずしでお腹が一杯と言いつつ最後に
食べたスイーツ。
これがなかなかおいしい♡
娘は “あったか安納芋のスイートポテト”
あっさりした甘さのスイートポテトと冷たいアイスの
組み合わせがなかなかいけます( ^^)

私は、カタラーナアイスブリュレ
これもしっとりした食感とあっさりした甘みでおいしかったです(^O^)/

リビングの家具のホワイト化計画 番外編
昨年末、我が家のリビングにある家具を元の色から白に貼り替える
作業をしました。
その時の様子は こちら
を見てね。
リビングの家具ホワイト化計画 本編その1
リビングの家具ホワイト化計画 本編その2
リビングの家具ホワイト化計画 最終章
ただ、どうしても気になっていたもの・・・
TVの隣のチェストのつまみのダークブラウンで四角の型がどうも
しっくりいかない感じがしていたのです

このチェストのつまみはネジ穴が二つあって

その穴と穴の間をビスピッチと言うそうですが
ビスピッチのサイズの合う商品が少ない上に好みのデザインが
見つからなかったのです。

大きいサイズなら ネットにはかわいいのがあって


大きさを無視して取り付け出来ないかな・・・?
なんて真剣に考えたけれど
大きい物を付けると 残った穴が見えてしまうし
せっかく貼ったカッティングシートを貼り替えるのも
大変なので考えたのがこちら・・・
セリアで見つけたつまみ♪
これは、真ん中をネジ一つで止めるタイプだけど横に広がる飾りがあるので
二つの穴を隠す事ができる

それでも、新たにネジ穴を開けないといけないので
工具を使って早速穴あけ・・・ 主人に教えてもらってやってみました(#^.^#)

開きました

後は、ネジで止めれば出来上がり~♪
真ん中の穴にネジを通しただけで両サイドの穴はそのまま
だけど飾りに隠れて見えないですよね?

これを全部取り換えると こんな感じなりました。

ビフォー 見飽きた方はスルーして下さい( ^^)

アフター ちょっと、ごちゃついていますが・・・

これで、もやもやしていたのがスッキリしました~♪
参考にしています。
トラコミュ
DIY
訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の写真またはバナーをクリックして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行く事もできます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
回転ずしのスイーツ
先日、娘と行った回転ずしでお腹が一杯と言いつつ最後に
食べたスイーツ。
これがなかなかおいしい♡
娘は “あったか安納芋のスイートポテト”
あっさりした甘さのスイートポテトと冷たいアイスの
組み合わせがなかなかいけます( ^^)

私は、カタラーナアイスブリュレ
これもしっとりした食感とあっさりした甘みでおいしかったです(^O^)/

リビングの家具のホワイト化計画 番外編
昨年末、我が家のリビングにある家具を元の色から白に貼り替える
作業をしました。
その時の様子は こちら

リビングの家具ホワイト化計画 本編その1
リビングの家具ホワイト化計画 本編その2
リビングの家具ホワイト化計画 最終章
ただ、どうしても気になっていたもの・・・
TVの隣のチェストのつまみのダークブラウンで四角の型がどうも
しっくりいかない感じがしていたのです


このチェストのつまみはネジ穴が二つあって

その穴と穴の間をビスピッチと言うそうですが
ビスピッチのサイズの合う商品が少ない上に好みのデザインが
見つからなかったのです。

大きいサイズなら ネットにはかわいいのがあって


大きさを無視して取り付け出来ないかな・・・?
なんて真剣に考えたけれど
大きい物を付けると 残った穴が見えてしまうし
せっかく貼ったカッティングシートを貼り替えるのも
大変なので考えたのがこちら・・・
セリアで見つけたつまみ♪
これは、真ん中をネジ一つで止めるタイプだけど横に広がる飾りがあるので
二つの穴を隠す事ができる


それでも、新たにネジ穴を開けないといけないので
工具を使って早速穴あけ・・・ 主人に教えてもらってやってみました(#^.^#)

開きました


後は、ネジで止めれば出来上がり~♪
真ん中の穴にネジを通しただけで両サイドの穴はそのまま
だけど飾りに隠れて見えないですよね?

これを全部取り換えると こんな感じなりました。

ビフォー 見飽きた方はスルーして下さい( ^^)

アフター ちょっと、ごちゃついていますが・・・

これで、もやもやしていたのがスッキリしました~♪
参考にしています。
トラコミュ インテリアを楽しむ♪ |
トラコミュ *DIY*手作りナチュラルインテリア* |
DIY
訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の写真またはバナーをクリックして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行く事もできます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
無印話題の商品とリバティ作品その5
2016/01/06 Wed 13:28
こんにちは。
お忙しい中 訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
次回の記事をUPする励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村
リバティ作品5つ目♪
デアゴスティーニの作品シリーズ5つ目完成しました。
こちらは、リップ用ポーチです。
持ち手の部分は本当はワックスコードと言う
ヒモが付いていましたが、色が好きではなかったので
余った布で作りました。 ボタンがちょっと大きかったかしら・・・?

リップが1本ちょうど入る大きさです。

よく使うリップは普段、無印のバッグinバッグに入れていますが
バッグの中での場所を決めないで使ったらポイッと投げ入れていました。
そのせいで いつもバッグの中をごそごそ探すハメになっていた
のです(^_^;)
でも、このポーチのおかげでちゃんと入れておくように
なったので、本当に良かったです♡

無印話題の商品
昨年末、無印ファミリーセール(ファミリーセールについて詳しくはこちらを見てね)で買った話題の
シリコーンジャムスプーン
写真左

早速、今日使ってみました。。。

シリコンなので当然ビンにやさしく、スプーンの先が平になって入るため
ジャムがすくいやすいです。
そして、窪みが深すぎず長いのでパンにジャムが塗りやすいです。

ちょうど自家製の梅ジャムを高さのあるビンに入れていたので
19cmある長さがとっても便利♪

人気商品なのか お店にあった最後の1本を買ってよかった~( ^^)
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
お忙しい中 訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
次回の記事をUPする励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村
リバティ作品5つ目♪
デアゴスティーニの作品シリーズ5つ目完成しました。
こちらは、リップ用ポーチです。
持ち手の部分は本当はワックスコードと言う
ヒモが付いていましたが、色が好きではなかったので
余った布で作りました。 ボタンがちょっと大きかったかしら・・・?

リップが1本ちょうど入る大きさです。

よく使うリップは普段、無印のバッグinバッグに入れていますが
バッグの中での場所を決めないで使ったらポイッと投げ入れていました。
そのせいで いつもバッグの中をごそごそ探すハメになっていた
のです(^_^;)
でも、このポーチのおかげでちゃんと入れておくように
なったので、本当に良かったです♡

無印話題の商品
昨年末、無印ファミリーセール(ファミリーセールについて詳しくはこちらを見てね)で買った話題の
シリコーンジャムスプーン


早速、今日使ってみました。。。

シリコンなので当然ビンにやさしく、スプーンの先が平になって入るため
ジャムがすくいやすいです。
そして、窪みが深すぎず長いのでパンにジャムが塗りやすいです。

ちょうど自家製の梅ジャムを高さのあるビンに入れていたので
19cmある長さがとっても便利♪

人気商品なのか お店にあった最後の1本を買ってよかった~( ^^)
参考にしています。
トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ |
トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI - |
トラコミュ シンプルで綺麗な収納&片付け |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
トイレの“きれい”をキープする我が家の対策
2016/01/04 Mon 08:55
おはようございます。
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
京都の道の駅
みなさんお正月はいかがでしたか?
私は、主人の実家の京都から渋滞の中無事に
帰って来る事ができました。
実家に近い道の駅には、地元の人たちが作った(と思われる)民芸品や
お惣菜がお値打ちな価格で売られているので
必ず訪れます。
こちらは手すきの和紙
かわいいので つい買っちゃった。

こちらのカゴもお値打ち品。
大きさによるけど¥500~¥700で買えます。

三度笠(さんどがさ)なんて模様まで入っておしゃれ~
買いたかったけど使い道がないので やめました。

お惣菜もかなりお値打ちでコスパがいいです。

トイレの “きれい”をキープする対策
めんどくさがり屋の私がトイレをきれいに保つために
どうしたらいいか考えて工夫してみました。
まず、物がごちゃごちゃ置いてあるとそれを動かして掃除するのが
面倒なのでたくさん置かない事にしました。

雑貨は2つだけに・・・

掃除道具も出しやすくシンプルに。
手洗いのボウルの掃除用にメラミンスポンジを手の届くところに
置きました。

セリアで買った “バケツ”の中に隠しているので一見
わかりにくいです。

拭き掃除は雑巾ではなく “まめピカ” を使う

タオルかけの横の壁にシートを貼りました。
使ったのは洗面所と同じ結露用のシートです。
壁の掃除はしょっちゅうしないので
シートが汚れたら張替えればOKです。

簡単にすぐに掃除ができるようにしておいて
ほぼ毎日、お風呂に入る前に
便器と床をちょこちょこっと掃除をする事にしました。
そして、時間に余裕がある時にはしっかりとお掃除します。
この方法で今のところ いつもきれいなトイレをキープ出来ています。
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の
励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
京都の道の駅
みなさんお正月はいかがでしたか?
私は、主人の実家の京都から渋滞の中無事に
帰って来る事ができました。
実家に近い道の駅には、地元の人たちが作った(と思われる)民芸品や
お惣菜がお値打ちな価格で売られているので
必ず訪れます。
こちらは手すきの和紙
かわいいので つい買っちゃった。

こちらのカゴもお値打ち品。
大きさによるけど¥500~¥700で買えます。

三度笠(さんどがさ)なんて模様まで入っておしゃれ~
買いたかったけど使い道がないので やめました。

お惣菜もかなりお値打ちでコスパがいいです。

トイレの “きれい”をキープする対策
めんどくさがり屋の私がトイレをきれいに保つために
どうしたらいいか考えて工夫してみました。
まず、物がごちゃごちゃ置いてあるとそれを動かして掃除するのが
面倒なのでたくさん置かない事にしました。

雑貨は2つだけに・・・

掃除道具も出しやすくシンプルに。
手洗いのボウルの掃除用にメラミンスポンジを手の届くところに
置きました。

セリアで買った “バケツ”の中に隠しているので一見
わかりにくいです。

拭き掃除は雑巾ではなく “まめピカ” を使う

タオルかけの横の壁にシートを貼りました。
使ったのは洗面所と同じ結露用のシートです。
壁の掃除はしょっちゅうしないので
シートが汚れたら張替えればOKです。

簡単にすぐに掃除ができるようにしておいて
ほぼ毎日、お風呂に入る前に
便器と床をちょこちょこっと掃除をする事にしました。
そして、時間に余裕がある時にはしっかりとお掃除します。
この方法で今のところ いつもきれいなトイレをキープ出来ています。

参考にしています。
トラコミュ 掃除・片付けのコツ |
トラコミュ スッキリさせた場所・もの |
トラコミュ そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き |
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の
励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ