年末・大掃除を含め忙しくても疲れを残さないでお正月を迎える計画進行中続き&感謝のご挨拶
2015/12/31 Thu 08:55
おはようございます。
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
いよいよ今年も今日で最後になりましたね!
どうしても年末は忙しくなりますよね。
前回この忙しさに追われても疲れを残さないのを
目標に計画を立てて実行中という内容の記事を
書かせてもらいました(その時の様子はこちら)が
その後、計画に沿って進めています。
買い物の日・片づけの日・掃除の日と決めたものの掃除の日が
心配でした。
そこで家じゅうの掃除は無理なので重点を決めてそれが出来ればよしと
ハードルを下げて実行する事に。。。
お掃除
まずは、換気扇・・・
これは、毎年主人の担当です。
今年は、セスキ炭酸ソーダを使いました。

大きなバケツがないので野菜用のプランターにビニル袋をかぶせ
そこにぬるま湯をはって
セスキを混ぜて換気扇のパーツをつけ置きしました。


油ギッシュだったのがピカピカになりました♪

私はお風呂を担当
出入り口のドアの染みが気になっていたので
クエン酸を吹きかけてラップでパック・・・

1時間後に剥がしたラップを丸めてゴシゴシ

ビフォー

アフター きれいになりました

それと、洗面台に横の水ハネ対策に透明のシート(本来は結露対策に使う物)
を張替えました。

本当は、もっと掃除をしたかったけれど
これ以上は体がもたないのでこれでOKとして
翌日にに備える事にしました。
おせちの準備
だけど・・・
夕飯の後ちょこっとおせちの準備・・・
煮豚を作りました。 我が家のおせちはちょっと変わってる(^^;;

いよいよ、今日は大晦日、買い物は前日に備えていたので
おせちの準備をしますが、ゆる~くがんばろうと思います。
感謝♡
今年1年を振り返ってみると・・・
今年6月母を亡くして何とも言えない想いをし
街でお年寄りを見かけるとどうしても思い出し
でも、亡くなる2ヶ月前にお花見に連れて行く事ができて
よかったと思いなおすの繰り返し
11月にはお隣が家事になり悲しい想いをしました(涙)
でも、悲しい事ばかりではありません。

無印良品のアイデアパークに投稿したのが採用されて
来年商品化される予定になったのが私にとっては忘れられない出来事になりました。
その時の記事はこちら
そして、始めて日用雑貨のモニターをさせてもらう事もできました。
その時の記事はこちらを、見てね。
これも、このブログに訪問して下さるみなさんのおかげです。
でも何よりうれしかったのは、
ブログを通していろんな人と交流することができた事です♡
本当に感謝です。
ありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
つたない私のブログですが、来年もよろしくお願い致します( ^^)
それでは、みなさん良いお年をお迎え下さいね!
参考にしています。
トラコミュ
整理整頓・お片づけ♪ >
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
いよいよ今年も今日で最後になりましたね!
どうしても年末は忙しくなりますよね。
前回この忙しさに追われても疲れを残さないのを
目標に計画を立てて実行中という内容の記事を
書かせてもらいました(その時の様子はこちら)が
その後、計画に沿って進めています。
買い物の日・片づけの日・掃除の日と決めたものの掃除の日が
心配でした。
そこで家じゅうの掃除は無理なので重点を決めてそれが出来ればよしと
ハードルを下げて実行する事に。。。
お掃除
まずは、換気扇・・・
これは、毎年主人の担当です。
今年は、セスキ炭酸ソーダを使いました。

大きなバケツがないので野菜用のプランターにビニル袋をかぶせ
そこにぬるま湯をはって
セスキを混ぜて換気扇のパーツをつけ置きしました。


油ギッシュだったのがピカピカになりました♪

私はお風呂を担当
出入り口のドアの染みが気になっていたので
クエン酸を吹きかけてラップでパック・・・

1時間後に剥がしたラップを丸めてゴシゴシ

ビフォー

アフター きれいになりました

それと、洗面台に横の水ハネ対策に透明のシート(本来は結露対策に使う物)
を張替えました。

本当は、もっと掃除をしたかったけれど
これ以上は体がもたないのでこれでOKとして
翌日にに備える事にしました。
おせちの準備
だけど・・・
夕飯の後ちょこっとおせちの準備・・・
煮豚を作りました。 我が家のおせちはちょっと変わってる(^^;;

いよいよ、今日は大晦日、買い物は前日に備えていたので
おせちの準備をしますが、ゆる~くがんばろうと思います。
感謝♡
今年1年を振り返ってみると・・・
今年6月母を亡くして何とも言えない想いをし
街でお年寄りを見かけるとどうしても思い出し
でも、亡くなる2ヶ月前にお花見に連れて行く事ができて
よかったと思いなおすの繰り返し

11月にはお隣が家事になり悲しい想いをしました(涙)
でも、悲しい事ばかりではありません。

無印良品のアイデアパークに投稿したのが採用されて
来年商品化される予定になったのが私にとっては忘れられない出来事になりました。
その時の記事はこちら
そして、始めて日用雑貨のモニターをさせてもらう事もできました。
その時の記事はこちらを、見てね。
これも、このブログに訪問して下さるみなさんのおかげです。
でも何よりうれしかったのは、
ブログを通していろんな人と交流することができた事です♡
本当に感謝です。
ありがとうございました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
つたない私のブログですが、来年もよろしくお願い致します( ^^)
それでは、みなさん良いお年をお迎え下さいね!
参考にしています。
トラコミュ 掃除・片付けのコツ |
整理整頓・お片づけ♪
トラコミュ 料理、クッキング |
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
スポンサーサイト
年末・大掃除も含め忙しくても疲れを残さないでお正月を迎える計画進行中
2015/12/29 Tue 08:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
下のバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
ゆず茶を作ってみました
先日、ゆずをたくさん頂いたので早速作ってみました。
分量はゆず500g・氷砂糖500gです。
①皮をむいて刻んで冷凍します。
②果実は種を取って刻みます。

③ きれいに消毒した容器に①と②の混ぜ合わせたものと
氷砂糖と交互にいれるだけ

3日たって氷砂糖は完全に溶けました。
飲めるのは2週間後♪
風邪予防にいいそうだし、ゆずは好きなので楽しみ~( ^^)

年末・忙しくても大掃除も含めあせらずに過ごす計画進行中
これまでの我が家の年末は、無計画にバタバタとして
忙しくて焦ってばかり・・・
そして、お正月を迎えた頃には疲れきっていました。
疲れたままお正月を迎えたくないので今年は、
疲れを残さないように対策を練って計画して
ただ今進行中です。
これまで、年末にしていた事を振り返ってみると・・・
数日間、掃除と片づけを一緒にやってその合間に買い出しをしていた。
そして、最後に おせちの準備で 自分で“とどめ”を刺していた。
これを避けるために考えたのが次の計画です。
①買い物をする日を決めて混雑を避けるため朝の早い時間に
行って日持ちするものをまとめ買いする。
混雑を避けるので無駄な時間省くことができる。
足りないものを買いに行く日をもう一日取っておく。
②掃除と片づけを一緒にしてしまうとキリがなく仕事が
進みにくいと思うので日にちを分ける事にしました。
こうする事でハードルが低くなるので気持ちも楽。
③気楽に掃除が出来るように古いバスタオルを小さく
カットしたものを準備して使い捨て雑巾にする。 ↓

④おせち料理は気負わずに簡単手作りや市販のもの
をおりまぜる。
この期間中のお昼ご飯はレトルト食品など手のかからないものに
すると、家族に了承してもらう事にしました。
これまで、①の買い物と②の片づけまで済みましたが
ハードルが低い計画のせいか楽にクリア出来ました。
今日は③の掃除の日です。
うまく計画通りにいくかわからないですが がんばります。
参考にしています。
参考になるかどうかわからないけれど
訪問して下さりありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
下のバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
ゆず茶を作ってみました
先日、ゆずをたくさん頂いたので早速作ってみました。
分量はゆず500g・氷砂糖500gです。
①皮をむいて刻んで冷凍します。
②果実は種を取って刻みます。

③ きれいに消毒した容器に①と②の混ぜ合わせたものと
氷砂糖と交互にいれるだけ

3日たって氷砂糖は完全に溶けました。
飲めるのは2週間後♪
風邪予防にいいそうだし、ゆずは好きなので楽しみ~( ^^)

年末・忙しくても大掃除も含めあせらずに過ごす計画進行中
これまでの我が家の年末は、無計画にバタバタとして
忙しくて焦ってばかり・・・
そして、お正月を迎えた頃には疲れきっていました。
疲れたままお正月を迎えたくないので今年は、
疲れを残さないように対策を練って計画して
ただ今進行中です。
これまで、年末にしていた事を振り返ってみると・・・
数日間、掃除と片づけを一緒にやってその合間に買い出しをしていた。
そして、最後に おせちの準備で 自分で“とどめ”を刺していた。
これを避けるために考えたのが次の計画です。
①買い物をする日を決めて混雑を避けるため朝の早い時間に
行って日持ちするものをまとめ買いする。
混雑を避けるので無駄な時間省くことができる。
足りないものを買いに行く日をもう一日取っておく。
②掃除と片づけを一緒にしてしまうとキリがなく仕事が
進みにくいと思うので日にちを分ける事にしました。
こうする事でハードルが低くなるので気持ちも楽。
③気楽に掃除が出来るように古いバスタオルを小さく
カットしたものを準備して使い捨て雑巾にする。 ↓

④おせち料理は気負わずに簡単手作りや市販のもの
をおりまぜる。
この期間中のお昼ご飯はレトルト食品など手のかからないものに
すると、家族に了承してもらう事にしました。
これまで、①の買い物と②の片づけまで済みましたが
ハードルが低い計画のせいか楽にクリア出来ました。
今日は③の掃除の日です。
うまく計画通りにいくかわからないですが がんばります。
参考にしています。
トラコミュ 掃除&片付け |
トラコミュ 掃除・片付けのコツ |
トラコミュ スッキリさせた場所・もの |
参考になるかどうかわからないけれど
訪問して下さりありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
無印良品ファミリーセールで買ったもの
2015/12/27 Sun 08:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
本当にありがとうございます。
お手数ですが、下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
今月の中旬 我が家に届いた1通のダイレクトメール
無印良品からファミリーセールの案内でした♡
どういう基準かわからないけれど
ハガキが送られた人だけが対象のセールなんですね。知らなかった・・・
実際のハガキの写真を取り忘れてしまい残念ですが
届いたハガキをお店に持って行き交換して
もらった招待状がこちら↓

裏にはセールの優待チケットと書かれています。

これによると 期間中に¥3,000以上買うと
衣服雑貨20%・生活雑貨15%・食品10%OFFで買えるとの事。
なっ・なんと!
¥3,000以上買うと無印週間よりもお得なのね~♪
このチャンスを逃すのはもったいないので
昨日、欲しい物を買いに行って来ました。
ファイルボックス・調理スプーン・ジャムスプーン

レッドシダー・薄型ハンガー
このハンガー見た目よりずっと軽いの。
厚みがあって場所をとるけれどスーツを掛けるために
リピしました。

ファイルボックスは、デアゴスティーニの本でリバティの本を
収納するのに買いました。

月に2回発行されるので手芸の作品が追いつかないうちに
次の号を買ってしまうためどんどんたまってくるんです。
生地と本がバラバラにならないように本に生地を挟んで
寝かせたまま積んで収納するのにちょうどいいです。

本が一杯になると買い足してファイルボックスを積み上げる
事もできるし持ち運びも出来るから便利です。

シリコン調理スプーンとジャムスプーンは未使用のため
後日 使いごこちを報告したいと思います(#^.^#)
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
お1人おひとりの訪問が元気の素になっています。
本当にありがとうございます。
お手数ですが、下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
今月の中旬 我が家に届いた1通のダイレクトメール
無印良品からファミリーセールの案内でした♡
どういう基準かわからないけれど
ハガキが送られた人だけが対象のセールなんですね。知らなかった・・・
実際のハガキの写真を取り忘れてしまい残念ですが
届いたハガキをお店に持って行き交換して
もらった招待状がこちら↓

裏にはセールの優待チケットと書かれています。

これによると 期間中に¥3,000以上買うと
衣服雑貨20%・生活雑貨15%・食品10%OFFで買えるとの事。
なっ・なんと!
¥3,000以上買うと無印週間よりもお得なのね~♪
このチャンスを逃すのはもったいないので
昨日、欲しい物を買いに行って来ました。
ファイルボックス・調理スプーン・ジャムスプーン

レッドシダー・薄型ハンガー
このハンガー見た目よりずっと軽いの。
厚みがあって場所をとるけれどスーツを掛けるために
リピしました。

ファイルボックスは、デアゴスティーニの本でリバティの本を
収納するのに買いました。

月に2回発行されるので手芸の作品が追いつかないうちに
次の号を買ってしまうためどんどんたまってくるんです。
生地と本がバラバラにならないように本に生地を挟んで
寝かせたまま積んで収納するのにちょうどいいです。

本が一杯になると買い足してファイルボックスを積み上げる
事もできるし持ち運びも出来るから便利です。

シリコン調理スプーンとジャムスプーンは未使用のため
後日 使いごこちを報告したいと思います(#^.^#)
参考にしています。
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品 |
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 * |
トラコミュ 無印良品の収納 - MUJI - |
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
我が家のお手軽クリスマスディナー(きな粉が衣のから揚げetc) & リバティ作品その4
2015/12/25 Fri 14:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
皆さんの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
跳びあがって喜びます(^O^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
リバティ作品
デアゴスティーニの作品も4つ目が完成しました( ^^)
今回のものは、スマホ用のポーチです。
持ち手がボタンになっていて はずす事もできるのでバッグの持ち手に
掛ける事が出来て便利~
優しい感じの水色でかわいいデザインが気に入っています♪
中にキルト芯が入っているのでしっかり
スマホを守ってくれそうです。
だけど、私が持っているのは、ガラケーなのよね(#^.^#)
それでも、しっかり使ってますけど・・・

お手軽クリスマスディナー
昨日のクリスマスイヴは、どのように過ごしましたか?
我が家は、大人ばかりなので
お手軽に雰囲気だけでもクリスマスを味わいたい
と思って作ってみました。

鶏のから揚げはきな粉を衣にしました。

塩・コショウで下味を付けたあとにきな粉を
まぶして揚げました。

きな粉を衣にするとカロリーが
普通のから揚げ粉よりも低くていいのですって!
それにイソフラボンが摂れて健康やお肌にもいいらしい。
ほとんどきな粉とは分かりにくいです。
きな粉が嫌いな息子に出しても気づかれなかったので。 いっしっしっ(笑)
一口ピザは油揚げがベースなのでとっても簡単♡
作り方はこちら
この写真は過去のものを使いました。

カプレーゼはスライスしたモッツァレラチーズとトマトを
オリーブオイルと塩で頂きました。
ポトフは野菜とウインナーをコンソメでコトコト煮込んだだけ
簡単でしょ?
ケーキは気分じゃなかったので
イオンで買ったバナナクレープにイチゴを添えて
紅茶と頂きました。

参考にしています。
それでは、みなさん楽しいクリスマスを過ごしてね〜
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
皆さんの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
跳びあがって喜びます(^O^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
リバティ作品
デアゴスティーニの作品も4つ目が完成しました( ^^)
今回のものは、スマホ用のポーチです。
持ち手がボタンになっていて はずす事もできるのでバッグの持ち手に
掛ける事が出来て便利~
優しい感じの水色でかわいいデザインが気に入っています♪
中にキルト芯が入っているのでしっかり
スマホを守ってくれそうです。
だけど、私が持っているのは、ガラケーなのよね(#^.^#)
それでも、しっかり使ってますけど・・・

お手軽クリスマスディナー
昨日のクリスマスイヴは、どのように過ごしましたか?
我が家は、大人ばかりなので
お手軽に雰囲気だけでもクリスマスを味わいたい
と思って作ってみました。

鶏のから揚げはきな粉を衣にしました。

塩・コショウで下味を付けたあとにきな粉を
まぶして揚げました。

きな粉を衣にするとカロリーが
普通のから揚げ粉よりも低くていいのですって!
それにイソフラボンが摂れて健康やお肌にもいいらしい。
ほとんどきな粉とは分かりにくいです。
きな粉が嫌いな息子に出しても気づかれなかったので。 いっしっしっ(笑)
一口ピザは油揚げがベースなのでとっても簡単♡
作り方はこちら
この写真は過去のものを使いました。

カプレーゼはスライスしたモッツァレラチーズとトマトを
オリーブオイルと塩で頂きました。
ポトフは野菜とウインナーをコンソメでコトコト煮込んだだけ
簡単でしょ?
ケーキは気分じゃなかったので
イオンで買ったバナナクレープにイチゴを添えて
紅茶と頂きました。

参考にしています。
トラコミュ クリスマス☆X'mas☆Christmas |
トラコミュ パーティー料理のアイデア |
トラコミュ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯 |
それでは、みなさん楽しいクリスマスを過ごしてね〜
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
100均で DIY ~作ってよかったもの~ 総集編 その2
2015/12/24 Thu 15:05
こんにちは~
お忙しい中、訪問ありがとうございます。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご近所さんと忘年会兼クリスマスパーティー
先日ご近所さんとランチに行って来ました。
12月なのでちょっと華やかにしましょうと言う事で
ホテルのビュッフェにしました。

1品ずつ手抜きすることなく美味しく作られていました。

スィーツも品数が多くちゃんとおいしい♪

ついつい食べ過ぎちゃいました・・・

見た目も華やかでお味もよかったです。
いつものランチ会だけどちょっとおしゃれなところに行くだけでも
主婦の私たちはパーティになっちゃいます。
100均で DIY 今でも活躍している物
こちらは、キッチン流し台の上にある収納棚の扉、裏側に
ペーパータオルを収納しているものです。
しょっちゅう使う訳ではないけれど揚げ物した時
扉を開けて垂直にパッと引っ張るだけで
取れるので便利なんです。
見た目はスッキリとはいかないけど
普段は隠れているので自分ではお気に入り(#^.^#)
作り方は簡単です。 興味のある方はこちらを見てね。

こちらは、高い所に収納してあるカゴを出し入れしやすいように
工夫しました。
セリアのリール式のキーホルダーを使ってカゴを
棚に少し “ちょん” とのせると引っ張られるように
なっていて奥まで収納が簡単になっています。
背が低い私には便利なんです。
作り方は
こちらとこちらを見てね。
黄色の矢印がリール式キーホルダーです。

次は、壁に取り付けた 飾棚・・・
家にあった木箱にセリアのフォトフレームで “フタ”をしたもの
その時の様子はこちら

こちらは、セリアのワイヤーネットを使って
ビールを1ケース入れる事が出来るように工夫しました。
本来ならこの引き出しにはお米を入れるケースが
付属していたため引き出しの横の板が少ししかなく
ビールをたくさん入れる事ができなかったのです。
でも、このセリアのワイヤーネットのおかげでビールの
出し入れが楽になりました。
作り方はこちら

100均グッズを使ってのDIYは楽しい♪
面白いDIYがあったら皆さんも教えてね~
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
お忙しい中、訪問ありがとうございます。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
ご近所さんと忘年会兼クリスマスパーティー
先日ご近所さんとランチに行って来ました。
12月なのでちょっと華やかにしましょうと言う事で
ホテルのビュッフェにしました。

1品ずつ手抜きすることなく美味しく作られていました。

スィーツも品数が多くちゃんとおいしい♪

ついつい食べ過ぎちゃいました・・・

見た目も華やかでお味もよかったです。
いつものランチ会だけどちょっとおしゃれなところに行くだけでも
主婦の私たちはパーティになっちゃいます。
100均で DIY 今でも活躍している物
こちらは、キッチン流し台の上にある収納棚の扉、裏側に
ペーパータオルを収納しているものです。
しょっちゅう使う訳ではないけれど揚げ物した時
扉を開けて垂直にパッと引っ張るだけで
取れるので便利なんです。
見た目はスッキリとはいかないけど
普段は隠れているので自分ではお気に入り(#^.^#)
作り方は簡単です。 興味のある方はこちらを見てね。

こちらは、高い所に収納してあるカゴを出し入れしやすいように
工夫しました。
セリアのリール式のキーホルダーを使ってカゴを
棚に少し “ちょん” とのせると引っ張られるように
なっていて奥まで収納が簡単になっています。
背が低い私には便利なんです。
作り方は
こちらとこちらを見てね。
黄色の矢印がリール式キーホルダーです。

次は、壁に取り付けた 飾棚・・・
家にあった木箱にセリアのフォトフレームで “フタ”をしたもの
その時の様子はこちら

こちらは、セリアのワイヤーネットを使って
ビールを1ケース入れる事が出来るように工夫しました。
本来ならこの引き出しにはお米を入れるケースが
付属していたため引き出しの横の板が少ししかなく
ビールをたくさん入れる事ができなかったのです。
でも、このセリアのワイヤーネットのおかげでビールの
出し入れが楽になりました。
作り方はこちら

100均グッズを使ってのDIYは楽しい♪
面白いDIYがあったら皆さんも教えてね~
参考にしています。
トラコミュ 大好き!100円グッズ!! |
トラコミュ 100円均ー 商品を素敵にアレンジ |
トラコミュ 100均 de 収納 |
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
リビングの家具のホワイト化計画 最終章
2015/12/21 Mon 08:55
おはようございます。
ようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらは、今月の楽天スーパーセールで買った
銀座千疋屋のフルーツタルトです。
私の尊敬しているブロガーさんのYOUさんに
教えてもらいました♪

包装されている袋を開けただけで
ふわっとフルーツのいい香り♡
サクッとしたタルト生地に上品なジャム(?)の甘さとほんのりと
チーズの味がたまりませ~ん(^O^)/
お正月主人の実家に帰ったときに親戚への
お土産用にも買ったのできっと喜んでもらえると思います。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
先日リビングに置いたダークブラウンのチェストを
自分で(その時の様子はこちら)カッティングシートを貼って
ホワイトにしたけれど
残ったもう一つの家具もホワイトに出来ました~
作業工程は、見あきたという方はスルーして下さい。
前回と同じように自分で作った型紙どおりに
カッティングシートをカット!

使ったのはこちら↓

ラッカーうすめ液で汚れを落としプライマーを塗って
(この工程の写真は前回にも紹介したので省きます。)
シートを貼っていきます。

前回 貼ったチェストよりも型が単純ではないので
少し手こずったけれど完成~♪

ビフォーがこんな感じ

次はこんな感じ・・・

そして最後には、ぜ~んぶ白くなっちゃった( ^^)

参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
ようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらは、今月の楽天スーパーセールで買った
銀座千疋屋のフルーツタルトです。
私の尊敬しているブロガーさんのYOUさんに
教えてもらいました♪

包装されている袋を開けただけで
ふわっとフルーツのいい香り♡
サクッとしたタルト生地に上品なジャム(?)の甘さとほんのりと
チーズの味がたまりませ~ん(^O^)/
お正月主人の実家に帰ったときに親戚への
お土産用にも買ったのできっと喜んでもらえると思います。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
先日リビングに置いたダークブラウンのチェストを
自分で(その時の様子はこちら)カッティングシートを貼って
ホワイトにしたけれど
残ったもう一つの家具もホワイトに出来ました~
作業工程は、見あきたという方はスルーして下さい。
前回と同じように自分で作った型紙どおりに
カッティングシートをカット!

使ったのはこちら↓

ラッカーうすめ液で汚れを落としプライマーを塗って
(この工程の写真は前回にも紹介したので省きます。)
シートを貼っていきます。

前回 貼ったチェストよりも型が単純ではないので
少し手こずったけれど完成~♪

ビフォーがこんな感じ

次はこんな感じ・・・

そして最後には、ぜ~んぶ白くなっちゃった( ^^)

参考にしています。
トラコミュ インテリアを楽しむ♪ |
トラコミュ リビングのインテリア |
トラコミュ *DIY*手作りナチュラルインテリア* |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
100均で DIY ~作ってよかったもの~ 総集編 その1
2015/12/18 Fri 10:55
こんにちは~
ようこそお越し下さいました。
今年ももうすぐ終わりですね。
ますますお忙しいと思いますが、ちょっとくつろげるといいですよね。
なぜか、クロワッサン・・・ 地味な絵柄(^_^;)

下のバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
今年 最後の月という事でこれまで100均グッズで作った作品で
面白いもの、今でも見にきてもらっているものなど
を振り返ってみたくなったので
よかったらお付き合い下さいませ~( ^^)
※もうそれ見たよ~って方はスルーして下さい。
こちらは、サンダルカバー・・・作った時の様子はこちら
実は家にあったケースと100均グッズで作ったのはいいのだけれど
カバーよりもS字フックの方が重くてこけてしまいます。。。
もっと重みのあるカバーを使うかこけないように工夫がいります。
これを見て作ろうとした方ごめんなさいm(__)m

我が家のは、その後主人が改良してくれました。
木切れをネジで固定してくれたのでもうこけることは
なくなりました。
見た目は良くないけれど、とっても重宝しています。

作るのが面倒・・・
買った方が早いという方は、こちら

いきなり、改良が必要な記事でしたが、
次は、ミニテーブルの下に引き出しをつけたもの詳しくはこちら
セリアで買ったアルミチャンネル(今は見かけないので廃番?)と
カゴを使って作りました。
アルミチャンネルはホームセンターでも買えると思います。
今でも娘の部屋で活躍しています。

こちらは、取り付け取り外しが簡単なペットフェンス
1年以上たっても時々見に来てもらえるものです。
100均でペットフェンス
今では必要が無くなったけれど
撤去するのも簡単でよかったです。

こちらは、今でも職場で使ってもらっていて推薦図書を
紹介するディスプレイ
よかったらこちらも見てね

こちらは、キッチン流しの扉の内側に取り付けた
ラップ類の収納(作り方はこちら)

こちらは、お手軽バスマット収納
お時間のある方はこちらを見てね

参考にしています。
最後までおつきあいありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
ようこそお越し下さいました。
今年ももうすぐ終わりですね。
ますますお忙しいと思いますが、ちょっとくつろげるといいですよね。
なぜか、クロワッサン・・・ 地味な絵柄(^_^;)

下のバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
今年 最後の月という事でこれまで100均グッズで作った作品で
面白いもの、今でも見にきてもらっているものなど
を振り返ってみたくなったので
よかったらお付き合い下さいませ~( ^^)
※もうそれ見たよ~って方はスルーして下さい。
こちらは、サンダルカバー・・・作った時の様子はこちら
実は家にあったケースと100均グッズで作ったのはいいのだけれど
カバーよりもS字フックの方が重くてこけてしまいます。。。
もっと重みのあるカバーを使うかこけないように工夫がいります。
これを見て作ろうとした方ごめんなさいm(__)m

我が家のは、その後主人が改良してくれました。
木切れをネジで固定してくれたのでもうこけることは
なくなりました。
見た目は良くないけれど、とっても重宝しています。

作るのが面倒・・・
買った方が早いという方は、こちら

いきなり、改良が必要な記事でしたが、
次は、ミニテーブルの下に引き出しをつけたもの詳しくはこちら
セリアで買ったアルミチャンネル(今は見かけないので廃番?)と
カゴを使って作りました。
アルミチャンネルはホームセンターでも買えると思います。
今でも娘の部屋で活躍しています。

こちらは、取り付け取り外しが簡単なペットフェンス
1年以上たっても時々見に来てもらえるものです。
100均でペットフェンス
今では必要が無くなったけれど
撤去するのも簡単でよかったです。

こちらは、今でも職場で使ってもらっていて推薦図書を
紹介するディスプレイ
よかったらこちらも見てね

こちらは、キッチン流しの扉の内側に取り付けた
ラップ類の収納(作り方はこちら)

こちらは、お手軽バスマット収納
お時間のある方はこちらを見てね

参考にしています。
トラコミュ 100円ショップグッズを大変身させよう! |
トラコミュ 100円均ー 商品を素敵にアレンジ |
トラコミュ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪ |
最後までおつきあいありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
無印で引き出し整理 & リバティ作品その3 & かっぱえびせんでから揚げ
2015/12/16 Wed 13:23
こんにちは~
ようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
本当にありがとうございます(^-^)/
こちらは、ヤマザキのチョコレートケーキです。
ほろにがケーキにナッツがたくさん入っておいしい♪

下のバナーをクリックして下さると跳びあがって喜びます(^O^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
*************************************
さて、前回リビングに設置したチェストをダークブラウンからホワイトに(その時の様子はこちら)
自分で貼り替えたので、これまで “野ざらし(?)”になっていた小物たちを
無印のメイクボックスとセリア&ダイソーのグッズたちで整頓しました
写真 左がダイソーの積み重ねボックス(大・浅型)
右の2つは無印のメイクボックスと整理ボックス・1です。
見た目ほとんど変わらない・・・

こちらの2つはセリアのグッズです。
左の方は透明感がなく右側のは無印やダイソーのものとほとんど
変わらない透けた感じ・・・ 紹介するまでもないかしら・・・?
一番上にはスキンケア用品など
なぜか赤が多い・・・

2段目はお出かけグッズのマフラー・小銭入れ
カメラ(ネコのケースをカメラ用にアレンジした時の記事は)こちら

3段目は充電器や主人の小物と背の高い化粧品とマスク
仕事がら冬には欠かせないマスクが取り出しやすくなりました♪

4段目はリビングに散らかりがちの書類を取りあえずしまっておく
場所にしました。

5段目は今のところ何も入っていません・・・
これで、散らかりがちなリビングがすっきりするはず・・・? ←ホントかな~?
*************************************
そして、デエアゴスティ-ニ・リバティの生地で作った
作品3作目のブックカバーです。
ちゃんと “しおり” もついています( ^^)
このシリーズの作品は小物なのだけど 作りがしっかりしていて
芸が細かいの。
紺色の無地の生地と柄の入った生地をはぎ合わせて
なみうってる白いリボンもチクチクと縫うといった細かい
作業・・・
でも、完成した時はとってもうれしい♡
次の作品もがんばろうって思っちゃうのよね(#^.^#)

***************************************
最後は、ユニークなから揚げを紹介します。
以前TVで放送していたのを見て面白そうだったので
試してみました。
おなじみの かっぱえびせんを使ったから揚げです。

かっぱえびせんを袋に入れて すりこぎで叩いて砕きます。

砕いた袋の中に鶏肉を入れてまぶします。

あとは、普通に揚げるだけ!

できあがり~

家族にだまって出したところ誰も気づかず いつものように
食べていました。
食べた感じは変わらないかも知れないけれど
かっぱえびせんに含まれいるカルシウムがとれると
思うのでその分はいいかもです。
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
ようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
本当にありがとうございます(^-^)/
こちらは、ヤマザキのチョコレートケーキです。
ほろにがケーキにナッツがたくさん入っておいしい♪

下のバナーをクリックして下さると跳びあがって喜びます(^O^)/

にほんブログ村

にほんブログ村
*************************************
さて、前回リビングに設置したチェストをダークブラウンからホワイトに(その時の様子はこちら)
自分で貼り替えたので、これまで “野ざらし(?)”になっていた小物たちを
無印のメイクボックスとセリア&ダイソーのグッズたちで整頓しました

写真 左がダイソーの積み重ねボックス(大・浅型)
右の2つは無印のメイクボックスと整理ボックス・1です。
見た目ほとんど変わらない・・・

こちらの2つはセリアのグッズです。
左の方は透明感がなく右側のは無印やダイソーのものとほとんど
変わらない透けた感じ・・・ 紹介するまでもないかしら・・・?

一番上にはスキンケア用品など
なぜか赤が多い・・・

2段目はお出かけグッズのマフラー・小銭入れ
カメラ(ネコのケースをカメラ用にアレンジした時の記事は)こちら

3段目は充電器や主人の小物と背の高い化粧品とマスク
仕事がら冬には欠かせないマスクが取り出しやすくなりました♪

4段目はリビングに散らかりがちの書類を取りあえずしまっておく
場所にしました。

5段目は今のところ何も入っていません・・・
これで、散らかりがちなリビングがすっきりするはず・・・? ←ホントかな~?
*************************************
そして、デエアゴスティ-ニ・リバティの生地で作った
作品3作目のブックカバーです。
ちゃんと “しおり” もついています( ^^)
このシリーズの作品は小物なのだけど 作りがしっかりしていて
芸が細かいの。
紺色の無地の生地と柄の入った生地をはぎ合わせて
なみうってる白いリボンもチクチクと縫うといった細かい
作業・・・
でも、完成した時はとってもうれしい♡
次の作品もがんばろうって思っちゃうのよね(#^.^#)

***************************************
最後は、ユニークなから揚げを紹介します。
以前TVで放送していたのを見て面白そうだったので
試してみました。
おなじみの かっぱえびせんを使ったから揚げです。

かっぱえびせんを袋に入れて すりこぎで叩いて砕きます。

砕いた袋の中に鶏肉を入れてまぶします。

あとは、普通に揚げるだけ!

できあがり~

家族にだまって出したところ誰も気づかず いつものように
食べていました。
食べた感じは変わらないかも知れないけれど
かっぱえびせんに含まれいるカルシウムがとれると
思うのでその分はいいかもです。
参考にしています。
トラコミュ スッキリさせた場所・もの |
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪ |
トラコミュ シンプルで綺麗な収納&片付け |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
リビングの家具ホワイト化計画 本編その2
2015/12/13 Sun 08:55
おはようございます。
ようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
本当にありがとうございます。
お手数ですが下のバナーをクリックして頂けると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらは、セブンイレブンのチョコレートケーキです。
最近はコンビニのケーキもおいしいですネ♪
みなさんもゆったりとしたひと時を過ごせるといいですね♡

さて、先日は家具のホワイト化のほんの少しだけの記事(こちら)になってしまいましたが
やっと完成しました~
完成までの道のりをお付き合いくださ~い( ^^)
まず、始めにチェストの取っ手をはずします。

今度はラッカーうすめ液で家具の汚れを落とします。

古いタオルを使って拭き拭き・・・

次は、プライマーをハケで塗ります。
プライマーは写真左の缶


プライマーは端だけ塗ればOK
少し時間をおけばすぐ乾きます。
カッティングシートと家具をくっつきやすくするためのもの
のようですが、無くても貼れると思います。

しわにならないように貼り付けていきます。
余った部分はカッターで切ります。

引き出しの内側から見たところ

段差のあるところはドライヤーで温めるとやわらかくなって伸ばして
密着させます。

引き出しの部分が貼れました。

天板と側面も完成~♪

取っ手の部分は今のところアクセントとしてこのままにしておいて
後日いいのが見つかったら取り替えるのを楽しもうと思います(〃▽〃)
足の部分は、力が尽きたのでしばらくこのまま・・・

ビフォーがこうだったのでやっぱり雰囲気が違いますよね?

近くでよ~く見ると下手なところが見えちゃうので
遠巻きに。。。

あらら・・・!
今度はナチュラルな家具が一つだけ浮いてる気がしてきた・・・(汗)
という訳でまだ、家具のホワイト化計画は続きます。
ただし、ちょっと疲れたのでペースダウンしてのリメイクになるかも・・・
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーうをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
ようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
本当にありがとうございます。
お手数ですが下のバナーをクリックして頂けると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらは、セブンイレブンのチョコレートケーキです。
最近はコンビニのケーキもおいしいですネ♪
みなさんもゆったりとしたひと時を過ごせるといいですね♡

さて、先日は家具のホワイト化のほんの少しだけの記事(こちら)になってしまいましたが
やっと完成しました~
完成までの道のりをお付き合いくださ~い( ^^)
まず、始めにチェストの取っ手をはずします。

今度はラッカーうすめ液で家具の汚れを落とします。

古いタオルを使って拭き拭き・・・

次は、プライマーをハケで塗ります。
プライマーは写真左の缶


プライマーは端だけ塗ればOK
少し時間をおけばすぐ乾きます。
カッティングシートと家具をくっつきやすくするためのもの
のようですが、無くても貼れると思います。

しわにならないように貼り付けていきます。
余った部分はカッターで切ります。

引き出しの内側から見たところ

段差のあるところはドライヤーで温めるとやわらかくなって伸ばして
密着させます。

引き出しの部分が貼れました。

天板と側面も完成~♪

取っ手の部分は今のところアクセントとしてこのままにしておいて
後日いいのが見つかったら取り替えるのを楽しもうと思います(〃▽〃)
足の部分は、力が尽きたのでしばらくこのまま・・・

ビフォーがこうだったのでやっぱり雰囲気が違いますよね?

近くでよ~く見ると下手なところが見えちゃうので
遠巻きに。。。

あらら・・・!
今度はナチュラルな家具が一つだけ浮いてる気がしてきた・・・(汗)
という訳でまだ、家具のホワイト化計画は続きます。
ただし、ちょっと疲れたのでペースダウンしてのリメイクになるかも・・・
参考にしています。
トラコミュ インテリア雑貨・家具・アンティーク |
トラコミュ シンプルかわいい収納・片付け |
トラコミュ DIY |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーうをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
リビングの家具のホワイト化計画 本編その1
2015/12/11 Fri 09:23
こんにちは。
ようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
本当にありがとうございます
下のバナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらは、娘がセブンイレブンで買ってきてくれた
シュークリーム♡
昨日のティータイムに頂きました(#^.^#)
みなさんもリラックスできるひと時を
お過ごし下さいませ~♪

**************************************
さて、本題です。
先日リビングに置いたチェスト(その時の様子はこちら)がダークブラウンで他の家具との
バランスが良くないので白くしようというものなのです。
真ん中のチェストね。 写真は前回のと同じです。

楽天スーパーセールで買ったカッティングシートを
使って頑張ろうと思います。
買ったのはこちら↓

分かりづらいですが買う前に寸法を計って
効率よく余分に買わないように型紙をとりました。

そして、その型紙どおりにカット!
カットした裏に貼り付ける部分を書いておくと
作業がスムーズにできます。

そして次回は写真下にある “プライマー”と“ラッカーうすめ液”を
使って貼り付けたいと思います。

~お詫び~
昨日一気に作業を済ませたかったのですが
昼間 頭痛にみまわれ取りかかる事が出来たのが
夜だったのでここまでの記事になってしまいました。
また、がんばりますので
よかったら遊びに来て下さいm(__)m
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
ようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
本当にありがとうございます

下のバナーをクリックして頂けると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
こちらは、娘がセブンイレブンで買ってきてくれた
シュークリーム♡
昨日のティータイムに頂きました(#^.^#)
みなさんもリラックスできるひと時を
お過ごし下さいませ~♪

**************************************
さて、本題です。
先日リビングに置いたチェスト(その時の様子はこちら)がダークブラウンで他の家具との
バランスが良くないので白くしようというものなのです。
真ん中のチェストね。 写真は前回のと同じです。

楽天スーパーセールで買ったカッティングシートを
使って頑張ろうと思います。
買ったのはこちら↓

分かりづらいですが買う前に寸法を計って
効率よく余分に買わないように型紙をとりました。

そして、その型紙どおりにカット!
カットした裏に貼り付ける部分を書いておくと
作業がスムーズにできます。

そして次回は写真下にある “プライマー”と“ラッカーうすめ液”を
使って貼り付けたいと思います。

~お詫び~
昨日一気に作業を済ませたかったのですが
昼間 頭痛にみまわれ取りかかる事が出来たのが
夜だったのでここまでの記事になってしまいました。
また、がんばりますので
よかったら遊びに来て下さいm(__)m
参考にしています。
トラコミュ シンプルで綺麗な収納&片付け |
トラコミュ *DIY*手作りナチュラルインテリア* |
トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい! |
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ