お買いものマラソン5回目にして初めて完走しました( ^^)
2015/09/27 Sun 23:50
こんばんは☆
私にしては、珍しく本日2本目の記事になります。
みなさんの訪問が励みになっています。
下のバナーをクリックして下さるともっと頑張れます( ^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
今夜は、一気に11店舗報告させていただきます♪
いつもは、必要なものが思い浮かばなくてなかなか完走
出来ないでいたのだけど今回は偶然家族に必要な物が
できたのでいろんな物を買いました。
まずは、主人のスマホカバーが壊れてきたので
こちらで購入しました。

2店舗目、息子の会社用のスマホのベルトポーチ
ちょうど数日前ガラケーからスマホに替わったそうで急きょ買いました。

次は屋外用ごみ箱・・・
フタがしっかりできて連結出来るものを選びました。
それと家の中から一段低い裏庭に置くため足で踏んで開けるのではなく
サッシを開けて手を伸ばすだけで捨てられるように
手で開けるタイプにしました。
このタイプ色違いでグリーンとブラウンにしたけれど
実際買ったショップのシェアする写真が
どうしても見つけられず違うショップの写真をお借りしました。
ホントに買ったショップはこちら
探している間に他のお店のお値段をみたけれど私が買ったショップは
同じ商品でも概ね最安値の方みたいです。

4店舗めは湿気対策用の炭を初めて買ってみました。
押し入れや げた箱で使う予定です。
これはショップは同じですが、商品が少し違っていて
実際買ったのはこちらの
お試し5個セットです。
湿気は家にとって大敵ですね。
レビューが良かったのでポチしました。

5店舗目
こちらは、息子が会社でシャチハタの訂正印を使うので
いるそうです。

インクがとっても安いので買いました。

7店舗目
こちらは、我が家のアレルギーのワンコのごはん2回目の
購入です。

こちらは、前回 主人に好評だったカレー
休日のお昼なんかにいいですよね♡

干しシイタケ
前回 買ったものがあと少しになったので
買い足しました。

なぜか買ったものの写真がないのです。
実際買ったのは一口ぎょうざ40個こちらです!

最後に¥1,000以下で店舗数にはカウントされないけれど
今回一番欲しかったもの・・・
私のipadのカバーが汚れてきたので
買い替えたかったのです。
今の物よりも軽い商品を探しました。

これでやっと完走~♪
でも、慣れないせいか商品探すのって結構疲れました~(・_・;)
お買い物に参考にしました。
この記事も早くUP出来ると思っていたのに
写真を探すのにとっても時間がかかってしまいました (汗)
早く寝なくちゃっ
お休みなさ~い☆
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
私にしては、珍しく本日2本目の記事になります。
みなさんの訪問が励みになっています。
下のバナーをクリックして下さるともっと頑張れます( ^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
今夜は、一気に11店舗報告させていただきます♪
いつもは、必要なものが思い浮かばなくてなかなか完走
出来ないでいたのだけど今回は偶然家族に必要な物が
できたのでいろんな物を買いました。
まずは、主人のスマホカバーが壊れてきたので
こちらで購入しました。

2店舗目、息子の会社用のスマホのベルトポーチ
ちょうど数日前ガラケーからスマホに替わったそうで急きょ買いました。

次は屋外用ごみ箱・・・
フタがしっかりできて連結出来るものを選びました。
それと家の中から一段低い裏庭に置くため足で踏んで開けるのではなく
サッシを開けて手を伸ばすだけで捨てられるように
手で開けるタイプにしました。
このタイプ色違いでグリーンとブラウンにしたけれど
実際買ったショップのシェアする写真が
どうしても見つけられず違うショップの写真をお借りしました。
ホントに買ったショップはこちら
探している間に他のお店のお値段をみたけれど私が買ったショップは
同じ商品でも概ね最安値の方みたいです。

4店舗めは湿気対策用の炭を初めて買ってみました。
押し入れや げた箱で使う予定です。
これはショップは同じですが、商品が少し違っていて
実際買ったのはこちらの
お試し5個セットです。
湿気は家にとって大敵ですね。
レビューが良かったのでポチしました。

5店舗目
こちらは、息子が会社でシャチハタの訂正印を使うので
いるそうです。

インクがとっても安いので買いました。

7店舗目
こちらは、我が家のアレルギーのワンコのごはん2回目の
購入です。

こちらは、前回 主人に好評だったカレー
休日のお昼なんかにいいですよね♡

干しシイタケ
前回 買ったものがあと少しになったので
買い足しました。

なぜか買ったものの写真がないのです。
実際買ったのは一口ぎょうざ40個こちらです!

最後に¥1,000以下で店舗数にはカウントされないけれど
今回一番欲しかったもの・・・
私のipadのカバーが汚れてきたので
買い替えたかったのです。
今の物よりも軽い商品を探しました。

これでやっと完走~♪
でも、慣れないせいか商品探すのって結構疲れました~(・_・;)
お買い物に参考にしました。
トラコミュ お買い物マラソン!スーパーSALE! |
トラコミュ 楽天マラソン対策はこれ♪ |
トラコミュ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ |
この記事も早くUP出来ると思っていたのに
写真を探すのにとっても時間がかかってしまいました (汗)
早く寝なくちゃっ

お休みなさ~い☆
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
スポンサーサイト
セリアのリールキーホルダーと突っ張り棒で伸縮自在のふきんかけ♪
2015/09/27 Sun 09:44
おはようございます。
たくさんあるブログの中にようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問がブログ更新の力となっています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
下のバナーをクリックして下さるともっと励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の朝ごはんはクロワッサンサンドにしてみました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-
さて、我が家のキッチンのふきんは、壁のタオルかけにかけてあります。
ただ、食洗機が写真左側にあるのに対しふきんは右側に掛けられて
いるのがわかりますよね・・・
それは、母が生前元気だったころ家事を手伝ってくれていたので
母の手が届くところがこの場所だったから・・・

でも、今となってはその必要もなくなったので便利な場所に
つけかえようと思います。
用意したのは突っ張り棒・リール式キーホルダーと
ヒートン(写真では金色の金具)この3種類

キーホルダーの輪に突っ張り棒を通して結束バンドで固定しておきます。

作り付けの棚の底部分にヒートンを付けて
キーホルダーをぶらさげます。
そして、突っ張り棒を輪に通すだけなのでで簡単です♪

目のいい人は最初の1枚目の写真にはすでに設置されている事に
気がついたかしら?
また、ビフォーの写真を撮り忘れたのよ~
←ブロガー失格w( ̄o ̄)w

当然だけど伸び縮みします\(//∇//)\
私も背が高い方ではなく奥にあるとちょっと
手が届きにくいため、この方法にしました。

見た目は、前の方が好きだけどやっぱり
毎日のことなので便利さを優先しました( ^^)
写真右側に見えるものはスポンジを吊るしたものです。
その時の様子はこちら

以前にもリールキーホルダーを使った収納の記事をUP
しています。
よかったらのぞいて行ってくださいませ~
こちらとこちらです。
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます( ^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんあるブログの中にようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問がブログ更新の力となっています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
下のバナーをクリックして下さるともっと励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日の朝ごはんはクロワッサンサンドにしてみました。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-
さて、我が家のキッチンのふきんは、壁のタオルかけにかけてあります。
ただ、食洗機が写真左側にあるのに対しふきんは右側に掛けられて
いるのがわかりますよね・・・
それは、母が生前元気だったころ家事を手伝ってくれていたので
母の手が届くところがこの場所だったから・・・

でも、今となってはその必要もなくなったので便利な場所に
つけかえようと思います。
用意したのは突っ張り棒・リール式キーホルダーと
ヒートン(写真では金色の金具)この3種類

キーホルダーの輪に突っ張り棒を通して結束バンドで固定しておきます。

作り付けの棚の底部分にヒートンを付けて
キーホルダーをぶらさげます。
そして、突っ張り棒を輪に通すだけなのでで簡単です♪

目のいい人は最初の1枚目の写真にはすでに設置されている事に
気がついたかしら?
また、ビフォーの写真を撮り忘れたのよ~


当然だけど伸び縮みします\(//∇//)\
私も背が高い方ではなく奥にあるとちょっと
手が届きにくいため、この方法にしました。

見た目は、前の方が好きだけどやっぱり
毎日のことなので便利さを優先しました( ^^)
写真右側に見えるものはスポンジを吊るしたものです。
その時の様子はこちら

以前にもリールキーホルダーを使った収納の記事をUP
しています。
よかったらのぞいて行ってくださいませ~
こちらとこちらです。
参考にしています。
トラコミュ 100均 de 収納 |
トラコミュ 100均・リメイク術 |
トラコミュ キッチン |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます( ^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
知らなかった! 無印良品の便利なもの♡
2015/09/25 Fri 08:55
おはようございます。
たくさんあるブログの中こちらにようこそお越し下さいました。
直接おもてなしが出来なくて残念ですが、見た目だけでも
そうぞ・・・

みなさんの訪問が励みになっています。
下のバナーをクリックして下さると更新のアイデアが浮かんできます。

にほんブログ村

にほんブログ村
先日、無印に行ったときに見つけた便利なもの!
これ、すご~い(((o(*゚▽゚*)o)))
コスメコーナーで見つけたリップスティックに一目ぼれしました♡
今頃知ったの?
と言われそうですが・・・
そうなんです。遅れているかも知れないのですけど
これを見つけた時 とっても、うれしかったのですよ~♪


このワタクシ外出する時コンパクトを持ち歩く習慣がなく
リップだけをバッグに入れて行ってしまうのです。
それで、時々鏡がなくて困る事が・・・
なので、ミラーが付いている事に感動してしまったのです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

私にぴったり!
迷わず買いました♡ ホントは色を選ぶのにすごく迷ったケド・・・
無印良品のIDEA PARKで
誰かが投稿したものなのかしら・・・?
なんて、想像したりして( ^^)
ちなみに IDEA PARKを知らない方のために・・・
こんな商品があったらいいなと思うものを投稿できるところなんですよ。
自分のアイデアが商品になるとうれしいですよね。
投稿したり、他の人のアイデアに “いいね!” ボタンを押して
あげたりすると マイルがたまるしくみです。
興味のある方は、やってみてね~
今月は私の誕生月なので プレゼントのポイントをもらう目的で
(ダウンロードでMUJI PASSPORTを取得して登録が必要みたい)
最初に400mlのハンドソープ泡で出るタイプのボトルを
買いました\(^o^)/
だけど最寄りの店舗では品切れだったので取り寄せて
もらってやっと手に入ったのです。
後から、知ったのだけど どうも人気商品らしく
手に入りにくい地域もあるのだとか・・・
喜んだのもつかの間・・・
洗面台に置いたところ大きすぎたため
後日 200mlの物を後から買い足しました
今度は近くのお店にありました。
大きい方はキッチンで使っています。

参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんあるブログの中こちらにようこそお越し下さいました。
直接おもてなしが出来なくて残念ですが、見た目だけでも
そうぞ・・・


みなさんの訪問が励みになっています。
下のバナーをクリックして下さると更新のアイデアが浮かんできます。

にほんブログ村

にほんブログ村
先日、無印に行ったときに見つけた便利なもの!
これ、すご~い(((o(*゚▽゚*)o)))
コスメコーナーで見つけたリップスティックに一目ぼれしました♡
今頃知ったの?
と言われそうですが・・・
そうなんです。遅れているかも知れないのですけど
これを見つけた時 とっても、うれしかったのですよ~♪


このワタクシ外出する時コンパクトを持ち歩く習慣がなく
リップだけをバッグに入れて行ってしまうのです。
それで、時々鏡がなくて困る事が・・・
なので、ミラーが付いている事に感動してしまったのです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

私にぴったり!
迷わず買いました♡ ホントは色を選ぶのにすごく迷ったケド・・・
無印良品のIDEA PARKで
誰かが投稿したものなのかしら・・・?
なんて、想像したりして( ^^)
ちなみに IDEA PARKを知らない方のために・・・
こんな商品があったらいいなと思うものを投稿できるところなんですよ。
自分のアイデアが商品になるとうれしいですよね。
投稿したり、他の人のアイデアに “いいね!” ボタンを押して
あげたりすると マイルがたまるしくみです。
興味のある方は、やってみてね~
今月は私の誕生月なので プレゼントのポイントをもらう目的で
(ダウンロードでMUJI PASSPORTを取得して登録が必要みたい)
最初に400mlのハンドソープ泡で出るタイプのボトルを
買いました\(^o^)/
だけど最寄りの店舗では品切れだったので取り寄せて
もらってやっと手に入ったのです。
後から、知ったのだけど どうも人気商品らしく
手に入りにくい地域もあるのだとか・・・
喜んだのもつかの間・・・
洗面台に置いたところ大きすぎたため
後日 200mlの物を後から買い足しました

今度は近くのお店にありました。
大きい方はキッチンで使っています。

参考にしています。
トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ |
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 * |
トラコミュ スッキリさせた場所・もの |
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
使用後のスーツケースのコロコロの対策☆家の中に持ち込む時はセリアのコレで簡単に!
2015/09/23 Wed 08:55
おはようございます。
たくさんあるブログの中でこちらにようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が励みになっています。
下のバナーをクリックして下さるとさらにがんばれます。

にほんブログ村

にほんブログ村
↓こちらは 味付けのりの容器にペーパーを貼ったもの(その時の記事はこちら)
そして、さらに今回デコポッジに挑戦してみました。
ちょっと分かりにくいけど艶が出て容器と同化するように貼りつきました。

さて、シルバーウィークも今日で最後ですね。
お出かけされた方もたくさんいると思います。
帰ってくると荷物をほどくと言う面倒な現実に直面して
しまいますね。。。(。>ω<。)ノ
こちらは、ゴマ入りチーズケーキ 文章とは関係ありません・・・

まず、スーツケースを家の中に持ち込む時
どうしてますか?
コロコロの部分をウェットティッシュで拭く
あるいは新聞紙を広げた所に置いたりしますか?
我が家も似たようなもので雑巾で拭いた後は
新聞紙をしいた押し入れに
収納するといった面倒な作業・・・
あ~本当にめんどくさい~w( ̄o ̄)w
なんとかならないかしら・・・?
そこでセリアで見つけたこれ・・・
赤ちゃんの靴下・・・
ちが~う!(・Д・)ノ こらっ
すんません
←関西出身です
イス脚カバーです。ちゃんと書いてありますよねm(__)m

これをコロコロにかぶせるだけで
家の中に入れる事ができます。

砂なんか付いていたらやっぱりニットのすき間から
落ちそうで気になる方は布で出来た 丸いノブカバーのような
イス脚カバーもあったのでそちらがいいんじゃないかしら・・・?
ただ、カバーした後、紐で縛るものだったようです。
我が家はこれで収納します。
これでちょっと手間が省けました♪

参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると励みになりますし
他のブログに遊びに行く事が出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんあるブログの中でこちらにようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が励みになっています。
下のバナーをクリックして下さるとさらにがんばれます。

にほんブログ村

にほんブログ村
↓こちらは 味付けのりの容器にペーパーを貼ったもの(その時の記事はこちら)
そして、さらに今回デコポッジに挑戦してみました。
ちょっと分かりにくいけど艶が出て容器と同化するように貼りつきました。

さて、シルバーウィークも今日で最後ですね。
お出かけされた方もたくさんいると思います。
帰ってくると荷物をほどくと言う面倒な現実に直面して
しまいますね。。。(。>ω<。)ノ
こちらは、ゴマ入りチーズケーキ 文章とは関係ありません・・・

まず、スーツケースを家の中に持ち込む時
どうしてますか?
コロコロの部分をウェットティッシュで拭く
あるいは新聞紙を広げた所に置いたりしますか?
我が家も似たようなもので雑巾で拭いた後は
新聞紙をしいた押し入れに
収納するといった面倒な作業・・・
あ~本当にめんどくさい~w( ̄o ̄)w
なんとかならないかしら・・・?
そこでセリアで見つけたこれ・・・
赤ちゃんの靴下・・・
ちが~う!(・Д・)ノ こらっ
すんません

イス脚カバーです。ちゃんと書いてありますよねm(__)m

これをコロコロにかぶせるだけで
家の中に入れる事ができます。

砂なんか付いていたらやっぱりニットのすき間から
落ちそうで気になる方は布で出来た 丸いノブカバーのような
イス脚カバーもあったのでそちらがいいんじゃないかしら・・・?
ただ、カバーした後、紐で縛るものだったようです。
我が家はこれで収納します。
これでちょっと手間が省けました♪

参考にしています。
トラコミュ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪ |
トラコミュ *100円セリアのリメイク雑貨* |
トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい! |
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると励みになりますし
他のブログに遊びに行く事が出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
セリアのワイヤーネットはまだ他に使い道あります。今度はシンク下のすき間収納
2015/09/21 Mon 09:55
おはようございます。
たくさんあるブログの中こちらに ようこそお越し下さいました。
気持ちのいい秋晴れですね。
シルバーウィークはいかがお過ごしですか?
我が家はお休みは関係なく普段どおりなのですよ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こちらは、油揚げをベースにした簡単ピザです。←ギャル曽根ちゃんがTVでやってました。

油揚げを切り開いてケチャップをのばします。
その上にオレガノをパラリとかければ
あら!不思議!!
ピザソースになっちゃった(*゚Q゚*) ←この裏ワザはお友達に教えてもらいました。
写真はケチャップを塗る順番を間違えています・・・(//>ω<)

あとは、お好みの具材をのせてオーブントースターで
約3分でできあがり~
簡単でカリッとしておいしいです。
みなさんの訪問が励みになっています。
下のバナーをクリックして下さるともっと励みになります(〃▽〃)

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、本題です。
築27年たつ我が家。
キッチンのシンク下は引き出しではない昔のもの・・・
しかも設計ミスで下水のホースが斜めになっているため
収納スペースがうまくとれてないのです(`o´)

無印のファイルボックスを並べてお鍋やフライパンを立てる
収納にしたい・・・とあこがれてトライするにも
かえって調理器具を収納できる数が少なくなり断念(T_T)
仕方がないので・・・
シンク下の一番左側 セリアの取っ手付きケースを置いているところには
かつてビールを1箱立てて収納していた場所なのだけど
ビールを別の場所に移した ⇒(セリアのワイヤーネットと結束バンドでビールを
出しやすく収納☆を見てね)
この場所の上の空きスペースを有効にしたいと思います。

おなじみセリアのワイヤーネットと突っ張り棒を結束バンドで固定して
少し長かったので折り曲げました。 力はそんなにいらなくて簡単です。

こんな風に両脇にあるものにのせただけ~( ^^)

片方は隣の扉の中の引き出しのレール部分にのせて
かごになっているけれど前に引き出せます。

もう片方はラックの部分にのせました。

ザルやボウルしかのせないのでこれで十分使えます。
始めは突っ張り棒ではなく結束バンドで固定したところ
左隣の引き出しが出せなくなり
あわてて家にある突っ張り棒を急きょ引っ張り出したのでした
実は、ワイヤーネットの幅が少し足りていないのでこの方が
かえって安定して良かった( ^^)
これで、めでたくワイヤーネットの上に取っ手付きケースが
もう一つのせる事ができました♪

分かりづらいかもしれないけれど
空いたスペースにお鍋を置く事ができて前よりは出し入れが
しやすくなりました( ^^)

参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。
また、他のブログに遊びに行けます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんあるブログの中こちらに ようこそお越し下さいました。
気持ちのいい秋晴れですね。
シルバーウィークはいかがお過ごしですか?
我が家はお休みは関係なく普段どおりなのですよ~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こちらは、油揚げをベースにした簡単ピザです。←ギャル曽根ちゃんがTVでやってました。

油揚げを切り開いてケチャップをのばします。
その上にオレガノをパラリとかければ
あら!不思議!!
ピザソースになっちゃった(*゚Q゚*) ←この裏ワザはお友達に教えてもらいました。
写真はケチャップを塗る順番を間違えています・・・(//>ω<)

あとは、お好みの具材をのせてオーブントースターで
約3分でできあがり~
簡単でカリッとしておいしいです。
みなさんの訪問が励みになっています。
下のバナーをクリックして下さるともっと励みになります(〃▽〃)

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、本題です。
築27年たつ我が家。
キッチンのシンク下は引き出しではない昔のもの・・・
しかも設計ミスで下水のホースが斜めになっているため
収納スペースがうまくとれてないのです(`o´)

無印のファイルボックスを並べてお鍋やフライパンを立てる
収納にしたい・・・とあこがれてトライするにも
かえって調理器具を収納できる数が少なくなり断念(T_T)
仕方がないので・・・
シンク下の一番左側 セリアの取っ手付きケースを置いているところには
かつてビールを1箱立てて収納していた場所なのだけど
ビールを別の場所に移した ⇒(セリアのワイヤーネットと結束バンドでビールを
出しやすく収納☆を見てね)
この場所の上の空きスペースを有効にしたいと思います。

おなじみセリアのワイヤーネットと突っ張り棒を結束バンドで固定して
少し長かったので折り曲げました。 力はそんなにいらなくて簡単です。

こんな風に両脇にあるものにのせただけ~( ^^)

片方は隣の扉の中の引き出しのレール部分にのせて
かごになっているけれど前に引き出せます。

もう片方はラックの部分にのせました。

ザルやボウルしかのせないのでこれで十分使えます。
始めは突っ張り棒ではなく結束バンドで固定したところ
左隣の引き出しが出せなくなり
あわてて家にある突っ張り棒を急きょ引っ張り出したのでした

実は、ワイヤーネットの幅が少し足りていないのでこの方が
かえって安定して良かった( ^^)
これで、めでたくワイヤーネットの上に取っ手付きケースが
もう一つのせる事ができました♪

分かりづらいかもしれないけれど
空いたスペースにお鍋を置く事ができて前よりは出し入れが
しやすくなりました( ^^)

参考にしています。
トラコミュ 100均 de 収納 |
トラコミュ 100円ショップ |
トラコミュ ナチュラル生活 |
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。
また、他のブログに遊びに行けます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
セリアのワイヤーネットですき間にバッグの収納場所づくり
2015/09/18 Fri 09:16
おはようございます。
たくさんある中こちらのブログにようこそお越し下さいました。
ここ数日お天気がはっきりしないですね。
どうか体調を崩されませんように・・・
こちらは、ある日訪問したカフェのモーニングサービスです。
もちろん飲み物代だけでこのメニューがついてきました。

下のバナーをクリックして下さると次回の記事を
UPする励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
~100均収納シリーズ~
セリアのワイヤーネットと結束バンドでビールを出しやすく収納☆
セリアのA4ラックにエリをつぶさないYシャツ収納☆
ダイソーの3種類のケースで食器棚をすっきりと!☆
さて、我が家の息子と私は、外出から帰って来るとバッグを
ダイニングのイスの上に置いてしまいます。
床に置くとワンコがいたずらしてしまうし・・・
何かいい方法はないかしら・・・?とリビングをぐるっと眺めて見ると・・・
みぃ~つけた!\(^o^)/
食器棚の側面!
ここにバッグを掛ける場所を作る事にしましょ♪

今回用意したものは・・・
ワイヤーネット
結束バンド
フック
これらは、すべてセリアの製品です。 改めて 品ぞろえがすばらしい!と感心

こちらのチェーンとコネクターはホームセンターで合わせて¥188

長さを調整したところで結束バンドで固定します。
ジョイントを使うと重くなるので使用するのをやめました。

このタイプのチェーンはつなぐのが簡単でいいですね。

主人の工具を借用して。。。

食器棚の上にネジを固定しました。
やっぱ工具を使うとホントに楽だわ~(=∀=)

こんな風にワイヤーネットに通したチェーンを引っかけて

これだけだと不安定なので粘着テープ付きのフックさらに固定

バッグをかけるフックは結束バンドで固定しました。

完成~♪

ドアを開けても邪魔にならずちょうどすき間に入った( ^^)

チェーンとそのコネクターは6KgまでOKと書いてあったのを見て
購入しました。今は便利に出来てるのね
これで一つすっきりしました!(^^)!
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると励みになります。
そして他のブログに遊びに行けます

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんある中こちらのブログにようこそお越し下さいました。
ここ数日お天気がはっきりしないですね。
どうか体調を崩されませんように・・・
こちらは、ある日訪問したカフェのモーニングサービスです。
もちろん飲み物代だけでこのメニューがついてきました。

下のバナーをクリックして下さると次回の記事を
UPする励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
~100均収納シリーズ~
セリアのワイヤーネットと結束バンドでビールを出しやすく収納☆
セリアのA4ラックにエリをつぶさないYシャツ収納☆
ダイソーの3種類のケースで食器棚をすっきりと!☆
さて、我が家の息子と私は、外出から帰って来るとバッグを
ダイニングのイスの上に置いてしまいます。
床に置くとワンコがいたずらしてしまうし・・・
何かいい方法はないかしら・・・?とリビングをぐるっと眺めて見ると・・・
みぃ~つけた!\(^o^)/
食器棚の側面!
ここにバッグを掛ける場所を作る事にしましょ♪

今回用意したものは・・・
ワイヤーネット
結束バンド
フック
これらは、すべてセリアの製品です。 改めて 品ぞろえがすばらしい!と感心

こちらのチェーンとコネクターはホームセンターで合わせて¥188

長さを調整したところで結束バンドで固定します。
ジョイントを使うと重くなるので使用するのをやめました。

このタイプのチェーンはつなぐのが簡単でいいですね。

主人の工具を借用して。。。

食器棚の上にネジを固定しました。
やっぱ工具を使うとホントに楽だわ~(=∀=)

こんな風にワイヤーネットに通したチェーンを引っかけて

これだけだと不安定なので粘着テープ付きのフックさらに固定

バッグをかけるフックは結束バンドで固定しました。

完成~♪

ドアを開けても邪魔にならずちょうどすき間に入った( ^^)

チェーンとそのコネクターは6KgまでOKと書いてあったのを見て
購入しました。今は便利に出来てるのね
これで一つすっきりしました!(^^)!
参考にしています。
トラコミュ 100均・リメイク術 |
トラコミュ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪ |
トラコミュ *DIY*手作りナチュラルインテリア* |
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると励みになります。
そして他のブログに遊びに行けます


にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
セリアのカーテンクリップで靴の仕分けと玄関の断捨離
2015/09/16 Wed 08:55
おはようございます。
たくさんあるブログの中でこちらにようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が励みになっています。
近頃は食べ物がおいしい季節ですね。
季節感はないですが、今日の朝ごはんは、こんな感じになりました。

下のバナーをクリックして下さるとますますがんばろうと
元気がでます。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、先日 玄関先の断捨離(こちら)が終わったので今度は玄関の中と下駄箱に取りかかりました。
ビフォー
ホントはもう少し散らかっていたけれど
見栄をはって少し物を減らしました・・・(^.^)

下駄箱の上 いやはや雑然としてます・・・ハイ

こんまり流で・・・靴をぜ~んぶ引っ張り出して・・・

まだあった・・・
こんまりさんの教えがなかったら私は物を全部出して
断捨離する事はなかったでしょう・・・
このやり方は一つずつ物と向き合ってちゃんと要るいらないの
判断がやりやすくていいですよね。

今回お別れするもの
足に合わないものともう海には行く事もないと思うので・・・
お世話になりました。。。

下駄箱の中が狭く家族別に収納できないので
靴の大きさ別に入れています。
そうなると、主人と息子の似たような革靴が誰のものなのか
わかりにくいのです。
そこで、押し入れのDIYの引き出しをごそごそしてみると
セリアのカーテンクリップを見つけたので、これを使って・・・

これに名前の書いた紙挟んで靴に引っかけておけば似たような革靴でも
主人と息子の靴の区別がつきます。
左はしの私の指は見なかったことにしてください・・・

洗濯バサミにすると挟んだアトがつきそうだったので
これのほうがアトがつかないし取り外しが簡単です。
棚に敷いてある白いシートは買ったのに使わなかったビニール製のカーテンを
切って使用しました。

下駄箱の上も断捨離しました。
花はセリアの造花です(^.^)

アフター

これで、お客さんがきても大丈夫♪
参考にしています
訪問ありがとうございました。
下の写真かバナーをクリックして下さると励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんあるブログの中でこちらにようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が励みになっています。
近頃は食べ物がおいしい季節ですね。
季節感はないですが、今日の朝ごはんは、こんな感じになりました。

下のバナーをクリックして下さるとますますがんばろうと
元気がでます。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、先日 玄関先の断捨離(こちら)が終わったので今度は玄関の中と下駄箱に取りかかりました。
ビフォー
ホントはもう少し散らかっていたけれど
見栄をはって少し物を減らしました・・・(^.^)

下駄箱の上 いやはや雑然としてます・・・ハイ

こんまり流で・・・靴をぜ~んぶ引っ張り出して・・・

まだあった・・・
こんまりさんの教えがなかったら私は物を全部出して
断捨離する事はなかったでしょう・・・
このやり方は一つずつ物と向き合ってちゃんと要るいらないの
判断がやりやすくていいですよね。

今回お別れするもの
足に合わないものともう海には行く事もないと思うので・・・
お世話になりました。。。

下駄箱の中が狭く家族別に収納できないので
靴の大きさ別に入れています。
そうなると、主人と息子の似たような革靴が誰のものなのか
わかりにくいのです。
そこで、押し入れのDIYの引き出しをごそごそしてみると
セリアのカーテンクリップを見つけたので、これを使って・・・

これに名前の書いた紙挟んで靴に引っかけておけば似たような革靴でも
主人と息子の靴の区別がつきます。
左はしの私の指は見なかったことにしてください・・・

洗濯バサミにすると挟んだアトがつきそうだったので
これのほうがアトがつかないし取り外しが簡単です。
棚に敷いてある白いシートは買ったのに使わなかったビニール製のカーテンを
切って使用しました。

下駄箱の上も断捨離しました。
花はセリアの造花です(^.^)

アフター

これで、お客さんがきても大丈夫♪
参考にしています
トラコミュ 100均・リメイク術 |
トラコミュ 100円商品☆ |
トラコミュ ビフォー・アフター |
訪問ありがとうございました。
下の写真かバナーをクリックして下さると励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
セリアのボトルに小麦粉の保存 ☆一番下の収納でも取っ手を付ければ取り出し簡単♪
2015/09/12 Sat 08:55
おはようございます。
たくさんあるブログの中でこちらにようこそお越し下さいました。
直接お出しできなくて残念ですがティータイムの
気分だけでも味わっていってくださいませ~

みなさんの訪問が励みになっています。
下のバナーをクリックして下さるともっと励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、今回は “粉類”の収納について工夫してみました。
これまで小麦粉は冷蔵庫に保存していましたが、他のブロガーさんが
冷凍しても凍らないとおっしゃっていたので是非やってみようと
思いました。
セリアで見つけた-20℃まで使えるプラスチック容器に
入れる事にします。
ただ、我が家の冷凍室は一番下の引き出しになっているので
取り出す時、かがまなくても取り出せるように取っ手をつけようと思います。
取っ手は前回ごみ袋の収納に使った(その時の様子はこちら) A4ファイルケースの物を・・・
ごみ袋を入れているけれど取っ手はなくても使えるので
これをはずして利用しちゃいます( ^^)

容器のフタにまたもやセリアのメタルミニフックを貼り付けて
取っ手の穴に引っかけます。

これだけだは強度に不安があるのでミニフックの上から
超強力両面テープをぐるりと貼り付けます。

両面テープの上にセリアのかわいいリボンを貼り付けると
できあがり~♪

このボトルには500gの小麦粉がちょうど入ります。

もう一つ
片栗粉入れを・・・
今度はボトルが小さいのでフタの上に直接貼り付けます。
上からもさらに超強力両面テープで押えます。
こちらは、フタが平らではないので取っ手とフタの
貼り付けに少し苦労しました

そして、両面テープが見えないようにその上にペーパーコースター
を貼りフタのサイドにはリボンを貼れば完成~♪

これで冷蔵庫の一番下に入っていても立ったまま手を少し伸ばせば
さっと取り出せます。
この小さい方の容器には230gの片栗粉が余裕で入りました。

一晩たちましたが本当にどちらの粉も凍っていませんでした。
これで安心して保存できます。
今のところ取っ手の強度は大丈夫ですが
冷凍室に入れているのでどうなるのかわかりません・・・
申し訳ありませんがもし作ってみた方は自己責任でお願い
いたしますm(__)m
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると励みになります。
そして、他のブログに遊びに行けます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんあるブログの中でこちらにようこそお越し下さいました。
直接お出しできなくて残念ですがティータイムの
気分だけでも味わっていってくださいませ~

みなさんの訪問が励みになっています。
下のバナーをクリックして下さるともっと励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、今回は “粉類”の収納について工夫してみました。
これまで小麦粉は冷蔵庫に保存していましたが、他のブロガーさんが
冷凍しても凍らないとおっしゃっていたので是非やってみようと
思いました。
セリアで見つけた-20℃まで使えるプラスチック容器に
入れる事にします。
ただ、我が家の冷凍室は一番下の引き出しになっているので
取り出す時、かがまなくても取り出せるように取っ手をつけようと思います。
取っ手は前回ごみ袋の収納に使った(その時の様子はこちら) A4ファイルケースの物を・・・
ごみ袋を入れているけれど取っ手はなくても使えるので
これをはずして利用しちゃいます( ^^)

容器のフタにまたもやセリアのメタルミニフックを貼り付けて
取っ手の穴に引っかけます。

これだけだは強度に不安があるのでミニフックの上から
超強力両面テープをぐるりと貼り付けます。

両面テープの上にセリアのかわいいリボンを貼り付けると
できあがり~♪

このボトルには500gの小麦粉がちょうど入ります。

もう一つ
片栗粉入れを・・・
今度はボトルが小さいのでフタの上に直接貼り付けます。
上からもさらに超強力両面テープで押えます。
こちらは、フタが平らではないので取っ手とフタの
貼り付けに少し苦労しました


そして、両面テープが見えないようにその上にペーパーコースター
を貼りフタのサイドにはリボンを貼れば完成~♪

これで冷蔵庫の一番下に入っていても立ったまま手を少し伸ばせば
さっと取り出せます。
この小さい方の容器には230gの片栗粉が余裕で入りました。

一晩たちましたが本当にどちらの粉も凍っていませんでした。
これで安心して保存できます。
今のところ取っ手の強度は大丈夫ですが
冷凍室に入れているのでどうなるのかわかりません・・・
申し訳ありませんがもし作ってみた方は自己責任でお願い
いたしますm(__)m
参考にしています。
トラコミュ 100円ショップ L O V E |
トラコミュ 100円均ー 商品を素敵にアレンジ |
トラコミュ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪ |
トラコミュ オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると励みになります。
そして、他のブログに遊びに行けます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
セリアのファイルケースをアレンジでゴミ袋を出しやすく収納
2015/09/09 Wed 09:05
おはようございます。
たくさんあるブログの中でようこそお越し下さり
ありがとうございます。
みなさんの訪問が励みになっています。
下のバナーをクリックして下さるともっと励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
東海地方に台風接近中ですね。
我が家は、昨日に夜のうちに屋外にある物干しさおやプランターなど
避難させました。
よかったらこちらをのぞいてみて下さい⇒☆
みなさん、台風の被害に合われませんように・・・
さて、一昨日はご近所さんとの月に1度のお出かけの日で
今回は・・・
カフェでランチ

前菜はおかわり自由でした。

セットメニュー:こちらは、照り焼きチキンサラダセットです。

ドリンク付きだったので私たち3人ともアサイージュースをチョイス

感じのいいお店でおいしくておなか一杯になりました。
行ったお店はこちら
さて、本題です。
以前ごみ袋の収納について記事をUPしましたが(こちら)もう一度見直ししてみました。
当時は工夫して出しやすくなったと思ったけれどこれだと
①扉を開ける
②かごを引き出してから取り出す
と言う2回の動作をしなければならないので不便だと感じるようになりました。

そこでセリアのA4ファイルケースをカットして収納する事にしました。

はさみで割と簡単に切れました。

少しファイルの方が大きいので余ったスペースに
詰め物をして調整しました。

ごみ袋を収納するとこんな感じ
これを4つ作りました。

これで扉を開けるだけで取り出せるようになりました。

参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると励みになりますし
他のブログに遊びに行く事が出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんあるブログの中でようこそお越し下さり
ありがとうございます。
みなさんの訪問が励みになっています。
下のバナーをクリックして下さるともっと励みになります(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
東海地方に台風接近中ですね。
我が家は、昨日に夜のうちに屋外にある物干しさおやプランターなど
避難させました。
よかったらこちらをのぞいてみて下さい⇒☆
みなさん、台風の被害に合われませんように・・・
さて、一昨日はご近所さんとの月に1度のお出かけの日で
今回は・・・
カフェでランチ


前菜はおかわり自由でした。

セットメニュー:こちらは、照り焼きチキンサラダセットです。

ドリンク付きだったので私たち3人ともアサイージュースをチョイス

感じのいいお店でおいしくておなか一杯になりました。
行ったお店はこちら
さて、本題です。
以前ごみ袋の収納について記事をUPしましたが(こちら)もう一度見直ししてみました。
当時は工夫して出しやすくなったと思ったけれどこれだと
①扉を開ける
②かごを引き出してから取り出す
と言う2回の動作をしなければならないので不便だと感じるようになりました。

そこでセリアのA4ファイルケースをカットして収納する事にしました。

はさみで割と簡単に切れました。

少しファイルの方が大きいので余ったスペースに
詰め物をして調整しました。

ごみ袋を収納するとこんな感じ
これを4つ作りました。

これで扉を開けるだけで取り出せるようになりました。

参考にしています。
トラコミュ 100円均ー 商品を素敵にアレンジ |
トラコミュ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪ |
トラコミュ オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると励みになりますし
他のブログに遊びに行く事が出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
【100均でDIY】 土ぼこりから守るベランダサンダルカバー かがまなくても脱着OK
2015/09/07 Mon 08:55
おはようございます。
たくさんあるブログの中にこちらにようこそお越し下さいました。
こちらは頂き物のフルーツです。
最近おもてなしの気分でスイーツの画像をのせていますが
手作りではなく自分が家やカフェで食べたものが多いです。
いつか自分で作った物をのせられるといいなと思います。

こちらは、100均のD.I.Y.記事の中でロングランでアクセスのある記事です。
よかったらご覧になって行って下さいませ~♪
テーブルの下に引き出しをつける☆
100均でペットフェンス☆
下のバナーをクリックして下さると次の記事をUPする励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、今日の本題です。
我が家の敷地の裏側にとても小さな庭があって
そこに出るためにサンダルを1足置いています。
ただ、雨が降ると土やほこりが付いてしまうため
いちいちサンダルを拭いてからでないと履く事ができないのです(^_^;)
数年前にこんな便利なものがある事を知りました。

かわいいしあるといいな~って思っていたけれど
自分で作ってみたくなったので挑戦しました。
まず、長年使っていなかった大きくてサンダルがすっぽり入るタッパーと
セリアで買った長さ50cmのS字フックとメタルミニフックを用意しました。


こんな風に結束バンドで3本束ねて・・・

ひっくり返したタッパーにメタルミニフックで固定しました。
ミニフックの先を丸めるのとS字フック3本のバランスをとるのが
ちょっと難しかったです。

完成~♪

実際庭に置いてみました。
家の中から庭に出るのに少し高さがあるので、 これだと かがまずに
カバーの脱着が出来て便利になりました。

主人が言うには、大きめの洗面器があればそれでも
出来るんじゃないの?と言うことでした。
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんあるブログの中にこちらにようこそお越し下さいました。
こちらは頂き物のフルーツです。
最近おもてなしの気分でスイーツの画像をのせていますが
手作りではなく自分が家やカフェで食べたものが多いです。
いつか自分で作った物をのせられるといいなと思います。

こちらは、100均のD.I.Y.記事の中でロングランでアクセスのある記事です。
よかったらご覧になって行って下さいませ~♪
テーブルの下に引き出しをつける☆
100均でペットフェンス☆
下のバナーをクリックして下さると次の記事をUPする励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、今日の本題です。
我が家の敷地の裏側にとても小さな庭があって
そこに出るためにサンダルを1足置いています。
ただ、雨が降ると土やほこりが付いてしまうため
いちいちサンダルを拭いてからでないと履く事ができないのです(^_^;)
数年前にこんな便利なものがある事を知りました。

かわいいしあるといいな~って思っていたけれど
自分で作ってみたくなったので挑戦しました。
まず、長年使っていなかった大きくてサンダルがすっぽり入るタッパーと
セリアで買った長さ50cmのS字フックとメタルミニフックを用意しました。


こんな風に結束バンドで3本束ねて・・・

ひっくり返したタッパーにメタルミニフックで固定しました。
ミニフックの先を丸めるのとS字フック3本のバランスをとるのが
ちょっと難しかったです。

完成~♪

実際庭に置いてみました。
家の中から庭に出るのに少し高さがあるので、 これだと かがまずに
カバーの脱着が出来て便利になりました。

主人が言うには、大きめの洗面器があればそれでも
出来るんじゃないの?と言うことでした。
参考にしています。
トラコミュ 100円ショップグッズを大変身させよう! |
トラコミュ 100円均ー 商品を素敵にアレンジ |
トラコミュ DIY |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
捨てようと思ったダイソーの物を別の用途に使う&玄関先の断捨離
2015/09/04 Fri 08:55
おはようございます。
たくさんある中こちらのブログにようこそお越し下さいました。
何だか最近 秋めいて来ましたね。
涼しいので風邪などひかれませんように。。。
こちらは、イチジクのケーキです。
おもてなしにお出しできないのが残念です・・・

下のバナーをクリックして下さると次回の記事の更新に
また、がんばろうとやる気スイッチが入ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、近頃気が緩んでしまって家のあちらこちら散らかっております・・・(・_・;)
玄関フロアーや下駄箱は物が散乱していて急なお客さんが来たら
恥ずかしー
玄関のドアを開けると小さな物置があってそれに入れる
ガーデニンググッズの断捨離から取りかからないと話にならない・・・トホホ
物置に入っている物を全部出しました・・・
あ、足が写ってる。。。しかもビフォーの写真撮り忘れちゃった(>_<)

この物置は昨年の9月にペンキで白く塗りなおしたもの
その時の様子はこちら
この時から私がやろうと思っていた仕事を主人に取られる事が始まっていた

仕分けして ↓写真に写っているものはすべて処分するものたち・・・
地域のごみ袋1つ分がパンパンになる量になりました。

ちょっと待った!
一つだけ・・・
ダイソーで買ったガーデニングで使うハンギングバスケットは
何かに使えないかしら・・・?
しばらく考えて・・・
ガーデニンググッズを入れてみました。
これだとすぐに取り出す事が出来るし見た目もそんなに
悪くないんじゃないかしらん・・・ ←自己満足

物置の中がすっきり♡ ←ビフォー写真がないのでわかりずらい・・・

これで、玄関フロアーと下駄箱の片付けに取りかかる
ことが出来るわ~
参考にしています。
楽しい記事がたくさんあります。
私も参加しています。
よかったらご覧になって下さいませ~
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行く事もできます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんある中こちらのブログにようこそお越し下さいました。
何だか最近 秋めいて来ましたね。
涼しいので風邪などひかれませんように。。。
こちらは、イチジクのケーキです。
おもてなしにお出しできないのが残念です・・・

下のバナーをクリックして下さると次回の記事の更新に
また、がんばろうとやる気スイッチが入ります。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、近頃気が緩んでしまって家のあちらこちら散らかっております・・・(・_・;)
玄関フロアーや下駄箱は物が散乱していて急なお客さんが来たら
恥ずかしー

玄関のドアを開けると小さな物置があってそれに入れる
ガーデニンググッズの断捨離から取りかからないと話にならない・・・トホホ
物置に入っている物を全部出しました・・・
あ、足が写ってる。。。しかもビフォーの写真撮り忘れちゃった(>_<)

この物置は昨年の9月にペンキで白く塗りなおしたもの
その時の様子はこちら
この時から私がやろうと思っていた仕事を主人に取られる事が始まっていた

仕分けして ↓写真に写っているものはすべて処分するものたち・・・
地域のごみ袋1つ分がパンパンになる量になりました。

ちょっと待った!
一つだけ・・・
ダイソーで買ったガーデニングで使うハンギングバスケットは
何かに使えないかしら・・・?
しばらく考えて・・・
ガーデニンググッズを入れてみました。
これだとすぐに取り出す事が出来るし見た目もそんなに
悪くないんじゃないかしらん・・・ ←自己満足

物置の中がすっきり♡ ←ビフォー写真がないのでわかりずらい・・・

これで、玄関フロアーと下駄箱の片付けに取りかかる
ことが出来るわ~
参考にしています。
楽しい記事がたくさんあります。
私も参加しています。
よかったらご覧になって下さいませ~
トラコミュ ♪100円・300円Shopで素敵なHappy Life♪ |
トラコミュ 大好き!100円グッズ!! |
トラコミュ ビフォー・アフター |
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行く事もできます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ