“家事えもん” に習うお風呂の防かび対策
2015/08/29 Sat 09:05
おはようございます。
たくさんある中こちらのブログにようこそお越し下さいました。
今日は、暑さも一休みとは言え夏の疲れが出やすい頃ではないでしょうか?
ちょっと一休みしていって下さいな。
直接お出しできないのが残念ですが・・・
酸味のきいたゼリーです。

下のバナーをクリックして下さると次回の更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、先日TVで “家事えもん” がお風呂のカビ取りと予防対策を
やっていたので我が家でもそれを参考に取りかかってみました。
我が家のお風呂は昨年12月にリフォームしたため
これまで黒カビに遭遇していないので予防策と言う事で・・・
“家事えもん” いわく 天井に見えないカビの胞子があると
カビの原因になるため天井を掃除するのが
有効なのだそう。

と、言うことでまずは換気扇のフィルターをごしごし・・・

天井をカビとり用洗剤で掃除するには、
クイックルワイパーのみたいな長い柄のついたものに
洗剤を吹き付けて行った方が落ちてこなくて安心との事

ごしごし・・・

そのあと雑巾に替えて拭きとりました。
排水溝も念入りに掃除して・・・
排水溝のちょっとユニークな過去記事はこちら
↓写真を消してしまい過去のものを使いました。

排水管用の洗剤を流します。

キャップ1杯。

使用方法どおり
30~40℃のお湯を500ccを流し込みます。
水でもいいんじゃないの?って思っていたけれど
実は、洗剤って薄めるお湯の温度で発揮する度合いが
違うのですって! ←知らなかったのは私だけ?
以前の記事 “捨てる寸前のまな板をピカピカに!” (こちら)でいろいろ試した時わかりました。

念のためこれも使いました。

扉を閉めて あとは、よろしく~

参考になります。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんある中こちらのブログにようこそお越し下さいました。
今日は、暑さも一休みとは言え夏の疲れが出やすい頃ではないでしょうか?
ちょっと一休みしていって下さいな。
直接お出しできないのが残念ですが・・・
酸味のきいたゼリーです。

下のバナーをクリックして下さると次回の更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、先日TVで “家事えもん” がお風呂のカビ取りと予防対策を
やっていたので我が家でもそれを参考に取りかかってみました。
我が家のお風呂は昨年12月にリフォームしたため
これまで黒カビに遭遇していないので予防策と言う事で・・・
“家事えもん” いわく 天井に見えないカビの胞子があると
カビの原因になるため天井を掃除するのが
有効なのだそう。

と、言うことでまずは換気扇のフィルターをごしごし・・・

天井をカビとり用洗剤で掃除するには、
クイックルワイパーのみたいな長い柄のついたものに
洗剤を吹き付けて行った方が落ちてこなくて安心との事

ごしごし・・・

そのあと雑巾に替えて拭きとりました。
排水溝も念入りに掃除して・・・
排水溝のちょっとユニークな過去記事はこちら
↓写真を消してしまい過去のものを使いました。

排水管用の洗剤を流します。

キャップ1杯。

使用方法どおり
30~40℃のお湯を500ccを流し込みます。
水でもいいんじゃないの?って思っていたけれど
実は、洗剤って薄めるお湯の温度で発揮する度合いが
違うのですって! ←知らなかったのは私だけ?
以前の記事 “捨てる寸前のまな板をピカピカに!” (こちら)でいろいろ試した時わかりました。

念のためこれも使いました。

扉を閉めて あとは、よろしく~

参考になります。
トラコミュ 掃除&片付け |
トラコミュ 掃除 |
トラコミュ すっきり暮らす |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行く事ができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
スポンサーサイト
ごちゃついた古新聞を無印のファイルボックスですっきり ~おまけ付き~
2015/08/27 Thu 15:32
こんにちは。
たくさんあるブログの中にこちらにようこそ
お越しくださいました。
最後に “おまけ” をつけましたので
よかったら参考にしてみて下さいな♪
ただ今、築27年の家をすっきりさせようと努力しています。
今日は、カフェのモーニングをイメージした朝食にしました。

下のバナーをクリックして下さると次回の記事を
UPするのに励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、先日から1階和室の片づけを懲りもせず 取りかかっているのですけど
これまでの様子はこちら
読んだ後の新聞を無造作に収納していたのが気になって
片づけがヘタな私でもすっきりさせるために 今回も
無印のファイルボックスに頼ったのです♪

ビフォー

アフター

ファイルボックスが一杯になったらタフロープで一まとめに縛って
PP衣装ケースの上の奥に見えにくく収納しましょ( ^^)
古新聞は、2週間に1度 家の前に出しておけば回収に
来てくれるのでそんなにたくさん たまらないから
ファイルボックス1つあれば十分じゃないかしら・・・
無印のファイルボックスおかげですっきりしました(#^.^#)
参考にしています。
~おまけ~
今日の1品
我が家の人気メニューで夏バテ予防にもよく作ります。
【材料】
豚バラまたはロース薄切り10枚
大葉10枚
梅干し大粒5つ または小粒10個
【調味料】
だし 大さじ3
砂糖 大さじ1.5
醤油 大さじ2.5
料理酒 大さじ2
【作り方】
梅干しは種を取り 包丁で細かく刻みます。

豚肉は広げて大葉1枚を置いてその上に刻んだ梅干しをのせて
くるくると巻きます。

梅・大葉を巻いた豚肉をフライパンで炒めます。

焼き色がついたら調味料をすべて入れて茶色っぽくなるまで煮詰めます。

煮詰めすぎると辛くなるので注意してね!
写真を取り忘れたけれど、半分の斜め切りにすると色もきれいです。
ビールやご飯によく合います。
よかったらお試し下さいな( ^^)
訪問ありがとうございました。
下の写真かバナーをクリックして下さると更新の励みにもなりますし
他のブログに遊びに行く事が出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんあるブログの中にこちらにようこそ
お越しくださいました。
最後に “おまけ” をつけましたので
よかったら参考にしてみて下さいな♪
ただ今、築27年の家をすっきりさせようと努力しています。
今日は、カフェのモーニングをイメージした朝食にしました。

下のバナーをクリックして下さると次回の記事を
UPするのに励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、先日から1階和室の片づけを懲りもせず 取りかかっているのですけど
これまでの様子はこちら
読んだ後の新聞を無造作に収納していたのが気になって
片づけがヘタな私でもすっきりさせるために 今回も
無印のファイルボックスに頼ったのです♪

ビフォー

アフター

ファイルボックスが一杯になったらタフロープで一まとめに縛って
PP衣装ケースの上の奥に見えにくく収納しましょ( ^^)
古新聞は、2週間に1度 家の前に出しておけば回収に
来てくれるのでそんなにたくさん たまらないから
ファイルボックス1つあれば十分じゃないかしら・・・
無印のファイルボックスおかげですっきりしました(#^.^#)
参考にしています。
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品 |
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 * |
トラコミュ ビフォー・アフター |
~おまけ~
今日の1品
我が家の人気メニューで夏バテ予防にもよく作ります。
【材料】
豚バラまたはロース薄切り10枚
大葉10枚
梅干し大粒5つ または小粒10個
【調味料】
だし 大さじ3
砂糖 大さじ1.5
醤油 大さじ2.5
料理酒 大さじ2
【作り方】
梅干しは種を取り 包丁で細かく刻みます。

豚肉は広げて大葉1枚を置いてその上に刻んだ梅干しをのせて
くるくると巻きます。

梅・大葉を巻いた豚肉をフライパンで炒めます。

焼き色がついたら調味料をすべて入れて茶色っぽくなるまで煮詰めます。

煮詰めすぎると辛くなるので注意してね!
写真を取り忘れたけれど、半分の斜め切りにすると色もきれいです。
ビールやご飯によく合います。
よかったらお試し下さいな( ^^)
訪問ありがとうございました。
下の写真かバナーをクリックして下さると更新の励みにもなりますし
他のブログに遊びに行く事が出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
断捨離してもすっきりしない和室の最後の頼りは無印
2015/08/25 Tue 15:28
こんにちは。
たくさんある中に こちらのブログにようこそお出で下さいました♡

台風が来ているせいか愛知県はとても風が強いです。
強風には気をつけましょう~
下のバナーをクリックして下さると次の記事を
考える励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年から和室の断捨離に2回ほど取りかかり
少しずつ片づけて来ました。
和室の汚部屋解消へ☆
G.Wに物置化した和室をすっきりと!☆
けれど、その割にはすっきりした感じがしないのです
主人の実家から頂いてくるお米は1袋30Kgあるので容器に入れ替えるのは
大変でこれは、今のところそのままにしようと思います・・・
ニトリで買った押し入れ収納キャリーは10Kgまでだけど
このたびお米を載せちゃいました(^.^) 奥にあと1袋隠れています。計60Kg弱・・・
左手前にあるカゴに主人の脱いだ服の一時置き場になっています。

これを無印のポリプロピレン衣装ケース・引き出し式に入れてしまいました。
床が見えるっていいですね。
写真右下の黒いケースに入っている新聞たちが気になるけれど
これは、次に取かかろうと思います。

思えば最初はこんな部屋が・・・ キャーッ!はずかしー

こうなって・・・

こうなったので、少しずつ進化出来てると思うのですが・・・

無印の白い衣装ケースで部屋が明るくなり
シンプルなデザインで片づけがヘタな私でもすっきりさせる事が出来ます。
最後までお付き合いありがとうございました。
参考にしています。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになり
他のブロガーさんの所に遊びに行く事ができます!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんある中に こちらのブログにようこそお出で下さいました♡

台風が来ているせいか愛知県はとても風が強いです。
強風には気をつけましょう~
下のバナーをクリックして下さると次の記事を
考える励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年から和室の断捨離に2回ほど取りかかり
少しずつ片づけて来ました。
和室の汚部屋解消へ☆
G.Wに物置化した和室をすっきりと!☆
けれど、その割にはすっきりした感じがしないのです

主人の実家から頂いてくるお米は1袋30Kgあるので容器に入れ替えるのは
大変でこれは、今のところそのままにしようと思います・・・
ニトリで買った押し入れ収納キャリーは10Kgまでだけど
このたびお米を載せちゃいました(^.^) 奥にあと1袋隠れています。計60Kg弱・・・
左手前にあるカゴに主人の脱いだ服の一時置き場になっています。

これを無印のポリプロピレン衣装ケース・引き出し式に入れてしまいました。
床が見えるっていいですね。
写真右下の黒いケースに入っている新聞たちが気になるけれど
これは、次に取かかろうと思います。

思えば最初はこんな部屋が・・・ キャーッ!はずかしー

こうなって・・・

こうなったので、少しずつ進化出来てると思うのですが・・・

無印の白い衣装ケースで部屋が明るくなり
シンプルなデザインで片づけがヘタな私でもすっきりさせる事が出来ます。
最後までお付き合いありがとうございました。
参考にしています。
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 * |
トラコミュ やっぱり好き MUJI 無印良品 |
トラコミュ オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり |
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになり
他のブロガーさんの所に遊びに行く事ができます!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
不便さを感じた時が片づけのチャンス 〜キッチン編〜
2015/08/23 Sun 08:55
おはようございます。
たくさんあるブログのなかでこちらにようこそ
お越しくださいました。
今日は久しぶりに暑くなるみたいですね(・_・;)
せっかく来て頂いたのでまずは、木陰の写真で
目で涼んで行って下さいな。

直接はお出しできませんが、おもてなしの
気持ちです(笑)

下のバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
一人暮らしをしていた息子が転勤で戻ってきたので
我が家に家財道具が増えて行き場に困っています。
その一つにタッパーも増えてごちゃついています。
と言うか収納からはみ出しています。

引き出しの中もただ突っ込んでいるだけ・・・

楽天お買いものマラソンで買ったパイレックスは
一番出番が多いにも関わらず
出しづらい場所に収納されています(・_・;)

↓この容器はジャガイモなど根野菜を入れていたけれど
長い間野菜を入れず空で放置していたので洗って
タッパーを入れる事に・・・

こちらには、引き出しに入っていたものとおろし金を・・・

フタがあると出し入れするのに不便なので
ハギレをかけました。

引き出しには、出番の多いパイレックスを・・・

ここで、引き出しを整理していると・・・
調味料の引き出しが上から2番目だと
料理をする時不便な事に気が付きカトラリーの入った
引き出しと入れ替えました。
調味料を引き出しに入れた時の様子はこちらを見てね。
ビフォー

アフター

パイレックスが入っていた場所は、使用頻度の少ないタッパーを
入れました。

見出しのとおり “不便さを感じた時が片づけのチャンス”と
書いたけれど この “チャンス” を長い間放置してたのね~(・_・;)
その分すっきりしました~♪
最後までお付き合いありがとうございました(#^.^#)
参考にしています。
下の写真をクリックして下さると励みになります。
また別のカテゴリーのブロガーさんのところにも遊びに行く事ができます( ^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんあるブログのなかでこちらにようこそ
お越しくださいました。
今日は久しぶりに暑くなるみたいですね(・_・;)
せっかく来て頂いたのでまずは、木陰の写真で
目で涼んで行って下さいな。

直接はお出しできませんが、おもてなしの
気持ちです(笑)

下のバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
一人暮らしをしていた息子が転勤で戻ってきたので
我が家に家財道具が増えて行き場に困っています。
その一つにタッパーも増えてごちゃついています。
と言うか収納からはみ出しています。

引き出しの中もただ突っ込んでいるだけ・・・

楽天お買いものマラソンで買ったパイレックスは
一番出番が多いにも関わらず
出しづらい場所に収納されています(・_・;)

↓この容器はジャガイモなど根野菜を入れていたけれど
長い間野菜を入れず空で放置していたので洗って
タッパーを入れる事に・・・

こちらには、引き出しに入っていたものとおろし金を・・・

フタがあると出し入れするのに不便なので
ハギレをかけました。

引き出しには、出番の多いパイレックスを・・・

ここで、引き出しを整理していると・・・
調味料の引き出しが上から2番目だと
料理をする時不便な事に気が付きカトラリーの入った
引き出しと入れ替えました。
調味料を引き出しに入れた時の様子はこちらを見てね。
ビフォー

アフター

パイレックスが入っていた場所は、使用頻度の少ないタッパーを
入れました。

見出しのとおり “不便さを感じた時が片づけのチャンス”と
書いたけれど この “チャンス” を長い間放置してたのね~(・_・;)
その分すっきりしました~♪
最後までお付き合いありがとうございました(#^.^#)
参考にしています。
トラコミュ これは便利 「キッチン収納術」 |
トラコミュ オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり |
トラコミュ ビフォー・アフター |
下の写真をクリックして下さると励みになります。
また別のカテゴリーのブロガーさんのところにも遊びに行く事ができます( ^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
セリアのワイヤーネットと結束バンドでビールを出しやすく収納
2015/08/20 Thu 08:55
おはようございます。
数あるブログの中からこちらにようこそ
いらっしゃいました。
ありがとうございます。
下のバナーをクリックして下さると次の記事のアイデアを
捻出するのに励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
この写真は、古民家を改装したレストランの写真です。
昔のおうちを見ると時間を忘れて懐かしく感じます・・・←トシのせい・・・?

夏野菜カレー
色がきれいです。

さて、久しぶりにセリアのワイヤーネットを使ってD..I Y.に取りかかってみました。
100均グッズでD.I.Y.シリーズ
セリアの伸縮キーホルダーとカゴでレジ袋のユニーク収納! その1 ☆
セリアの伸縮キーホルダーとカゴでレジ袋のユニーク収納! その2 ☆
100均グッズでペーパータオルを扉の裏側に貼り付ける収納 ☆
100均のワイヤーネットで扉の裏にラップを収納! ☆
我が家は主人がビールを飲むので箱買いをしてストックしています。
ダンボールごと流しの下に収納していますが
これが奥の方なんて結構取り出しにくいのです。
扉を開けて しゃがんで手を伸ばして冷蔵庫に入れると
動作が4つ・・・
いちいち面倒・・・(^_^;)

カウンターの引き出しに空きスペースがあるので
ここにビールを詰め込んだら出しやすそう・・・
このままだと引き出しの深さが中途半端で使えないので
ここにセリアのワイヤーネットを使います。

2枚使って引き出しの奥行きに合わせた位置に結束バンドで
つなぎました。

奥になるワイヤーネットは高さを合わせて折り曲げています。
曲げるのにそんなに力はいりません。←ホントよ~

完成~♪

これに1ケース全部入れて引き出しを開けるだけで
簡単に取り出せるようになりました( ^^)
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると更新の励みになります( ^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
数あるブログの中からこちらにようこそ
いらっしゃいました。
ありがとうございます。
下のバナーをクリックして下さると次の記事のアイデアを
捻出するのに励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
この写真は、古民家を改装したレストランの写真です。
昔のおうちを見ると時間を忘れて懐かしく感じます・・・←トシのせい・・・?

夏野菜カレー
色がきれいです。

さて、久しぶりにセリアのワイヤーネットを使ってD..I Y.に取りかかってみました。
100均グッズでD.I.Y.シリーズ
セリアの伸縮キーホルダーとカゴでレジ袋のユニーク収納! その1 ☆
セリアの伸縮キーホルダーとカゴでレジ袋のユニーク収納! その2 ☆
100均グッズでペーパータオルを扉の裏側に貼り付ける収納 ☆
100均のワイヤーネットで扉の裏にラップを収納! ☆
我が家は主人がビールを飲むので箱買いをしてストックしています。
ダンボールごと流しの下に収納していますが
これが奥の方なんて結構取り出しにくいのです。
扉を開けて しゃがんで手を伸ばして冷蔵庫に入れると
動作が4つ・・・
いちいち面倒・・・(^_^;)

カウンターの引き出しに空きスペースがあるので
ここにビールを詰め込んだら出しやすそう・・・

このままだと引き出しの深さが中途半端で使えないので
ここにセリアのワイヤーネットを使います。

2枚使って引き出しの奥行きに合わせた位置に結束バンドで
つなぎました。

奥になるワイヤーネットは高さを合わせて折り曲げています。
曲げるのにそんなに力はいりません。←ホントよ~

完成~♪

これに1ケース全部入れて引き出しを開けるだけで
簡単に取り出せるようになりました( ^^)
参考にしています。
トラコミュ 100均・リメイク術 |
トラコミュ 100均 de 収納 |
トラコミュ 100円shop*セリア(seria) |
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると更新の励みになります( ^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
超ドドンパ祭り ~送料込でほぼ¥1,000シリーズ~
2015/08/18 Tue 08:55
おはようございます。
数あるブログの中でようこそお越し下さいました。
下のバナーをクリックして下さると次の記事を考えるのに
励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日はお天気があまり良くなくて暑さも一休みと言ったところで
しょうか?
涼しかったので ティータイムに おはぎを頂きました。

さて今回 楽天でのお買い物は、送料込みで¥1,000くらいのものばかり
そして、我が家での必需品を買いました。
まずは、農薬不使用のお茶
地域で売っていたものより安くて安心なのでリピしました。
水で溶かしても飲めるので最近お茶はこればかり飲んでいます。
上の写真でおはぎと一緒に写っているのもこれです。
¥1,080

干ししいたけ
“だし”を取ると香りがいいので干ししいたけは
欠かせません。レビューがよかったのでお試しセットを
¥1,000ぽっきり

お次はレトルトカレー4食
お昼ごはんを簡単に済ませたい時用のストックとして
試しに購入~
こちらも¥1,000

息子が “だし”にうるさいのでレビューのいい鰹節を探してみました。
こちらは、レビューを書けば送料無料で¥1,000

黒ごまそうめん
そうめんはだけでは、栄養が足りないような
気がしていた時、他のブロガーさんが購入していたのを見つけ
マネしてポチりました。
こちらもレビューを書くと送料が無料

すべて送料込です。
↓こちらを参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると元気がでます(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
数あるブログの中でようこそお越し下さいました。
下のバナーをクリックして下さると次の記事を考えるのに
励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日はお天気があまり良くなくて暑さも一休みと言ったところで
しょうか?
涼しかったので ティータイムに おはぎを頂きました。

さて今回 楽天でのお買い物は、送料込みで¥1,000くらいのものばかり
そして、我が家での必需品を買いました。
まずは、農薬不使用のお茶
地域で売っていたものより安くて安心なのでリピしました。
水で溶かしても飲めるので最近お茶はこればかり飲んでいます。
上の写真でおはぎと一緒に写っているのもこれです。
¥1,080

干ししいたけ
“だし”を取ると香りがいいので干ししいたけは
欠かせません。レビューがよかったのでお試しセットを
¥1,000ぽっきり

お次はレトルトカレー4食
お昼ごはんを簡単に済ませたい時用のストックとして
試しに購入~
こちらも¥1,000

息子が “だし”にうるさいのでレビューのいい鰹節を探してみました。
こちらは、レビューを書けば送料無料で¥1,000

黒ごまそうめん
そうめんはだけでは、栄養が足りないような
気がしていた時、他のブロガーさんが購入していたのを見つけ
マネしてポチりました。
こちらもレビューを書くと送料が無料

すべて送料込です。
↓こちらを参考にしています。
トラコミュ ♪今日はコレをポチったよ♪ |
トラコミュ 何を買いましたか?♪♪ |
トラコミュ 楽天マラソン買いまわりでポチ報告♪ |
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると元気がでます(#^.^#)

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
洗面所のごちゃつきの救世主はやっぱり無印良品
2015/08/16 Sun 08:55
おはようございます。
数あるブログの中からこちらにようこそ
おいでくださいました。
下のバナーをクリックして下さると 次の記事を考えるのに
励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
愛知県はここ数日昼間は暑いけれど朝晩は少し涼しい日も
あります。
それでも 朝は食欲のない時があるのでロールパンなどを
食べたりしています。(普段の朝はご飯食)
けれどそれも 少し飽きてきたので 今日はホットサンドを久しぶりに
作ってみました。
8枚切りの食パンにハム・ピザ用チーズ・レタス・マヨネーズ少々を
はさんでガスで焼きました。

使い込んだ バウルーのホットサンド焼き器・・・

久しぶりだったので焦げる寸前・・・(汗)
たまには、いいものです♪

さて、以前から気になっていた洗面所の整頓に取りかかってみました。
洗濯機と洗面台の間に主人お手製の棚及びシャワー用のイスがあったのですが
シャワー用のイスが必要なくなったので
その分空きスペースができてしまいました。
棚を移動したところ

そこで主人が棚板を新たに買ってきて広げてくれました。

しかし、物の住所が決はっきり決めていないため
片づいていません・・・

洗面台の下の中も “あらまぁ!”

こんな時は、無印のポリプロピレンケース引き出し式に頼るのがいいと
思いました。
入浴剤や詰め替えシャンプーなど入れて引き出しの上には背の高い
掃除用洗剤を置きました。
引き出しなのでとっても便利になりました♡
扉の内側には洗面台用のスポンジと雑巾かけを100均グッズで
作ったもの(その時の様子はこちらとこちらを見てね)

洗濯機の上の棚にあるハンガーたちをなんとかすっきりさせたかったので
これも無印のファイルボックスにがんばってもらう事にしました。
ビフォー 片づけている途中の写真・・・

アフター
ハンガーたちはほとんど見えなくなりました。
こちらは、中身が透けて見えないのでいいです。

こんな感じに “住所”が決まりました。

主人に作りなおしてもらった棚の上にある物たちの定位置もはっきりさせました。

ホームセンターで収納グッズを探してみたけれど
気に入ったものがなくて やっぱり無印に行ってしまいました。
シンプルなデザインのなのですっきりさせたい時の
救世主です(^.^)
色を全部白で統一ですると すっきりするでしょうね(#^.^#)
憧れます~♡
少しずつ出来るといいな~♪
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると元気が出ます( ^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
数あるブログの中からこちらにようこそ
おいでくださいました。
下のバナーをクリックして下さると 次の記事を考えるのに
励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
愛知県はここ数日昼間は暑いけれど朝晩は少し涼しい日も
あります。
それでも 朝は食欲のない時があるのでロールパンなどを
食べたりしています。(普段の朝はご飯食)
けれどそれも 少し飽きてきたので 今日はホットサンドを久しぶりに
作ってみました。
8枚切りの食パンにハム・ピザ用チーズ・レタス・マヨネーズ少々を
はさんでガスで焼きました。

使い込んだ バウルーのホットサンド焼き器・・・

久しぶりだったので焦げる寸前・・・(汗)
たまには、いいものです♪

さて、以前から気になっていた洗面所の整頓に取りかかってみました。
洗濯機と洗面台の間に主人お手製の棚及びシャワー用のイスがあったのですが
シャワー用のイスが必要なくなったので
その分空きスペースができてしまいました。
棚を移動したところ

そこで主人が棚板を新たに買ってきて広げてくれました。

しかし、物の住所が決はっきり決めていないため
片づいていません・・・

洗面台の下の中も “あらまぁ!”

こんな時は、無印のポリプロピレンケース引き出し式に頼るのがいいと
思いました。
入浴剤や詰め替えシャンプーなど入れて引き出しの上には背の高い
掃除用洗剤を置きました。
引き出しなのでとっても便利になりました♡
扉の内側には洗面台用のスポンジと雑巾かけを100均グッズで
作ったもの(その時の様子はこちらとこちらを見てね)

洗濯機の上の棚にあるハンガーたちをなんとかすっきりさせたかったので
これも無印のファイルボックスにがんばってもらう事にしました。
ビフォー 片づけている途中の写真・・・

アフター
ハンガーたちはほとんど見えなくなりました。
こちらは、中身が透けて見えないのでいいです。

こんな感じに “住所”が決まりました。

主人に作りなおしてもらった棚の上にある物たちの定位置もはっきりさせました。

ホームセンターで収納グッズを探してみたけれど
気に入ったものがなくて やっぱり無印に行ってしまいました。
シンプルなデザインのなのですっきりさせたい時の
救世主です(^.^)
色を全部白で統一ですると すっきりするでしょうね(#^.^#)
憧れます~♡
少しずつ出来るといいな~♪
参考にしています。
トラコミュ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ |
トラコミュ * 無印良品( MUJI )との生活 * |
トラコミュ ビフォー・アフター |
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると元気が出ます( ^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
お盆に家族が集まる時の料理は手慣れたものでドド~ン!
2015/08/14 Fri 08:55
おはようございます。
たくさんあるブログの中でようこそおいで下さいました!(^^)!
下のバナーをクリックして下さると次回の記事を
書くのに励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
お盆なので家族や親せきが集まるご家庭も多いと思います。
おもてなしをするのって大変ですね。
お盆休みどころか かえって忙しくてストレスになったりして・・・
我が家の子供たちは社会人で娘は一人暮らし、
息子の休みは不規則で4人がそろってご飯を食べる
機会は数えるほどしかないのです。
昨日 偶然4人がそろったので
ちょっと頑張らないといけないかしら・・・?
と思いまして・・・
家族だけなので気楽なものですけど
一人暮らし娘のために
いろんな食材を使って食べさせたい・・・
おしゃれで、凝ったお料理もいいのだけれど
そこまで元気がないので…
こういう時は、手慣れた料理をたくさん作ってどど~ん!
さぁ食え~ ←まぁ!もっとお上品になりましょう・・・
しかも “すり鉢” のまま食卓に酢の物が!

写真ではわかりずらいかも知れないけれど
大きいお皿に結構な量なのです。
それでもウチの家族は出されたものはお腹いっぱいでも
残さず食べないといけないと
思っているようでわずかしか残りませんでした(^_^;)
無理して食べなくてもいいのよ~
翌日のおかずにまわすから・・・
ちなみに メニューは・・・
・チキンのマヨ味噌焼き
・肉ピーマンの甘辛炒め
・なすとひき肉の煮びたし
・もやしのサラダ(もやし・きゅうり・トマト・茹でたまご・ハム)
・きゅうりとちりめんじゃことすりごまの酢のもの
1時間半かかったので足がだるくなりました(^_^;) ←普段から足が弱く立ち仕事が苦手
なすとひき肉の煮びたしを作るとき
役に立ったのが セリアで買った製氷皿にかつおと昆布・干しいたけで
取った “だし”を冷凍しておいたもの
1ブロック50ccなので使いやすい♪

疲れたけれど家族が喜んでくれたのでがんばったかいが
ありました。
栄養のバランスを考える時
“まごはやさしい”って覚えるといいそうですよ。
ま・・・ 豆・豆製品
ご・・・ ゴマ
わ(は)・・・ わかめ(海藻)
や・・・ 野菜
さ・・・ さかな
し・・・ しいたけ(きのこ類)
い・・・ 芋類
今回の料理では
豆類・海藻・きのこ類・芋類が足りませんでした・・・
もやしは豆製品に入る?
今夜のお味噌汁に入れて補おうかしらね(^.^)
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると更新の励みになります( ^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
たくさんあるブログの中でようこそおいで下さいました!(^^)!
下のバナーをクリックして下さると次回の記事を
書くのに励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
お盆なので家族や親せきが集まるご家庭も多いと思います。
おもてなしをするのって大変ですね。
お盆休みどころか かえって忙しくてストレスになったりして・・・
我が家の子供たちは社会人で娘は一人暮らし、
息子の休みは不規則で4人がそろってご飯を食べる
機会は数えるほどしかないのです。
昨日 偶然4人がそろったので
ちょっと頑張らないといけないかしら・・・?
と思いまして・・・
家族だけなので気楽なものですけど
一人暮らし娘のために
いろんな食材を使って食べさせたい・・・
おしゃれで、凝ったお料理もいいのだけれど
そこまで元気がないので…
こういう時は、手慣れた料理をたくさん作ってどど~ん!
さぁ食え~ ←まぁ!もっとお上品になりましょう・・・
しかも “すり鉢” のまま食卓に酢の物が!

写真ではわかりずらいかも知れないけれど
大きいお皿に結構な量なのです。
それでもウチの家族は出されたものはお腹いっぱいでも
残さず食べないといけないと
思っているようでわずかしか残りませんでした(^_^;)
無理して食べなくてもいいのよ~
翌日のおかずにまわすから・・・
ちなみに メニューは・・・
・チキンのマヨ味噌焼き
・肉ピーマンの甘辛炒め
・なすとひき肉の煮びたし
・もやしのサラダ(もやし・きゅうり・トマト・茹でたまご・ハム)
・きゅうりとちりめんじゃことすりごまの酢のもの
1時間半かかったので足がだるくなりました(^_^;) ←普段から足が弱く立ち仕事が苦手
なすとひき肉の煮びたしを作るとき
役に立ったのが セリアで買った製氷皿にかつおと昆布・干しいたけで
取った “だし”を冷凍しておいたもの
1ブロック50ccなので使いやすい♪

疲れたけれど家族が喜んでくれたのでがんばったかいが
ありました。
栄養のバランスを考える時
“まごはやさしい”って覚えるといいそうですよ。
ま・・・ 豆・豆製品
ご・・・ ゴマ
わ(は)・・・ わかめ(海藻)
や・・・ 野菜
さ・・・ さかな
し・・・ しいたけ(きのこ類)
い・・・ 芋類
今回の料理では
豆類・海藻・きのこ類・芋類が足りませんでした・・・
もやしは豆製品に入る?
今夜のお味噌汁に入れて補おうかしらね(^.^)
参考にしています。
トラコミュ ☆簡単お料理レシピ☆パン料理・晩御飯 |
トラコミュ ハンドメイドのある暮らし。 |
トラコミュ ナチュラル生活 |
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると更新の励みになります( ^^)

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
楽フェスでポチッた壁紙で “戸ふすま” の張り替えで明るい部屋にチェンジ
2015/08/12 Wed 08:55
おはようございます。
数あるブログの中でようこそお越しくださいました。
↓下のバナーをクリックして下さると
次回の記事を書く励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
お盆のお墓参りに主人の実家に行って来ました。
京都の田舎なので豊かな自然に囲まれています。

昼食は恒例のバーベキュー
獲れたての鮎

鮎さんごめん! と言いつつ・・・
おいしくパクパク

水辺でも昼間は暑い・・・

日帰りで疲れた~(^_^;)
しかし!翌日ふすまの張替えを決行・・・
使ったのは楽フェスでポチッた壁紙屋本舗の生のり付き壁紙
施工道具付き

生のりが付いているので2~3週間以内に使わないといけないのです。
お盆の休みのうちに張替えようとは思っていたけれど
またもや主人が自分の仕事だと思ってやりだした・・・
ロールスクリーンの取り付けの時もそうだったこちら
私だってキッチンの流しを白化するのにカッティングシートを貼った事あるんだから
やりたいのに~こちら
と言っても自分一人では時間もかかるので黙って手伝いました。
27年間お手入れをしていないのでこの汚れ・・・

このふすま、 一面は壁紙でもう一面は和風のふすまの模様
と言った下地が板の “戸ふすま” なのだけれど 今回は両面とも白い壁紙にします。
古い壁紙を剥がして・・・

引き手も取ります。
わ~!汚れがひどい!

壁紙って思っていたより しなやかなのね・・・

貼りつけて余分な部分をカッターで切り取り・・・

引き手の部分はカット!

やっぱり私もやりた~いと言って
1枚分だけ貼らせてもらいました。
最後にすき間補修材で仕上げ

完成~♪
くすんで暗かったふすまが白くてまぶしく見えます。

3枚のふすまの張替えに約6時間かかりました。
私一人なら3日ぐらいかかったかも
それに引き手を抜くのが主人でも大変だったので
自分だけでやりたいだなんて身の程知らずでした・・・
1日で仕上げる事が出来てよかった~
主人を見直した・・・←え?普段どう思ってるの?
見ていて楽しいので参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
数あるブログの中でようこそお越しくださいました。
↓下のバナーをクリックして下さると
次回の記事を書く励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
お盆のお墓参りに主人の実家に行って来ました。
京都の田舎なので豊かな自然に囲まれています。

昼食は恒例のバーベキュー
獲れたての鮎

鮎さんごめん! と言いつつ・・・
おいしくパクパク

水辺でも昼間は暑い・・・

日帰りで疲れた~(^_^;)
しかし!翌日ふすまの張替えを決行・・・
使ったのは楽フェスでポチッた壁紙屋本舗の生のり付き壁紙
施工道具付き

生のりが付いているので2~3週間以内に使わないといけないのです。
お盆の休みのうちに張替えようとは思っていたけれど
またもや主人が自分の仕事だと思ってやりだした・・・
ロールスクリーンの取り付けの時もそうだったこちら
私だってキッチンの流しを白化するのにカッティングシートを貼った事あるんだから
やりたいのに~こちら
と言っても自分一人では時間もかかるので黙って手伝いました。
27年間お手入れをしていないのでこの汚れ・・・

このふすま、 一面は壁紙でもう一面は和風のふすまの模様
と言った下地が板の “戸ふすま” なのだけれど 今回は両面とも白い壁紙にします。
古い壁紙を剥がして・・・

引き手も取ります。
わ~!汚れがひどい!

壁紙って思っていたより しなやかなのね・・・

貼りつけて余分な部分をカッターで切り取り・・・

引き手の部分はカット!

やっぱり私もやりた~いと言って
1枚分だけ貼らせてもらいました。
最後にすき間補修材で仕上げ

完成~♪
くすんで暗かったふすまが白くてまぶしく見えます。

3枚のふすまの張替えに約6時間かかりました。
私一人なら3日ぐらいかかったかも
それに引き手を抜くのが主人でも大変だったので
自分だけでやりたいだなんて身の程知らずでした・・・
1日で仕上げる事が出来てよかった~
主人を見直した・・・←え?普段どう思ってるの?
見ていて楽しいので参考にしています。
トラコミュ DIY |
トラコミュ 楽しく暮らす |
トラコミュ *DIY*手作りナチュラルインテリア* |
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
まるで別世界 ♪〜イングリッシュガーデンを持つケーキ屋さん〜
2015/08/10 Mon 08:55
おはようございます。
数あるブログの中でようこそお越しくださいました。
↓下のバナーをクリックして下さると
次の記事を書く励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、先月岐阜県にあるケーキ屋さんに行ってきました。
ロケーションがステキな上にケーキもおいしく
オーナーの対応がとても紳士的♡
山の中にあるので途中こんなところに本当に
ケーキ屋さんがあるのかしら?と不安になったけれど
なんとかたどり着く事ができました♪

駐車場から景色を楽しみながら山道を登っていきます。

敷地内にきれいな花が咲いていて広い所です。


おいしそうなケーキがたくさんあります。
午前中に無くなってしまう恐れがあるので
電話でケーキを予約しておきました。
席の予約は出来ないためそちらは順番待ちでした。

木のぬくもりがある店内

冬には薪ストーブで温まる事ができるみたい

テラス席はガラス張りなので虫や暑さの影響は
ないけれど十分景色が楽しめます。

主人は紅茶とチーズタルト

私は(名前を忘れたけれど多分)ラズベリーのムース
どちらもとっても美味しい!

慌ただしい日常を忘れられる まるで別世界のような
ケーキ屋さんです。
同じ敷地に芸術的な焼き物屋さん・・・


雑貨屋さんもありました。
ブリキ製品などユニークなものが並べられていました。

ぜひもう一度いってみたいお店です。
お出かけの参考になります。
訪問ありがとうございました。
今回訪れたお店 “ラ・プロバンス” こちら
下の写真をクリックして下さると励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
数あるブログの中でようこそお越しくださいました。
↓下のバナーをクリックして下さると
次の記事を書く励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
さて、先月岐阜県にあるケーキ屋さんに行ってきました。
ロケーションがステキな上にケーキもおいしく
オーナーの対応がとても紳士的♡
山の中にあるので途中こんなところに本当に
ケーキ屋さんがあるのかしら?と不安になったけれど
なんとかたどり着く事ができました♪

駐車場から景色を楽しみながら山道を登っていきます。

敷地内にきれいな花が咲いていて広い所です。


おいしそうなケーキがたくさんあります。
午前中に無くなってしまう恐れがあるので
電話でケーキを予約しておきました。
席の予約は出来ないためそちらは順番待ちでした。

木のぬくもりがある店内

冬には薪ストーブで温まる事ができるみたい

テラス席はガラス張りなので虫や暑さの影響は
ないけれど十分景色が楽しめます。

主人は紅茶とチーズタルト

私は(名前を忘れたけれど多分)ラズベリーのムース
どちらもとっても美味しい!

慌ただしい日常を忘れられる まるで別世界のような
ケーキ屋さんです。
同じ敷地に芸術的な焼き物屋さん・・・


雑貨屋さんもありました。
ブリキ製品などユニークなものが並べられていました。

ぜひもう一度いってみたいお店です。
お出かけの参考になります。
トラコミュ カフェ、喫茶店 |
トラコミュ 国内旅行 |
トラコミュ 北欧食器でおうちごはん・おうちカフェ |
訪問ありがとうございました。
今回訪れたお店 “ラ・プロバンス” こちら
下の写真をクリックして下さると励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ