排水溝の掃除にかまぼこ板が活躍!〜以外な発想〜*\(^o^)/*
2015/03/30 Mon 08:06
おはようございます。
昨年12月にお風呂のリフォームをして
我が家もユニットバスの仲間入りしたのですが
私にしては珍しくお手入れや掃除について“取り説”を読んで
時には排水溝を分解して掃除しなければならないと言う事を
知りました。
年末に1度したので今年になってからお掃除しましょっと
再び排水溝を分解しようとしたところ堅くて出来ない!!
写真の黄色い矢印の先ハネのような部分を時計とは逆方向に回して
はずすのですが前回私が、ばか力で閉めてしまったようです。
力のある主人でさえ開かない・・・
何かいい方法はないかと考えてみても思い浮かばず・・・

困ったのでメーカーに直接問わせてみるとオペレーターの人が
かまぼこの板を両方のハネ(?)に引っかけて回してみて下さい。
との事でした。
なるほど!片方のハネだけを動かそうと思っていたけれど
木を渡して両方引っかけるという発想・・・

取れた!
さすがです。主人にこの方法を伝えると感心していました。

問い合わせたメーカーのオペレーターの人は即答してくれたので
よくこんな問い合わせがあるのかしら?と思いつつもすごく感心しました。
分解してパーツがきれいになりました。

これでよし!

ちょっとした事なのだけれどこの考えに至るまでがなかなかいかない
もので(^_^;)
知恵は宝なり・・・とすごく得した気分♪
訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年12月にお風呂のリフォームをして
我が家もユニットバスの仲間入りしたのですが
私にしては珍しくお手入れや掃除について“取り説”を読んで
時には排水溝を分解して掃除しなければならないと言う事を
知りました。
年末に1度したので今年になってからお掃除しましょっと
再び排水溝を分解しようとしたところ堅くて出来ない!!
写真の黄色い矢印の先ハネのような部分を時計とは逆方向に回して
はずすのですが前回私が、ばか力で閉めてしまったようです。
力のある主人でさえ開かない・・・
何かいい方法はないかと考えてみても思い浮かばず・・・

困ったのでメーカーに直接問わせてみるとオペレーターの人が
かまぼこの板を両方のハネ(?)に引っかけて回してみて下さい。
との事でした。
なるほど!片方のハネだけを動かそうと思っていたけれど
木を渡して両方引っかけるという発想・・・

取れた!
さすがです。主人にこの方法を伝えると感心していました。

問い合わせたメーカーのオペレーターの人は即答してくれたので
よくこんな問い合わせがあるのかしら?と思いつつもすごく感心しました。
分解してパーツがきれいになりました。

これでよし!

ちょっとした事なのだけれどこの考えに至るまでがなかなかいかない
もので(^_^;)
知恵は宝なり・・・とすごく得した気分♪
訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
いつもアリガト♡
2015/03/29 Sun 01:11
家族の散らかしもセリアのグッズで対抗(ー_ー)!!
2015/03/25 Wed 11:56
こんにちは。
息子が転勤で東京から戻ってきたのでここ最近家の中が
散ってきた気がします。
せっかく片づけてきたのに・・・(-_-;)
テーブルの上に財布やスマホなど通勤時に持っていくものたちがおきっぱなし!

邪魔!って言ったら場所を替えたけれどごちゃついている・・・
新聞入れが写っているのでその時の記事はこちらを見てね。

そこでやはり役に立つのはセリアの収納ケース

だけど、家具から少しはみ出ています。

やっぱり仕切りケースの方がぴったり!
もとからあった保湿クリームもすっきりおさまりました。
仕切りがあって息子にも好評です。

朝は急いでいるのでつかみ取った物を出しているうちに
ケースが落ちると余計な時間を取ってしまうので
すべり止めを敷いてあります。

息子が収納しやすく朝の動線にあった場所に定位置を決めたので
ちゃんとしまってくれています。
これでテーブルの上もすっきりしました。

息子が戻ってきたのでかなり家の中が荷物で大変!
でも、これでまたブログのネタにしばらくは困らない・・・?( 一一)
くじけそうだけど100均グッズで対抗しようと決意新たに
出発(←どこに?)しようと思います。
訪問ありがとうございました。
おすすめ記事
セリアの伸縮キーホルダーとカゴでレジ袋のユニーク収納こちら
100均のワイヤーネットで扉の裏にラップを収納!こちら
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
息子が転勤で東京から戻ってきたのでここ最近家の中が
散ってきた気がします。
せっかく片づけてきたのに・・・(-_-;)
テーブルの上に財布やスマホなど通勤時に持っていくものたちがおきっぱなし!

邪魔!って言ったら場所を替えたけれどごちゃついている・・・
新聞入れが写っているのでその時の記事はこちらを見てね。

そこでやはり役に立つのはセリアの収納ケース

だけど、家具から少しはみ出ています。

やっぱり仕切りケースの方がぴったり!
もとからあった保湿クリームもすっきりおさまりました。
仕切りがあって息子にも好評です。

朝は急いでいるのでつかみ取った物を出しているうちに
ケースが落ちると余計な時間を取ってしまうので
すべり止めを敷いてあります。

息子が収納しやすく朝の動線にあった場所に定位置を決めたので
ちゃんとしまってくれています。
これでテーブルの上もすっきりしました。

息子が戻ってきたのでかなり家の中が荷物で大変!
でも、これでまたブログのネタにしばらくは困らない・・・?( 一一)
くじけそうだけど100均グッズで対抗しようと決意新たに
出発(←どこに?)しようと思います。
訪問ありがとうございました。
おすすめ記事
セリアの伸縮キーホルダーとカゴでレジ袋のユニーク収納こちら
100均のワイヤーネットで扉の裏にラップを収納!こちら
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
花とインテリアがステキなカフェ♪
2015/03/24 Tue 00:40
こんばんは。
先日娘とランチに行って来ました。
道路から木の階段を少し登って入口に行くのですが
そこからきれいに咲いた花がたくさんあってワクワクします。


お店の内装もステキ♡

ランチメニューはカレーかサンドイッチですが
ここのサイコロステーキカレーがとってもおいしいのです。
お肉がやわらかくてそれだけでももっとたくさん食べたぁ~い!

人参サラダ・・・人参嫌いの娘でもおいしく食べられました( ^^)

カレーは¥800ですがプラス¥500で飲み物とデザートがつきます。

私はアイスコーヒーを頼んだら氷もコーヒーを凍らせているので
溶けても味が薄くならないといううれしい心遣い♪

トイレの手を洗う所のインテリアもステキです。


オーナーさんがカウンターの上でサンドイッチを盛りつけているのを
見るとセンスがあってすばらしいと思いました。
将来こんなすてきなカフェを経営できたらステキだな~って思うくらい
私にとって理想のお店でした。
今度行ったらサンドイッチを食べてみたいな(#^.^#)
行ったお店ギャラリー・カフェnunoこちら
訪問ありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日娘とランチに行って来ました。
道路から木の階段を少し登って入口に行くのですが
そこからきれいに咲いた花がたくさんあってワクワクします。


お店の内装もステキ♡

ランチメニューはカレーかサンドイッチですが
ここのサイコロステーキカレーがとってもおいしいのです。
お肉がやわらかくてそれだけでももっとたくさん食べたぁ~い!

人参サラダ・・・人参嫌いの娘でもおいしく食べられました( ^^)

カレーは¥800ですがプラス¥500で飲み物とデザートがつきます。

私はアイスコーヒーを頼んだら氷もコーヒーを凍らせているので
溶けても味が薄くならないといううれしい心遣い♪

トイレの手を洗う所のインテリアもステキです。


オーナーさんがカウンターの上でサンドイッチを盛りつけているのを
見るとセンスがあってすばらしいと思いました。
将来こんなすてきなカフェを経営できたらステキだな~って思うくらい
私にとって理想のお店でした。
今度行ったらサンドイッチを食べてみたいな(#^.^#)
行ったお店ギャラリー・カフェnunoこちら
訪問ありがとうございました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
断捨離で不要になった品物をリサイクルショップに売りに行く時の心得
2015/03/22 Sun 20:05
こんばんは。
我が家で片づけをしていると要らないけどまだ使える物は
リサイクルショップに持って行くかヤフーオークションに出してみよう
という物があります。
引っ越しなど新生活で家族の移動が多い3月はリサイクルショップに
不用品を売ったり何か掘り出し物を見つけるのには
いい季節ではないでしょうか?
近々地元にオープンするリサイクルショップが買い取りを
始めるというので、さっそく待機していたものたちを持って行きました。
他のリサイクルショップには、何度か行った事はあるのですが
こんなもの持って行って店員さんにバカにされないかしら?
と 毎回ちょっと緊張しながら行くのです。
今回持って行った物
黒いファミコンとソフト3点
風呂敷
シルバーのアクセサリー
フィルム用カメラ

ハンドバッグ

古いスーツ(買って10年はたっている)
主人のコート

ミニカー

魚の化石

娘が足が痛くて履けないと言う靴

前回よそのリサイクルショップに持って行った時意外なものを買い取って
もらえたので、今回もダメだろうと思うものでも一応持って行きました。
結果は、すべて買い取ってもらう事ができました。
ファミコンなんかはヤフーオークションに出そうかと思っていましたが
出品するのに1か月¥410かかるみたいだし私が見る限りでは
大した高値がついているわけでもなかったので
リサイクルショップのほうがお手軽でした。
リサイクルショップに売りに出すには・・・
・できる範囲で品物をきれいにする
・行くつもりのショップの情報をHP、チラシなどで
買い取りの決まりごとの情報を集めるとスムーズ
・実際にお店に行ってみると買い取れる品物がおおよそわかって
いいし店員さんに持ち込める品物の質問ができる
・こんなもの売れるの?と思う物でも確実に売れそうな物と一緒に持って行ってみる
・これからの季節にあったもののほうが値段がよくなるので考慮する
・これからオープンするお店は品物が欲しいので買い取り額が
高くつくので狙い目
・買い取り額を期待せず引き取ってもらえるだけでいいという思いで行く
リサイクルに出す方が環境にもやさしいしお小遣いにもなって
家の中が片づいていい事がたくさん!
参考に 買い取ってもらえた金額を明記しておきますね。
ファミコン本体・・・・¥600 スーツ・・・¥120
〃 ソフト・・・¥60×3
コート・・・¥60
風呂敷・・・¥240
ミニカー・・・¥240
カメラ・・・¥12
化石・・・¥1,200
シルバーのアクセサリー・・・¥1,000
靴・・・¥600
バッグ・・・¥960
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 ¥5,212
おまけにこのブログを書いている時にイオンで衣料品の
下取りをしていることに気づきリサイクルショップに
持って行くのをやめて捨てようと思っていたスキーウエアを
持ち込みました。

そしてクーポンをゲット!

このクーポンは使うかどうかわからないけれどイオンでリサイクルして
くれるので捨てるよりはよかった( ^^)
訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
我が家で片づけをしていると要らないけどまだ使える物は
リサイクルショップに持って行くかヤフーオークションに出してみよう
という物があります。
引っ越しなど新生活で家族の移動が多い3月はリサイクルショップに
不用品を売ったり何か掘り出し物を見つけるのには
いい季節ではないでしょうか?
近々地元にオープンするリサイクルショップが買い取りを
始めるというので、さっそく待機していたものたちを持って行きました。
他のリサイクルショップには、何度か行った事はあるのですが
こんなもの持って行って店員さんにバカにされないかしら?
と 毎回ちょっと緊張しながら行くのです。
今回持って行った物
黒いファミコンとソフト3点
風呂敷
シルバーのアクセサリー
フィルム用カメラ

ハンドバッグ

古いスーツ(買って10年はたっている)
主人のコート

ミニカー

魚の化石

娘が足が痛くて履けないと言う靴

前回よそのリサイクルショップに持って行った時意外なものを買い取って
もらえたので、今回もダメだろうと思うものでも一応持って行きました。
結果は、すべて買い取ってもらう事ができました。
ファミコンなんかはヤフーオークションに出そうかと思っていましたが
出品するのに1か月¥410かかるみたいだし私が見る限りでは
大した高値がついているわけでもなかったので
リサイクルショップのほうがお手軽でした。
リサイクルショップに売りに出すには・・・
・できる範囲で品物をきれいにする
・行くつもりのショップの情報をHP、チラシなどで
買い取りの決まりごとの情報を集めるとスムーズ
・実際にお店に行ってみると買い取れる品物がおおよそわかって
いいし店員さんに持ち込める品物の質問ができる
・こんなもの売れるの?と思う物でも確実に売れそうな物と一緒に持って行ってみる
・これからの季節にあったもののほうが値段がよくなるので考慮する
・これからオープンするお店は品物が欲しいので買い取り額が
高くつくので狙い目
・買い取り額を期待せず引き取ってもらえるだけでいいという思いで行く
リサイクルに出す方が環境にもやさしいしお小遣いにもなって
家の中が片づいていい事がたくさん!
参考に 買い取ってもらえた金額を明記しておきますね。
ファミコン本体・・・・¥600 スーツ・・・¥120
〃 ソフト・・・¥60×3
コート・・・¥60
風呂敷・・・¥240
ミニカー・・・¥240
カメラ・・・¥12
化石・・・¥1,200
シルバーのアクセサリー・・・¥1,000
靴・・・¥600
バッグ・・・¥960
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 ¥5,212
おまけにこのブログを書いている時にイオンで衣料品の
下取りをしていることに気づきリサイクルショップに
持って行くのをやめて捨てようと思っていたスキーウエアを
持ち込みました。

そしてクーポンをゲット!

このクーポンは使うかどうかわからないけれどイオンでリサイクルして
くれるので捨てるよりはよかった( ^^)
訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
よくばりは身の破滅・・・!?
2015/03/20 Fri 13:25
こんにちは。
先日、年に一度の健診に行ってきました。
結果はまだわかっていませんが、すこぶる体調の悪いときに
行ったので、どうかな~?って思います。
振り返ると、ここ数カ月母の入院に自分のムチウチの治療などが
いつもの日常生活に加わっているのにも関わらず
それまでと同じ生活をしようとして睡眠時間を削っていたのでした。
時間も体力もないのにあれもやりたい これもやりたいと欲張ってしまったのです。
当然のことながら 体調を崩してしまいここ1週間大変・・・(^_^;)
健診が終わるとランチ券がもらえたので病院のレストランで 一息・・・


母の入院をとおしてしみじみ欲張らずに
家族が元気に生きているだけでよしとしようと思ったのでした。
みなさんも体を大切にしてね!!
訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日、年に一度の健診に行ってきました。
結果はまだわかっていませんが、すこぶる体調の悪いときに
行ったので、どうかな~?って思います。
振り返ると、ここ数カ月母の入院に自分のムチウチの治療などが
いつもの日常生活に加わっているのにも関わらず
それまでと同じ生活をしようとして睡眠時間を削っていたのでした。
時間も体力もないのにあれもやりたい これもやりたいと欲張ってしまったのです。
当然のことながら 体調を崩してしまいここ1週間大変・・・(^_^;)
健診が終わるとランチ券がもらえたので病院のレストランで 一息・・・


母の入院をとおしてしみじみ欲張らずに
家族が元気に生きているだけでよしとしようと思ったのでした。
みなさんも体を大切にしてね!!
訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
小物をすっきりさせるにはやっぱりセリア商品
2015/03/19 Thu 23:00
こんばんは。
油断しているといろんな所がごちゃついてくる我が家・・・(^_^;)
洗面所だって例外ではないです。
↓特に写真右側一番上と真ん中のポケットが乱れています。

電気カミソリとヘアバンドです。

無造作におくよりセリアの収納グッズですっきりさせたいと思います。
電気カミソリは朝の忙しい時でも出し入れがしやすいような
物を・・・
探して見つけたのがガーデニング用の鉢カバー

1/3ほどはみ出しているのが出しやすくごちゃつきも隠せて
いいかのかなって思います。

ヘアバンドも投げ入れても以前よりすっきりと見えます。

では、もう一度 ビフォー

アフター

ちょっとした事ですが、セリアの収納用品ですっきり!
関連記事
洗面台の水ハネ対策で壁のカビを防ぐ→こちら
訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
油断しているといろんな所がごちゃついてくる我が家・・・(^_^;)
洗面所だって例外ではないです。
↓特に写真右側一番上と真ん中のポケットが乱れています。

電気カミソリとヘアバンドです。

無造作におくよりセリアの収納グッズですっきりさせたいと思います。
電気カミソリは朝の忙しい時でも出し入れがしやすいような
物を・・・
探して見つけたのがガーデニング用の鉢カバー

1/3ほどはみ出しているのが出しやすくごちゃつきも隠せて
いいかのかなって思います。

ヘアバンドも投げ入れても以前よりすっきりと見えます。

では、もう一度 ビフォー

アフター

ちょっとした事ですが、セリアの収納用品ですっきり!
関連記事
洗面台の水ハネ対策で壁のカビを防ぐ→こちら
訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
フランフランの電波時計で壁に表情をつける
2015/03/17 Tue 14:10
こんにちは。
我が家のリビングの壁には自家製のインテリアがいくつか
あります。
下の写真の飾棚はホームセンターで板と棚受けを買ってきて
ネジで取り付けたもので真ん中のインテリアボックスも手作りです。
その時の記事はこちら

100均のインテリアを並べて楽しんでいますがこれだけではなんとなく
さみしい・・・
ここに掛け時計があればテレビの上にあるので自然と目がいくので
便利だと思いました。
ネットや地元のお店を時々のぞいては探すけれど今一つ欲しい物が
なかったのです。
ある時フランフランをのぞいてみると電波時計の針に一目ぼれ♡

写真ではわかりにくいかも知れないですが、時計のおかげで
壁に表情が出て来ました。

家族にも評判がよくて重宝しています( ^^)
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
我が家のリビングの壁には自家製のインテリアがいくつか
あります。
下の写真の飾棚はホームセンターで板と棚受けを買ってきて
ネジで取り付けたもので真ん中のインテリアボックスも手作りです。
その時の記事はこちら

100均のインテリアを並べて楽しんでいますがこれだけではなんとなく
さみしい・・・
ここに掛け時計があればテレビの上にあるので自然と目がいくので
便利だと思いました。
ネットや地元のお店を時々のぞいては探すけれど今一つ欲しい物が
なかったのです。
ある時フランフランをのぞいてみると電波時計の針に一目ぼれ♡

写真ではわかりにくいかも知れないですが、時計のおかげで
壁に表情が出て来ました。

家族にも評判がよくて重宝しています( ^^)
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
アイロンがけの負担を減らして楽しくする工夫♪
2015/03/15 Sun 07:00
おはようございます。
めんどくさがり屋の私はアイロンがけを必要に迫られないと後回しに
してしまいためてしまいます。
そのせいで、余計にいやな家事の一つになっています。
どうして、アイロンがけを後回しにしてしまうのか・・・?
よく考えてみました。
その1. 押し入れにしまってあるアイロンと部屋の隅に立てかけている
アイロン台を出すのが面倒
その2. アイロンをかける和室には、暖房器具がなくて寒い
その3. 畳の上にすわる作業のため足が疲れる
この3つの問題を解消すれば、アイロンがけをスムーズにできるのでは・・・
と考えました。
最初に考えたのは暖房器具のあるリビングでアイロンがけが出来れば
暖かくていいわ~
だけど、この子がじゃまをする・・・
何か言った?

ならばアイロン台がもっと高く調節できる物があれば
ダイニングチェアーに腰掛けてリビングで作業が出来るしワンコに邪魔されずに
済みます。おまけに足が楽で一気に2つの問題を解消~( ^^)
今あるアイロン台は、20年以上使っていてアイロン台カバーが
何度も外れてしまうので買い換え時なの
そこでネットや地元のお店をまわって検討した結果イオンにあった高さを
自由に調整できる物を買いました。
5%引きのお客様感謝デーまで待って買いました。

今のは右はしに、アイロンを置く金具がついてるんですね。。。

最後に置き場所を取り出しやすい場所に変えました。
押し入れにあったアイロンと和室の隅に立てていた台を
リビングの扉をあけてすぐ手を伸ばせば取れる位置に
移しました。
和室側から見たところ

アイロンも台のすぐ横に置きました。

カゴの中には、アイロンと延長コードが入っています。
ブルーの布製バッグは熱いままアイロンを入れる事ができるもの。

延長コードは、アイロン専用にするのでつなぎっぱなしにして
おいて抜き差しの手間を省きます。
無駄に大きいケド・・・

実際にやってみたら快適~♡

イスに座ってテレビを見ながらなら以前よりは楽しく出来そうです。
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
めんどくさがり屋の私はアイロンがけを必要に迫られないと後回しに
してしまいためてしまいます。
そのせいで、余計にいやな家事の一つになっています。
どうして、アイロンがけを後回しにしてしまうのか・・・?
よく考えてみました。
その1. 押し入れにしまってあるアイロンと部屋の隅に立てかけている
アイロン台を出すのが面倒
その2. アイロンをかける和室には、暖房器具がなくて寒い
その3. 畳の上にすわる作業のため足が疲れる
この3つの問題を解消すれば、アイロンがけをスムーズにできるのでは・・・
と考えました。
最初に考えたのは暖房器具のあるリビングでアイロンがけが出来れば
暖かくていいわ~
だけど、この子がじゃまをする・・・
何か言った?

ならばアイロン台がもっと高く調節できる物があれば
ダイニングチェアーに腰掛けてリビングで作業が出来るしワンコに邪魔されずに
済みます。おまけに足が楽で一気に2つの問題を解消~( ^^)
今あるアイロン台は、20年以上使っていてアイロン台カバーが
何度も外れてしまうので買い換え時なの
そこでネットや地元のお店をまわって検討した結果イオンにあった高さを
自由に調整できる物を買いました。
5%引きのお客様感謝デーまで待って買いました。

今のは右はしに、アイロンを置く金具がついてるんですね。。。

最後に置き場所を取り出しやすい場所に変えました。
押し入れにあったアイロンと和室の隅に立てていた台を
リビングの扉をあけてすぐ手を伸ばせば取れる位置に
移しました。
和室側から見たところ

アイロンも台のすぐ横に置きました。

カゴの中には、アイロンと延長コードが入っています。
ブルーの布製バッグは熱いままアイロンを入れる事ができるもの。

延長コードは、アイロン専用にするのでつなぎっぱなしにして
おいて抜き差しの手間を省きます。
無駄に大きいケド・・・

実際にやってみたら快適~♡

イスに座ってテレビを見ながらなら以前よりは楽しく出来そうです。
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
100均グッズでお手玉作り♪
2015/03/12 Thu 07:37
おはようございます。
昨年、たまたまTVを見ていたら熊本県のお医者さまが
うつ治療にお手玉を使っているのを見ました。
え~?本当に効くの~?って思っていたけど治療効果を
あげているそうなんです。
詳しい事はこちらを見てね。
脳の活性化にもいいみたいなので母のためにもいいかしら・・・?
と思って100均や他のお店で探しても見つからない(^_^;)
ならば、作るしかない。という訳で…
材料はもちろん100均で購入~♪
ちりめんのハギレで母の好きそうな模様のを選びました。

縦10cm 横20cmに切ったものを中表にして手縫いでチクチク・・・
後ろに見える裁縫セットの記事はこちら

四隅全部縫わず一か所だけ少しあけて生地を表裏をひっくりかえして・・・

今回はビーズを1玉につき2袋入れました。
最初はお米を入れてみたのですが高齢の母には重たいので
それより軽いビーズにしました。

開けておいた口を縫って 最後に黄色いやじるしの はしとはしを
縫い合わせて・・・

完成~♪
中身をたくさん入れたかったけれど重くなるので
あえて少なめにしました。

家にあったセリアで買ったケースに入れてその時入院中だった母に持って行って
あげました。

このくらいの大きさと重さでちょうどよかったみたい。
今は母も退院して家にいるけれど昔よく遊んだものは
うれしいみたいで病院でも使ってくれたみたいだし 家でも時々使って
いるようなので作ってよかった( ^^)
高齢者のリハビリにもいいみたいだし
飾っておいてもちりめんでできているので
かわいい♡
訪問ありがとうございました。
パソコンが直ったので久しぶりに画像つきのブログをUPできて
うれし~い(^O^)/
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年、たまたまTVを見ていたら熊本県のお医者さまが
うつ治療にお手玉を使っているのを見ました。
え~?本当に効くの~?って思っていたけど治療効果を
あげているそうなんです。
詳しい事はこちらを見てね。
脳の活性化にもいいみたいなので母のためにもいいかしら・・・?
と思って100均や他のお店で探しても見つからない(^_^;)
ならば、作るしかない。という訳で…
材料はもちろん100均で購入~♪
ちりめんのハギレで母の好きそうな模様のを選びました。

縦10cm 横20cmに切ったものを中表にして手縫いでチクチク・・・
後ろに見える裁縫セットの記事はこちら

四隅全部縫わず一か所だけ少しあけて生地を表裏をひっくりかえして・・・

今回はビーズを1玉につき2袋入れました。
最初はお米を入れてみたのですが高齢の母には重たいので
それより軽いビーズにしました。

開けておいた口を縫って 最後に黄色いやじるしの はしとはしを
縫い合わせて・・・

完成~♪
中身をたくさん入れたかったけれど重くなるので
あえて少なめにしました。

家にあったセリアで買ったケースに入れてその時入院中だった母に持って行って
あげました。

このくらいの大きさと重さでちょうどよかったみたい。
今は母も退院して家にいるけれど昔よく遊んだものは
うれしいみたいで病院でも使ってくれたみたいだし 家でも時々使って
いるようなので作ってよかった( ^^)
高齢者のリハビリにもいいみたいだし
飾っておいてもちりめんでできているので
かわいい♡
訪問ありがとうございました。
パソコンが直ったので久しぶりに画像つきのブログをUPできて
うれし~い(^O^)/
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村