朝イチで放送していたお手頃牛肉をおいしくする裏ワザをやってみた
2015/01/31 Sat 21:30
こんばんは。
先日、TVで放送していたすき焼きの“お手頃牛肉をグレードアップ
することができる”という裏ワザを見たので早速今日
やってみました。
用意するもの
ココナッツミルク(牛肉200gに対して大さじ2)
無糖練乳 ( 〃 大さじ1)
すき焼きのお手頃牛肉
野菜
裏ワザを期待して安いオーストラリア産が入ったもの3パック
そのうち2パックを裏ワザ用に残りの1パックは何もしないで
料理をしてみました。

ココナッツミルクの代わりにココナッツクリームパウダーを
水で溶いたものを使いました。

こちらは、無糖練乳

ジップロックに入れて30分・・・

裏ワザを使ったお肉と使っていないものを調理するところ・・・

裏ワザのお肉

裏ワザを使っていないお肉・・・ 見た目にも色が違う

感想は
「・・・」
私にはココナッツクリームの臭いが気になりました・・・
お肉は裏ワザを使わなかったものより少し柔らかいとは思いました。
それと、ココナッツミルクではなくココナッツクリームパウダーを
使ったので朝イチで紹介していたものとは、少し違うし
あくまで私個人の感じたものです。
.
ココナッツクリームとココナッツミルクの違いを調べてみました。
ココナッツクリーム・・・一番絞り。
ココナッツミルク・・・クリームを搾ったあとにさらに水を加えてもう一度絞った二番絞り
なのだそうです。
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
先日、TVで放送していたすき焼きの“お手頃牛肉をグレードアップ
することができる”という裏ワザを見たので早速今日
やってみました。
用意するもの
ココナッツミルク(牛肉200gに対して大さじ2)
無糖練乳 ( 〃 大さじ1)
すき焼きのお手頃牛肉
野菜
裏ワザを期待して安いオーストラリア産が入ったもの3パック
そのうち2パックを裏ワザ用に残りの1パックは何もしないで
料理をしてみました。

ココナッツミルクの代わりにココナッツクリームパウダーを
水で溶いたものを使いました。

こちらは、無糖練乳

ジップロックに入れて30分・・・

裏ワザを使ったお肉と使っていないものを調理するところ・・・

裏ワザのお肉

裏ワザを使っていないお肉・・・ 見た目にも色が違う

感想は
「・・・」
私にはココナッツクリームの臭いが気になりました・・・
お肉は裏ワザを使わなかったものより少し柔らかいとは思いました。
それと、ココナッツミルクではなくココナッツクリームパウダーを
使ったので朝イチで紹介していたものとは、少し違うし
あくまで私個人の感じたものです。
.
ココナッツクリームとココナッツミルクの違いを調べてみました。
ココナッツクリーム・・・一番絞り。
ココナッツミルク・・・クリームを搾ったあとにさらに水を加えてもう一度絞った二番絞り
なのだそうです。
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
ジャージのひび割れ模様を簡単にはがして無地にして使う
2015/01/31 Sat 02:11
こんばんは。
近々ある用事でジャージが必要になり家の中を探してみると
娘が使っていたものを発見!
しかし、背中の模様にたくさんのひびが入ってボロボロ・・・
使うには あまりにもみすぼらしい(>_<)


かと言って1日しか使わないのにわざわざ買うのも
もったいないので、きれいに剥がしてしまおうとしてみました。
まずは、衣服用のコロコロを使ってみました。

ある程度取れますが、ちょっと頼りない感じ・・・
写真が見苦しいので小さめにしています。

今度はガムテープ(表が紙ではなく布みたいで粘着力が強い方)で
剥がしてみたらきれいに取れました。

これで何とか使えそうになりました♪

ジャージの生地は丈夫なのでこうすれば、部屋着としても
まだまだ使えます。←やっぱケチなのかしら・・・?
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
近々ある用事でジャージが必要になり家の中を探してみると
娘が使っていたものを発見!
しかし、背中の模様にたくさんのひびが入ってボロボロ・・・
使うには あまりにもみすぼらしい(>_<)


かと言って1日しか使わないのにわざわざ買うのも
もったいないので、きれいに剥がしてしまおうとしてみました。
まずは、衣服用のコロコロを使ってみました。

ある程度取れますが、ちょっと頼りない感じ・・・
写真が見苦しいので小さめにしています。

今度はガムテープ(表が紙ではなく布みたいで粘着力が強い方)で
剥がしてみたらきれいに取れました。

これで何とか使えそうになりました♪

ジャージの生地は丈夫なのでこうすれば、部屋着としても
まだまだ使えます。←やっぱケチなのかしら・・・?

訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
セリアのフォトフレームを壁掛けインテリアボックスのフタにする
2015/01/29 Thu 16:25
こんにちは。
昨年リビングに取り付けた壁掛けインテリアボックス(その時の記事はこちら)にフタを
取り付けてグレードアップを図りました。
ビフォー
取り付けた時は、これで満足でしたが、今になってみると
ちょっと寂しく感じたので・・・

セリアで見つけたフォトフレームとホームセンターで買った蝶番を
使いました。

フォトフレームの台を抜いて蝶番を超強力両面テープで
貼り付けました。
軽いものなのでクギを打たなくても十分持ちこたえます。
普段はどこからも見えない高さなので見た目も気にならないです。
ただ、両面テープは蝶番が開きやすいように真ん中で分けて
左右1枚ずつにして貼っています。

完成♪

中身を入れ替えてみました。
テキトーに入れたので今度好きなもの買って入れてみようっと(#^.^#)
(多分100均で買ったものでしょうけど・・・)

少し離れたところから見るとこんな感じです。

訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。
にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年リビングに取り付けた壁掛けインテリアボックス(その時の記事はこちら)にフタを
取り付けてグレードアップを図りました。
ビフォー
取り付けた時は、これで満足でしたが、今になってみると
ちょっと寂しく感じたので・・・

セリアで見つけたフォトフレームとホームセンターで買った蝶番を
使いました。

フォトフレームの台を抜いて蝶番を超強力両面テープで
貼り付けました。
軽いものなのでクギを打たなくても十分持ちこたえます。
普段はどこからも見えない高さなので見た目も気にならないです。
ただ、両面テープは蝶番が開きやすいように真ん中で分けて
左右1枚ずつにして貼っています。

完成♪

中身を入れ替えてみました。
テキトーに入れたので今度好きなもの買って入れてみようっと(#^.^#)
(多分100均で買ったものでしょうけど・・・)

少し離れたところから見るとこんな感じです。

訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
セリアのクルーガンを使ってポーチをデジカメ用にアレンジ♪
2015/01/28 Wed 15:11
こんにちは。
昨年から探していたデジカメ用のケースを先日セリアで
見つけました。
と、言ってもただのポーチのため薄っぺらいもの・・・

もし落としてしまったらちょっと心配なので内側に
プチプチくんを貼り付けようと思います。
テキトーにポーチに合わせて切った物を底の部分に両面テープで
固定しました。

内側とはいえ これだけだとちょっと変なのでハギレで
カバーする事に・・・
セリアのクルーガンでハギレを貼り付けました。

完成~♪

ちょうどいい大きさです。
所要時間15分くらいで、できました(#^.^#)

これをバックにいれて持ち歩こうと思います。

訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨年から探していたデジカメ用のケースを先日セリアで
見つけました。
と、言ってもただのポーチのため薄っぺらいもの・・・

もし落としてしまったらちょっと心配なので内側に
プチプチくんを貼り付けようと思います。
テキトーにポーチに合わせて切った物を底の部分に両面テープで
固定しました。

内側とはいえ これだけだとちょっと変なのでハギレで
カバーする事に・・・
セリアのクルーガンでハギレを貼り付けました。

完成~♪

ちょうどいい大きさです。
所要時間15分くらいで、できました(#^.^#)

これをバックにいれて持ち歩こうと思います。

訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
セリアの伸縮キーホルダーとカゴでレジ袋のユニーク収納! その2
2015/01/27 Tue 07:00
おはようございます。
前回の続きです。
カゴに引っ張ると縮むキーホルダーをつけて高い棚の壁に
取り付けました。
その時の記事はこちら

実際にレジ袋を入れてみました。

思い通りにカゴを少し棚に戻しただけでキーホルダーに引っ張られて
簡単に元の場所に戻ってくれました(^O^)/
これで、高い所にあるカゴでも取り出すのが簡単に
なりました
おかげで気分もあがります

使いきれないほどあったレジ袋は、思い切って処分して
タッパーを収納する事ができました♪

よく使う小さめのレジ袋は流しの下の方の扉裏にあるので
問題なしです。
これは、使っていない洗濯用のネットを使っています。

マジックテープで固定しています。

これで、キッチンが少し片付きました。


関連記事
100均グッズでペーパータオルを扉の裏側に貼り付ける収納
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
前回の続きです。
カゴに引っ張ると縮むキーホルダーをつけて高い棚の壁に
取り付けました。
その時の記事はこちら

実際にレジ袋を入れてみました。

思い通りにカゴを少し棚に戻しただけでキーホルダーに引っ張られて
簡単に元の場所に戻ってくれました(^O^)/
これで、高い所にあるカゴでも取り出すのが簡単に
なりました

おかげで気分もあがります


使いきれないほどあったレジ袋は、思い切って処分して
タッパーを収納する事ができました♪

よく使う小さめのレジ袋は流しの下の方の扉裏にあるので
問題なしです。
これは、使っていない洗濯用のネットを使っています。

マジックテープで固定しています。

これで、キッチンが少し片付きました。


関連記事
100均グッズでペーパータオルを扉の裏側に貼り付ける収納
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
セリアの伸縮キーホルダーとかごでレジ袋のユニーク収納! その1
2015/01/26 Mon 01:18
こんばんは。
我が家はキッチンが狭く収納スペースが少ないのでタッパーなどの
容器の収納場所が無くはみ出ています。
どこかに収納したいと考えた末、カウンターの真ん中に
レジ袋がたくさん入ったケースがあったので
そこに目を付けました。。。左側の白っぽいケースの方です。

そして、レジ袋は、キッチンの高い吊戸棚に空きスペースがあったので
そちらに収納する事にしました。
ただ、背の低い私には、高い所で出し入れが大変です。

そこでセリアで見つけた引っ張って手を放すと勝手に縮むキーホルダー、
フック、カゴを使って出し入れが簡単になるようにしたいと思います。

カゴの底にスベリシートがあったので4ヶ所に貼りました。

カゴの2ヶ所にキーホルダーをつけます。

棚の奥の壁にフックを貼ってキーホルダーを引っかけます。
フックの下にある黒くて四角いのは地震対策で使う振動吸収シートです。
キーホルダーが縮む時、壁に当たるので家に余っていたのを貼りました。

棚の板には小包用のつるつるしている紙を両面テープで貼っています。
これで板に傷がつかないしカゴが滑りやすくなります♪

引っ張ると十分な長さです。

ここまで来れば、この先、想像はつくと思いますが、
ちょっと長くなってきたので、続きは次回にします。
訪問ありがとうございます。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
我が家はキッチンが狭く収納スペースが少ないのでタッパーなどの
容器の収納場所が無くはみ出ています。
どこかに収納したいと考えた末、カウンターの真ん中に
レジ袋がたくさん入ったケースがあったので
そこに目を付けました。。。左側の白っぽいケースの方です。

そして、レジ袋は、キッチンの高い吊戸棚に空きスペースがあったので
そちらに収納する事にしました。
ただ、背の低い私には、高い所で出し入れが大変です。

そこでセリアで見つけた引っ張って手を放すと勝手に縮むキーホルダー、
フック、カゴを使って出し入れが簡単になるようにしたいと思います。

カゴの底にスベリシートがあったので4ヶ所に貼りました。

カゴの2ヶ所にキーホルダーをつけます。

棚の奥の壁にフックを貼ってキーホルダーを引っかけます。
フックの下にある黒くて四角いのは地震対策で使う振動吸収シートです。
キーホルダーが縮む時、壁に当たるので家に余っていたのを貼りました。

棚の板には小包用のつるつるしている紙を両面テープで貼っています。
これで板に傷がつかないしカゴが滑りやすくなります♪

引っ張ると十分な長さです。

ここまで来れば、この先、想像はつくと思いますが、
ちょっと長くなってきたので、続きは次回にします。
訪問ありがとうございます。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
流行のジャーサラダのメリット・デッメリット
2015/01/25 Sun 00:23
こんばんは。
昨日、TVの番組でジャーサラダについて放送されていたので
早速マネして作ってみました。
とっても簡単!
蓋付きの空き瓶に野菜を入れていくのですが
ほんのちょっと工夫がいるだけです。
ビンにドレッシングを一番に入れておく事とドレッシングが
吸収されにくい野菜を下から順に、そして葉物を一番上にしてすき間を
作らないように詰め込んでフタをするだけなんですよ~
今回使った材料は・・・
・レタス
・りんご
・ブロッコリー
・ゆで卵
・ささみ
・にんじん
・きゅうり
セリアの瓶にドレッシングは1センチ弱入れました。

食べる直前にドレッシングがからむように数回上下逆さまに
して、お皿に盛りつけます。

ジャーサラダのメリット
・ビンに入っていて見た目がおもしろい
・ビンからお皿に移すというパフォーマンスが楽しめる
・お皿に盛りつけると豪華に見える
・ドレッシングががよくからんでおいしい
・保存がきく (自分で試したわけではないけれど容器によっては
5日間ぐらいといわれています)
・野菜をたくさん食べる事が出来る
・お弁当にも持って行ける
デメリット
・野菜の種類が少ないと作れない ←あたりまえ
・ビンを洗うのがめんどう
ジャーサラダはアメリカで流行っていて、本当はメイソン社の瓶で
5日分くらい作り置きするらしい・・・
100均のフタ付きビンでも十分楽しめて、おいしかったので
2日続けてつくっちゃいました(#^.^#)
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日、TVの番組でジャーサラダについて放送されていたので
早速マネして作ってみました。
とっても簡単!
蓋付きの空き瓶に野菜を入れていくのですが
ほんのちょっと工夫がいるだけです。
ビンにドレッシングを一番に入れておく事とドレッシングが
吸収されにくい野菜を下から順に、そして葉物を一番上にしてすき間を
作らないように詰め込んでフタをするだけなんですよ~
今回使った材料は・・・
・レタス
・りんご
・ブロッコリー
・ゆで卵
・ささみ
・にんじん
・きゅうり
セリアの瓶にドレッシングは1センチ弱入れました。

食べる直前にドレッシングがからむように数回上下逆さまに
して、お皿に盛りつけます。

ジャーサラダのメリット
・ビンに入っていて見た目がおもしろい
・ビンからお皿に移すというパフォーマンスが楽しめる
・お皿に盛りつけると豪華に見える
・ドレッシングががよくからんでおいしい
・保存がきく (自分で試したわけではないけれど容器によっては
5日間ぐらいといわれています)
・野菜をたくさん食べる事が出来る
・お弁当にも持って行ける
デメリット
・野菜の種類が少ないと作れない ←あたりまえ
・ビンを洗うのがめんどう
ジャーサラダはアメリカで流行っていて、本当はメイソン社の瓶で
5日分くらい作り置きするらしい・・・
100均のフタ付きビンでも十分楽しめて、おいしかったので
2日続けてつくっちゃいました(#^.^#)
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
ランチョンマットの上に透明のテーブルクロスで汚れ防止
2015/01/23 Fri 00:23
こんばんは。
今日は、少し前から気になっていたテーブルクロスについて考えて
みました。
我が家のテーブルは、傷が付きやすい材質のようなので
買った時から透明のテーブルクロスを掛けて傷の予防対策を
していました。
ただ、長年使っていたので古くなったのを、はがしたまましばらく
使っていました。
そして今日やっと、新しいテーブルクロスを買って来たので
テーブルにのせるついでに家にあったランチョンマットを
挟んでみました。

テーブルの裏に両面テープで貼っています。

こうすれば、布製のランチョンマットでも、汚す心配が
ありません♪

時々、違うマットや端切れなんかに替えると
楽しそう( ^^)

テーブルを傷から守ることもできて
手軽に楽しむことが出来ていいですよね。
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は、少し前から気になっていたテーブルクロスについて考えて
みました。
我が家のテーブルは、傷が付きやすい材質のようなので
買った時から透明のテーブルクロスを掛けて傷の予防対策を
していました。
ただ、長年使っていたので古くなったのを、はがしたまましばらく
使っていました。
そして今日やっと、新しいテーブルクロスを買って来たので
テーブルにのせるついでに家にあったランチョンマットを
挟んでみました。

テーブルの裏に両面テープで貼っています。

こうすれば、布製のランチョンマットでも、汚す心配が
ありません♪

時々、違うマットや端切れなんかに替えると
楽しそう( ^^)

テーブルを傷から守ることもできて
手軽に楽しむことが出来ていいですよね。
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
部屋の片づけにはまず押し入れの断捨離!
2015/01/22 Thu 01:17
こんばんは。
私は、昨年“和室の汚部屋解消へ”という記事をUPした事が
ありますが(その時の様子はこちら)海外に赴任していた主人が昨年の夏に任期を
終えて帰って来たため和室に荷物がどっさりと増えて
しまいました(-_-;)
片づけるのを後回しにしていたら、年が明けて汚部屋に
リバウンド・・・
今日こそは、少しでも片づけたい!
でも、行き場所のないもの達を収納するには、やはり
押し入れの中の物を断捨離してスペースを空けるしかない(-_-;)
早速2階の押し入れの要らない物を処分する事に・・・
下の写真のものすべて要らない物ですが長年こんな要らない物を
押し入れに温めていたとは・・・

これで、引き出し2つが空になったので、1階の押し入れの中を仕分けして
残す物のうち使用頻度の少ない物を2階の空いた引き出しに収納~

この写真は1階和室で、処分するものと残す物を仕分け中のものです。

和室に散らかっていた必要なものを押し入れに入れる事が
できました。

引き出しの中に入っている物をラベルに書いていますが
場所を移したものもあるので移動先も、貼りました。
これで、誰でも簡単に物を探す事ができるようになると思います♪

もっと おしゃれなラベルを使ったりしたいけど、とりあえず
今日はこれでがまんする事にします。。。

まだ、一部しか片付いていませんが、少しできただけでも
よかった( ^^)
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
私は、昨年“和室の汚部屋解消へ”という記事をUPした事が
ありますが(その時の様子はこちら)海外に赴任していた主人が昨年の夏に任期を
終えて帰って来たため和室に荷物がどっさりと増えて
しまいました(-_-;)
片づけるのを後回しにしていたら、年が明けて汚部屋に
リバウンド・・・

今日こそは、少しでも片づけたい!
でも、行き場所のないもの達を収納するには、やはり
押し入れの中の物を断捨離してスペースを空けるしかない(-_-;)
早速2階の押し入れの要らない物を処分する事に・・・
下の写真のものすべて要らない物ですが長年こんな要らない物を
押し入れに温めていたとは・・・

これで、引き出し2つが空になったので、1階の押し入れの中を仕分けして
残す物のうち使用頻度の少ない物を2階の空いた引き出しに収納~

この写真は1階和室で、処分するものと残す物を仕分け中のものです。

和室に散らかっていた必要なものを押し入れに入れる事が
できました。

引き出しの中に入っている物をラベルに書いていますが
場所を移したものもあるので移動先も、貼りました。
これで、誰でも簡単に物を探す事ができるようになると思います♪

もっと おしゃれなラベルを使ったりしたいけど、とりあえず
今日はこれでがまんする事にします。。。

まだ、一部しか片付いていませんが、少しできただけでも
よかった( ^^)
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
隠れ家レストランとイオンラウンジ 続き
2015/01/21 Wed 00:23
こんばんは。
昨日の記事の続きです。
私たち3人は、古民家を利用した懐かしい雰囲気のあるレストランを
後にして(昨日の記事はこちら)、今度はイオンの
雑貨屋さんなどでウインドーショッピング♪

一人のご近所さんがイオンのゴールドカードを持っていたので
ラウンジで休憩させてもらいました
カードを見せて受付するとお菓子をもらって入ります。
ラウンジに入るのは初めてなのでキョロキョロ・・・子供みたい
入るのに少しだけ順番待ちをしましたが
中はゆったりした空間で1組30分ゆっくりできるそう・・・

飲み物がセルフサービスで好きなだけ頂けました♡
コーヒーカップがちゃんと温められていたのがうれしい(#^.^#)

コーヒーだけではなく紅茶も用意されていましたよ~

冷たいジュースもありました。

コーヒーがおいしかったです。
お菓子とジュースはイオンのプライベートブランドのもので
おせんべい・チョコ・キャンディが少し。
彼女がカードを2枚持っていたのでお菓子は2皿ゲット!

イオンラウンジは店舗によってあるお店とないお店があるみたいで
利用するのに時間や飲み物のお代わりに制限のあるところなど
お店によって違うのですって
そして、利用できるのは、イオンのゴールドカードを持っているか
優待株主の権利を持っているかのどちらかのようです。
カード1枚に付き3名まで同伴できるそうです。
また、行けるといいな~♪
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日の記事の続きです。
私たち3人は、古民家を利用した懐かしい雰囲気のあるレストランを
後にして(昨日の記事はこちら)、今度はイオンの
雑貨屋さんなどでウインドーショッピング♪

一人のご近所さんがイオンのゴールドカードを持っていたので
ラウンジで休憩させてもらいました

カードを見せて受付するとお菓子をもらって入ります。
ラウンジに入るのは初めてなのでキョロキョロ・・・子供みたい
入るのに少しだけ順番待ちをしましたが
中はゆったりした空間で1組30分ゆっくりできるそう・・・

飲み物がセルフサービスで好きなだけ頂けました♡
コーヒーカップがちゃんと温められていたのがうれしい(#^.^#)

コーヒーだけではなく紅茶も用意されていましたよ~

冷たいジュースもありました。

コーヒーがおいしかったです。
お菓子とジュースはイオンのプライベートブランドのもので
おせんべい・チョコ・キャンディが少し。
彼女がカードを2枚持っていたのでお菓子は2皿ゲット!

イオンラウンジは店舗によってあるお店とないお店があるみたいで
利用するのに時間や飲み物のお代わりに制限のあるところなど
お店によって違うのですって

そして、利用できるのは、イオンのゴールドカードを持っているか
優待株主の権利を持っているかのどちらかのようです。
カード1枚に付き3名まで同伴できるそうです。
また、行けるといいな~♪
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
隠れ家レストランとイオンラウンジ
2015/01/20 Tue 00:09
こんばんは~
今日は、ご近所さんと月1のお出かけの日でした。
しばらくお出かけは、お休みのはずが、3人の都合が
よくなったので今回は“隠れ家”に行って来ました。
古民家を利用しているため看板も目立たなく ひっそりとしたところです。

住宅街にあるので見落としそう・・・

懐かしい、昭和の雰囲気がたっぷり漂っています。


中庭が見えて開放的・・・

料理は、薬膳料理のようで、ヘルシーです。

賑やかな所もいいのですが、こういったひっそりと
した落ち着きのあるところが癒されます・・・

日常を忘れるには、もってこいのレストランでした。
そして、私たち3人はこの後 このレストランとは対照的なイオンラウンジへ・・・
続きはまた次回にします。
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は、ご近所さんと月1のお出かけの日でした。
しばらくお出かけは、お休みのはずが、3人の都合が
よくなったので今回は“隠れ家”に行って来ました。
古民家を利用しているため看板も目立たなく ひっそりとしたところです。

住宅街にあるので見落としそう・・・

懐かしい、昭和の雰囲気がたっぷり漂っています。


中庭が見えて開放的・・・

料理は、薬膳料理のようで、ヘルシーです。

賑やかな所もいいのですが、こういったひっそりと
した落ち着きのあるところが癒されます・・・

日常を忘れるには、もってこいのレストランでした。
そして、私たち3人はこの後 このレストランとは対照的なイオンラウンジへ・・・
続きはまた次回にします。
訪問ありがとうございました。
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村