100均のワイヤーラックで本をディスプレイ!
2014/09/30 Tue 18:55
こんばんは。
今日は仕事の関係で小学生たちに読書を推奨するための
推薦図書をディスプレイしたお話です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は塾のスタッフをしていて そちらの先生が
教室に推薦図書をうまく飾りたいと おっしゃったので100均グッズ
を使ってディスプレイする提案をしたら その意見を採用
して下さいました。

とっても簡単!
結束バンドでワイヤー同士をくっつけただけです。
三面あるので 自分で立ってくれます。

そして、カゴをひっかけたら出来上がりです。

かわいいポップとハロウィンの飾りは、職場の同僚の
K先生が作って下さいました(^O^)/
とっても器用です。
↓ディスプレイの横にある飾りもステキ♡

↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は仕事の関係で小学生たちに読書を推奨するための
推薦図書をディスプレイしたお話です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は塾のスタッフをしていて そちらの先生が
教室に推薦図書をうまく飾りたいと おっしゃったので100均グッズ
を使ってディスプレイする提案をしたら その意見を採用
して下さいました。

とっても簡単!
結束バンドでワイヤー同士をくっつけただけです。
三面あるので 自分で立ってくれます。

そして、カゴをひっかけたら出来上がりです。

かわいいポップとハロウィンの飾りは、職場の同僚の
K先生が作って下さいました(^O^)/
とっても器用です。
↓ディスプレイの横にある飾りもステキ♡

↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
ぞうきんの収納
2014/09/29 Mon 06:55
おはようございます。
昨日は、行楽日和でしたね。
お出かけされた方も多かったのではないでしょうか?
我が家はひたすら日常の家事に追われ 高齢の母を
買い物に連れ出し息子の部屋の片づけ・・・これがほとんど進まなかった
う~ん。もっと時間がほし~~い!
なんて 叫ぶのはこれくらいにしておきます(^_^;)
================================
さて 実は、これまで ぞうきんの収納にたいして無頓着でした。
使用後に洗ったら、洗面所の水はね防止パネルに無造作にひょいっと
かけたら 終わりでした。
これでは、乾きにくいですし不衛生ですよね。

そこで、先日主人が作った棚の(その時の記事は
こちらを見てね)
下にある棚受けに麻ひもをとおして干す場所を作りました。
お天気のいい日は 外のフェンスに干す事にしますが
雨だったり ちょっと置きたい時 使うようにしようと思います。

そして、乾いたら 今回 設置した窓のサンの上にセリアで買った
プラスチックケースに収納します。

これで、今まで 曖昧にしてきた事が決まったので
気持ちも上がります。
そして なぜかお掃除も気持ち良く取り組めます(#^.^#)
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日は、行楽日和でしたね。
お出かけされた方も多かったのではないでしょうか?
我が家はひたすら日常の家事に追われ 高齢の母を
買い物に連れ出し息子の部屋の片づけ・・・これがほとんど進まなかった
う~ん。もっと時間がほし~~い!
なんて 叫ぶのはこれくらいにしておきます(^_^;)
================================
さて 実は、これまで ぞうきんの収納にたいして無頓着でした。
使用後に洗ったら、洗面所の水はね防止パネルに無造作にひょいっと
かけたら 終わりでした。
これでは、乾きにくいですし不衛生ですよね。

そこで、先日主人が作った棚の(その時の記事は
こちらを見てね)
下にある棚受けに麻ひもをとおして干す場所を作りました。
お天気のいい日は 外のフェンスに干す事にしますが
雨だったり ちょっと置きたい時 使うようにしようと思います。

そして、乾いたら 今回 設置した窓のサンの上にセリアで買った
プラスチックケースに収納します。

これで、今まで 曖昧にしてきた事が決まったので
気持ちも上がります。
そして なぜかお掃除も気持ち良く取り組めます(#^.^#)
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
癒しカフェ
2014/09/27 Sat 23:51
こんばんは。
今日は暑かったですね。
最近は、涼しかったので体がついていけないのは、私だけ?
みなさん体調には気をつけましょう!
=====================================
さて、今日は先日、ご近所さんたちと癒しカフェに行って来た時の様子を
書きます。
岡崎市にあるカフェ・ド・ヌールというところに私を入れて
3人でランチに行って来ました。
住宅街の一角にあってとてもわかりにくい場所でした。
1度迷って草取りをしていたおばあちゃんに聞いたところ
とても詳しく教えてくれて、たどり着く事ができました。おばあちゃん、アリガトウ・・・
ただ、おばあちゃんが説明に夢中になって足元の悪い場所から落ちないか
ヒヤヒヤしました 。無事で何より・・・
店先のお庭がきれいです。

素敵な雰囲気にテンションがあがります。

室内は落ち着いた雰囲気で、手作りの雑貨が売っていましたよ。
室内の写真を撮り忘れた・・・ ←ブロガー失格(>_<)
ランチは、確か限定8食のエッグベネティクトというニューヨークで流行っているもの
だとか。
マフィンの上にポーチドエッグがのっていてベーコン・野菜などと一緒に食べる
物のようです。
これにスープとドリンクがついていました。いくらだったかな?
¥1,200ぐらいだったような… ←やる気あるの?

3人でワイワイおしゃべりしながらおいしく頂きました。
月に1回ご近所の人たちとお出かけしていますが、これがささやかな
幸せです(#^.^#)
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は暑かったですね。
最近は、涼しかったので体がついていけないのは、私だけ?
みなさん体調には気をつけましょう!
=====================================
さて、今日は先日、ご近所さんたちと癒しカフェに行って来た時の様子を
書きます。
岡崎市にあるカフェ・ド・ヌールというところに私を入れて
3人でランチに行って来ました。
住宅街の一角にあってとてもわかりにくい場所でした。
1度迷って草取りをしていたおばあちゃんに聞いたところ
とても詳しく教えてくれて、たどり着く事ができました。おばあちゃん、アリガトウ・・・
ただ、おばあちゃんが説明に夢中になって足元の悪い場所から落ちないか
ヒヤヒヤしました 。無事で何より・・・
店先のお庭がきれいです。

素敵な雰囲気にテンションがあがります。

室内は落ち着いた雰囲気で、手作りの雑貨が売っていましたよ。
室内の写真を撮り忘れた・・・ ←ブロガー失格(>_<)
ランチは、確か限定8食のエッグベネティクトというニューヨークで流行っているもの
だとか。
マフィンの上にポーチドエッグがのっていてベーコン・野菜などと一緒に食べる
物のようです。
これにスープとドリンクがついていました。いくらだったかな?
¥1,200ぐらいだったような… ←やる気あるの?

3人でワイワイおしゃべりしながらおいしく頂きました。
月に1回ご近所の人たちとお出かけしていますが、これがささやかな
幸せです(#^.^#)
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
息子の部屋をすっきりと! 学習机の解体編
2014/09/26 Fri 23:15
こんばんは。
今日は、息子の部屋の片づけをしましたので
その時の様子を 書かせてもらいますね。
===================================
息子は、社会人になったので、学習机はもういらなくなりました。
そこで、解体して処分する事にしました。
まず、机の中の物を仕分けして、空っぽにしました。
もちろん、仕分けは息子本人がしました。
そして、解体は主人の出番です。 息子はどこへ?

木槌でトントン・・・

金具やネジもはずします。

とりあえず、解体した物は、庭に出しておきます。雨が降りませんように・・・

本来ならば、粗大ゴミとして、有料で引き取ってもらうのでしょうけれど
(おそらく我が家の地域では、¥600くらいだと思います。)
それだと、何週間か後になってしまうようなので、
自分で、空いた時間に車で運んだ方が早いのと、処分する金額が
安くつくので解体しました(#^.^#)
(これだと¥100ぐらいですみそうです)
息子が仕分けして、処分する物です。

部屋の片隅ですが、すっきりしました。

今は、親の家の片づけが問題になっていると聞いた事が
ありますが、子供たちに迷惑がかからないように 私たちも
体力のあるうちに なるべく家の中の物を減らしておければといいのかなって
思うのです。
もちろん物は大事にしなければなりませんし環境も大事です。
その気持ちを念頭において 片づけられたらいいのかな・・・?
↓ランキングに参加しています。
下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 小さな幸せのある暮らし
今日は、息子の部屋の片づけをしましたので
その時の様子を 書かせてもらいますね。
===================================
息子は、社会人になったので、学習机はもういらなくなりました。
そこで、解体して処分する事にしました。
まず、机の中の物を仕分けして、空っぽにしました。
もちろん、仕分けは息子本人がしました。
そして、解体は主人の出番です。 息子はどこへ?

木槌でトントン・・・

金具やネジもはずします。

とりあえず、解体した物は、庭に出しておきます。雨が降りませんように・・・

本来ならば、粗大ゴミとして、有料で引き取ってもらうのでしょうけれど
(おそらく我が家の地域では、¥600くらいだと思います。)
それだと、何週間か後になってしまうようなので、
自分で、空いた時間に車で運んだ方が早いのと、処分する金額が
安くつくので解体しました(#^.^#)
(これだと¥100ぐらいですみそうです)
息子が仕分けして、処分する物です。

部屋の片隅ですが、すっきりしました。

今は、親の家の片づけが問題になっていると聞いた事が
ありますが、子供たちに迷惑がかからないように 私たちも
体力のあるうちに なるべく家の中の物を減らしておければといいのかなって
思うのです。
もちろん物は大事にしなければなりませんし環境も大事です。
その気持ちを念頭において 片づけられたらいいのかな・・・?
↓ランキングに参加しています。
下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
にほんブログ村 小さな幸せのある暮らし
しめ縄をリースに!?
2014/09/25 Thu 22:05
こんにちは。
昨日は、雨がすごく降っていましたね。
名古屋では、地下鉄が不通になっています(>_<)
早く復旧できるといいのですが・・・
=================================
我が家の玄関のドアにリースを飾っています。

ですが、夏の花なので、そろそろ秋用にしてみようと思います。

リースの裏側・・・
なんだか どこかで 見た事があるような気がしませんか?
そうです。これは、お正月に使う しめ縄です。
これに100均で買った花と葉っぱをタフロープと
グリーンのワイヤーを使ってからめています。

普通は、お正月が過ぎれば処分するのでしょうが、
これまた、捨ててしまうのがもったいないと思い
再利用してしまいました(#^.^#)
もしかしたら、地域によっては、縁起の良くない事を
しているという事もあるのかしら?
私の住んでいる地域では、聞いた事がないので
使ってしまいました。ただ、再利用している人もいない気がしますが・・・
夏の花をはずして またもや
100均で購入した秋の葉っぱたちをからめます。

しめ縄が見えないように 緑の葉っぱたちもからめたら出来上がりです。


これで、秋らしくなりました。
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
昨日は、雨がすごく降っていましたね。
名古屋では、地下鉄が不通になっています(>_<)
早く復旧できるといいのですが・・・
=================================
我が家の玄関のドアにリースを飾っています。

ですが、夏の花なので、そろそろ秋用にしてみようと思います。

リースの裏側・・・
なんだか どこかで 見た事があるような気がしませんか?
そうです。これは、お正月に使う しめ縄です。
これに100均で買った花と葉っぱをタフロープと
グリーンのワイヤーを使ってからめています。

普通は、お正月が過ぎれば処分するのでしょうが、
これまた、捨ててしまうのがもったいないと思い
再利用してしまいました(#^.^#)
もしかしたら、地域によっては、縁起の良くない事を
しているという事もあるのかしら?
私の住んでいる地域では、聞いた事がないので
使ってしまいました。ただ、再利用している人もいない気がしますが・・・
夏の花をはずして またもや
100均で購入した秋の葉っぱたちをからめます。

しめ縄が見えないように 緑の葉っぱたちもからめたら出来上がりです。


これで、秋らしくなりました。
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
資源ごみ置き場 その2
2014/09/24 Wed 12:23
こんにちは。
最近いいお天気続きでしたが、今日は いま一つすっきりしませんね。
昨日は、祝日のお出かけでお疲れではないでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、昨日の続きです。

ペットボトルや空き缶の分別用のゴミ箱をホームセンターで購入しました。
中には袋が落ちないようにはさむ物が付いているのですが、
私は めんどくさがり屋なので、フックを取り付けて引っかけるようにしました。

どちらのタイプの袋にも対応出来るようにフックを4方向に付けてみました。

我が家では、空き缶が毎日出るので、前日に干しておいた缶を
翌日には下のゴミ箱に入れてその日の缶をまた干すという流れを
作る事で これまでよりもスマートに保管出来るのではないかと
思います。

重い床下収納庫のフタを開ける事も少なくなったので
資源ごみステーションに持って行くのも楽になりました。
床下収納庫もスッキリしたので、あまり開ける頻度の少ないものを
入れる事にします。

↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
最近いいお天気続きでしたが、今日は いま一つすっきりしませんね。
昨日は、祝日のお出かけでお疲れではないでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、昨日の続きです。

ペットボトルや空き缶の分別用のゴミ箱をホームセンターで購入しました。
中には袋が落ちないようにはさむ物が付いているのですが、
私は めんどくさがり屋なので、フックを取り付けて引っかけるようにしました。

どちらのタイプの袋にも対応出来るようにフックを4方向に付けてみました。


我が家では、空き缶が毎日出るので、前日に干しておいた缶を
翌日には下のゴミ箱に入れてその日の缶をまた干すという流れを
作る事で これまでよりもスマートに保管出来るのではないかと
思います。

重い床下収納庫のフタを開ける事も少なくなったので
資源ごみステーションに持って行くのも楽になりました。
床下収納庫もスッキリしたので、あまり開ける頻度の少ないものを
入れる事にします。

↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
資源ごみ置き場
2014/09/23 Tue 06:37
こんにちは。
きょうは、祝日で どこかへお出かけの方も多いかもしれませんね。
私は、すごく久しぶりに娘とお出かけの予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、我が家では、恥ずかしながら これまでビン・カン・ペットボトルはたくさん
出るのにあまりにもテキトーな保管の仕方をしていました。
カンなどの中を水で洗ってキッチンの出窓の上に置いてある100均の
植木鉢の中にポイっといくつか入れていました。

それが乾いたら仕方なく床下収納の重いフタを開けて
その中にある袋に放り込んでいました。なんてだらしがナイ・・・

そして、いっぱいになったら資源ごみステーションに持って行くという
気が重い家事の一つでした。
なんとかならないかしら・・・
調べてみると床下収納庫は、めったに使わないものを入れるといいそう・・・
当たり前ですね。
やはり、外に資源ごみ用のゴミ箱を設置する事に・・・今頃?
でも、カンなどを洗ってすぐにゴミ箱に入れたくないので、乾かす所がほしい・・・
そこでセリアのメッシュのカゴをフェンスにくっつけて作りました。

キッチンの掃除用のスポンジ干しの横です。
その時の記事は
こちらを見てね。

今日の記事が長くなってしまったので、続きは、明日にします。
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
きょうは、祝日で どこかへお出かけの方も多いかもしれませんね。
私は、すごく久しぶりに娘とお出かけの予定です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、我が家では、恥ずかしながら これまでビン・カン・ペットボトルはたくさん
出るのにあまりにもテキトーな保管の仕方をしていました。
カンなどの中を水で洗ってキッチンの出窓の上に置いてある100均の
植木鉢の中にポイっといくつか入れていました。


それが乾いたら仕方なく床下収納の重いフタを開けて
その中にある袋に放り込んでいました。なんてだらしがナイ・・・

そして、いっぱいになったら資源ごみステーションに持って行くという
気が重い家事の一つでした。
なんとかならないかしら・・・
調べてみると床下収納庫は、めったに使わないものを入れるといいそう・・・
当たり前ですね。
やはり、外に資源ごみ用のゴミ箱を設置する事に・・・今頃?
でも、カンなどを洗ってすぐにゴミ箱に入れたくないので、乾かす所がほしい・・・
そこでセリアのメッシュのカゴをフェンスにくっつけて作りました。

キッチンの掃除用のスポンジ干しの横です。
その時の記事は
こちらを見てね。

今日の記事が長くなってしまったので、続きは、明日にします。
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
玄関の100均 インテリア
2014/09/22 Mon 13:15
こんにちは。
すがすがしいお天気ですね。
ただ、台風が気になるところですね。
出来れば、日本に上陸しないでくれるといいのだけれど・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下の写真は、我が家の玄関を上がってすぐの場所・・・
長年このままの状態でした。
帽子もかぶる事もなく、バッグもずう~~~~~~~~~~~~~~っと
かけたまま。
無頓着すぎっ。
ほこりかぶってます(^_^;)

なんとかしなくちゃって事でこんな風になりました。

右側のものすべて100均です。
木の箱とエッフェル塔はセリア、観葉植物はダイソーで買ったものを白い鉢に
植え替えました。
左下の物は、100均のフォトフレームにウチで撮った写真を入れました。
一番上の馬の写真のようなものは、鏡に針のようなもので描いた後
色を塗ったものらしく、15年くらい前に主人がカナダで買ってきたものです。

前の生活感まるだしよりは、いいかな・・・
もうちょっと改善の余地はあると思うケド今日はこれで自分的にはOK。
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
すがすがしいお天気ですね。
ただ、台風が気になるところですね。
出来れば、日本に上陸しないでくれるといいのだけれど・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
下の写真は、我が家の玄関を上がってすぐの場所・・・
長年このままの状態でした。
帽子もかぶる事もなく、バッグもずう~~~~~~~~~~~~~~っと
かけたまま。
無頓着すぎっ。
ほこりかぶってます(^_^;)

なんとかしなくちゃって事でこんな風になりました。

右側のものすべて100均です。
木の箱とエッフェル塔はセリア、観葉植物はダイソーで買ったものを白い鉢に
植え替えました。
左下の物は、100均のフォトフレームにウチで撮った写真を入れました。
一番上の馬の写真のようなものは、鏡に針のようなもので描いた後
色を塗ったものらしく、15年くらい前に主人がカナダで買ってきたものです。

前の生活感まるだしよりは、いいかな・・・
もうちょっと改善の余地はあると思うケド今日はこれで自分的にはOK。
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
キッチンをスッキリと! その2
2014/09/20 Sat 15:37
こんにちは。
ようこそ こちらのブログへ。
昨日は、このブログを始めて たくさんの方が来てくださいました。
これまで最高だった9月9日を更新されてほんとうに うれしく
思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は、このブログを始める前にキッチンの流し台を自分でリメイクした時
のお話です。
昔のキッチンの写真がこれしかなかったので、見苦しくて申しわけないです。
2002年と日付が入っているので12年も前ですね。
本当に汚部屋です(汗) オハズカシイ・・・
しかもピンボケ・・・

こげ茶色が今一つ好きになれなくて(我が家は建売りなのです)
昨年の秋にリメイクをしました。
ネットでダイノックフィルムの白を買って私が貼ったものです。
貼る途中の写真があれば良かったのですが、当時まだブログをするとは
思っていなかったので残念ながらありません・・・

ドライバーを使い扉を1枚ずつはずして、きれいに掃除して、プライマーという
液体をハケで塗って乾かします。
乾いたらダイノックフィルムを貼っていきます。
粘着力が強いので 失敗しないように貼ります(←これが結構タイヘン)
そして、扉を元に戻します。
家事をしながらだったので 2~3日はかかったような気がします。
よ~く見ると裏側は、雑で素人仕事というのがわかります ・・・

そして、調理する台の部分と出窓のところは、水にぬれても大丈夫な
ように お風呂に使えるシートPAROIの
木目調を貼ったものです。

丸い取っ手の部分は難しいので前のままですが アクセントになって
よかったと思っています。
これで ずいぶんキッチンが明るくなりました。
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
ようこそ こちらのブログへ。
昨日は、このブログを始めて たくさんの方が来てくださいました。
これまで最高だった9月9日を更新されてほんとうに うれしく
思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は、このブログを始める前にキッチンの流し台を自分でリメイクした時
のお話です。
昔のキッチンの写真がこれしかなかったので、見苦しくて申しわけないです。
2002年と日付が入っているので12年も前ですね。
本当に汚部屋です(汗) オハズカシイ・・・
しかもピンボケ・・・

こげ茶色が今一つ好きになれなくて(我が家は建売りなのです)
昨年の秋にリメイクをしました。
ネットでダイノックフィルムの白を買って私が貼ったものです。
貼る途中の写真があれば良かったのですが、当時まだブログをするとは
思っていなかったので残念ながらありません・・・

ドライバーを使い扉を1枚ずつはずして、きれいに掃除して、プライマーという
液体をハケで塗って乾かします。
乾いたらダイノックフィルムを貼っていきます。
粘着力が強いので 失敗しないように貼ります(←これが結構タイヘン)
そして、扉を元に戻します。
家事をしながらだったので 2~3日はかかったような気がします。
よ~く見ると裏側は、雑で素人仕事というのがわかります ・・・

そして、調理する台の部分と出窓のところは、水にぬれても大丈夫な
ように お風呂に使えるシートPAROIの
木目調を貼ったものです。

丸い取っ手の部分は難しいので前のままですが アクセントになって
よかったと思っています。
これで ずいぶんキッチンが明るくなりました。
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
キッチンをすっきりと!
2014/09/19 Fri 12:23
こんにちは。
今朝も涼しかったですね。
昼間は暖かいので着る服に迷ってしまいます。
みなさん、体調には気をつけて下さいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
我が家のキッチンごちゃついてイライラしています。←だったら早く片付けたらいいのに・・・
これまで、見てみぬふりをしていました。(いつもの事ですが・・・)

重い腰を上げてやっと片づけることにしました。
出窓に置いてあった白い棚はほとんど使っていないので撤去する事に・・・
コンタクトレンズ用品は、使っている娘が家にほとんどいないので
薬を入れている場所に移動して、いらない瓶類は処分します。
ザルとボウルはシンク下の収納場所に戻しました。

カフェカーテンをかけました。
カーテンをかけたのが翌朝なので写真の写した時間が違い少し暗い映像でスミマセン

少しすっきりしました。これをキープできるかな・・・
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
今朝も涼しかったですね。
昼間は暖かいので着る服に迷ってしまいます。
みなさん、体調には気をつけて下さいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
我が家のキッチンごちゃついてイライラしています。←だったら早く片付けたらいいのに・・・
これまで、見てみぬふりをしていました。(いつもの事ですが・・・)

重い腰を上げてやっと片づけることにしました。
出窓に置いてあった白い棚はほとんど使っていないので撤去する事に・・・
コンタクトレンズ用品は、使っている娘が家にほとんどいないので
薬を入れている場所に移動して、いらない瓶類は処分します。
ザルとボウルはシンク下の収納場所に戻しました。

カフェカーテンをかけました。
カーテンをかけたのが翌朝なので写真の写した時間が違い少し暗い映像でスミマセン

少しすっきりしました。これをキープできるかな・・・
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村