玄関をすっきりと!
2014/08/31 Sun 21:28
玄関・・・
またもや見て見ぬふりをしていた場所です(←得意わざだね(^_^;))
やはりいろんな物があふれています。


下駄箱の中もぐちゃぐちゃ・・・

その上も物があふれてる・・・

27日に洗面所まわりを片づけた時に撤去した引き出しを使って
あふれている物を収納し、いらない物は処分する事にしました。

下駄箱の中身も引き出しに入れてすっきりしました。

下駄箱の上も前より片付いたかな?


使わないスプレー缶など どうしていいのかわからず何年もそのままにして
いましたが、思い腰を上げてやっと処分できました(←腰が重すぎっ)
↓下の写真をポチッとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
またもや見て見ぬふりをしていた場所です(←得意わざだね(^_^;))
やはりいろんな物があふれています。


下駄箱の中もぐちゃぐちゃ・・・

その上も物があふれてる・・・

27日に洗面所まわりを片づけた時に撤去した引き出しを使って
あふれている物を収納し、いらない物は処分する事にしました。

下駄箱の中身も引き出しに入れてすっきりしました。

下駄箱の上も前より片付いたかな?


使わないスプレー缶など どうしていいのかわからず何年もそのままにして
いましたが、思い腰を上げてやっと処分できました(←腰が重すぎっ)
↓下の写真をポチッとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
ホットプレートの収納
2014/08/30 Sat 14:35
我が家はホットプレートをキッチンのガスコンロの下に収納しています。
奥行きがありこのままだと取り出しにくいため下に手作りのシートを
敷いて取り出しやすくしています。

作り方は簡単です。
百均で買ったプラスチックダンボールを2枚
ガムテープでくっ付けます。
カッターで穴をあけると取り出しやすいです。

裏側にはスベリシールというものを貼りました。
写真ではわかりませんが4つ貼っています。

スベリシールのおかげで取り出しやすいです。
ただしシールの貼る位置にもよります。
写真よりももう少し真ん中よりの方が良かったと思います。
今日も下の写真で目を休めていって下さいね。

↓下の写真をポチッとしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
奥行きがありこのままだと取り出しにくいため下に手作りのシートを
敷いて取り出しやすくしています。

作り方は簡単です。
百均で買ったプラスチックダンボールを2枚
ガムテープでくっ付けます。
カッターで穴をあけると取り出しやすいです。

裏側にはスベリシールというものを貼りました。
写真ではわかりませんが4つ貼っています。

スベリシールのおかげで取り出しやすいです。
ただしシールの貼る位置にもよります。
写真よりももう少し真ん中よりの方が良かったと思います。
今日も下の写真で目を休めていって下さいね。

↓下の写真をポチッとしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村

にほんブログ村
トイレットペーパーホルダー
2014/08/29 Fri 13:11
以前使っていた予備のトイレットペーパーを入れておくホルダーが古くなったので
処分して新しい物を買おうと探したのですが、たまたまその時 我が家のトイレに
合う色がありませんでした(^_^;)
家の中を見回すとペーパー1個がちょうど入るカゴをみつけ
これを使おうということで
またまた、百均でストラップを買ってきて 付けてみました。

カゴにストラップをつけて上のフタのような部分に引っかけるだけで

簡単ペーパーホルダーの完成です。

娘には不評ですが(^_^;)
しばらくは、このままにしておこうと思います。
画像があまり美しくないので我が家で植えてある植物で目を休めていって下さいね。
観賞用とうがらしです。

ペンタスです。

↓下の写真をクリックしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
処分して新しい物を買おうと探したのですが、たまたまその時 我が家のトイレに
合う色がありませんでした(^_^;)
家の中を見回すとペーパー1個がちょうど入るカゴをみつけ
これを使おうということで
またまた、百均でストラップを買ってきて 付けてみました。

カゴにストラップをつけて上のフタのような部分に引っかけるだけで

簡単ペーパーホルダーの完成です。

娘には不評ですが(^_^;)
しばらくは、このままにしておこうと思います。
画像があまり美しくないので我が家で植えてある植物で目を休めていって下さいね。
観賞用とうがらしです。

ペンタスです。

↓下の写真をクリックしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
傘立て
2014/08/28 Thu 18:17
ニトリで買った傘立て

以前使っていた傘立てはたくさん傘を立てるとよく倒れてしまっていました。
たくさん入れるのもどうかと思いますが、まぁ収納するには やっぱりこれに立てよう
という事で 倒れないようにするに工夫する事にしました。
ホームセンターで買ってきたレンガを底に敷くと

ちょうど入った!

レンガが多少水を吸ってくれそうだし
これで、傘をたくさん入れても倒れません。>←ブログ用に傘は少なめです

下のバナーをポチッとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

以前使っていた傘立てはたくさん傘を立てるとよく倒れてしまっていました。
たくさん入れるのもどうかと思いますが、まぁ収納するには やっぱりこれに立てよう
という事で 倒れないようにするに工夫する事にしました。
ホームセンターで買ってきたレンガを底に敷くと

ちょうど入った!

レンガが多少水を吸ってくれそうだし
これで、傘をたくさん入れても倒れません。>←ブログ用に傘は少なめです

下のバナーをポチッとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村
洗面所と洗濯機まわり
2014/08/27 Wed 17:59
洗面所と洗濯機まわり・・・
今まで 物があふれていて見て見ぬふりをしていました(^_^;)

しかも高齢になる母のシャワー用のイスの置き場に困り廊下にはみ出しています・・・

なんとかスッキリさせたいな・・・
そうだ! 洗濯機の上にある突っ張り棚の柱と洗面台と洗濯機の間にある
収納用の引き出しがなくなればイスが入るよね・・・
と、言う事で主人の協力を得て壁に棚を作り 引き出しと突っ張り棚を撤去して
引き出しの中身を新しい棚の上に収納しました。

棚は高さ調節が簡単にできる可動式で窓のそうじの時は棚板も簡単にはずれます。
イスも洗面台と洗濯機の間に入りました。

この際、長年使わなかった物は処分しました。

とりあえず 前よりスッキリしました(#^.^#)
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
今まで 物があふれていて見て見ぬふりをしていました(^_^;)

しかも高齢になる母のシャワー用のイスの置き場に困り廊下にはみ出しています・・・

なんとかスッキリさせたいな・・・
そうだ! 洗濯機の上にある突っ張り棚の柱と洗面台と洗濯機の間にある
収納用の引き出しがなくなればイスが入るよね・・・
と、言う事で主人の協力を得て壁に棚を作り 引き出しと突っ張り棚を撤去して
引き出しの中身を新しい棚の上に収納しました。

棚は高さ調節が簡単にできる可動式で窓のそうじの時は棚板も簡単にはずれます。
イスも洗面台と洗濯機の間に入りました。

この際、長年使わなかった物は処分しました。

とりあえず 前よりスッキリしました(#^.^#)
↓下の写真をポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村
エプロンの定位置
2014/08/27 Wed 00:27
エプロンの置き場所これまでは、食器棚の取っ手に引っかけていました。
お見苦しい写真でスミマセン・・・

そこで食器棚の側面にフックを付けてエプロンをかけました。

ここの場所 和室への通り道なのでエプロンが邪魔になる事があります。
特に冬は生地の厚いかっぽう着だとジャマです。

そこで百均のタオルかけを下の方にくっつけておさえる事にしました。
一度、吸盤が弱くて取れたので吸盤の下にくっつきやすくするシールを
またもや百均で購入してつけました。
↓下のバナーをポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村
お見苦しい写真でスミマセン・・・

そこで食器棚の側面にフックを付けてエプロンをかけました。

ここの場所 和室への通り道なのでエプロンが邪魔になる事があります。
特に冬は生地の厚いかっぽう着だとジャマです。

そこで百均のタオルかけを下の方にくっつけておさえる事にしました。
一度、吸盤が弱くて取れたので吸盤の下にくっつきやすくするシールを
またもや百均で購入してつけました。
↓下のバナーをポチっとしてもらえるとうれしいです!(^^)!

にほんブログ村
カレンダー
2014/08/25 Mon 22:32
主人の勤める会社は、世間のカレンダーとは違い独自のカレンダーを持っています。
さて、このカレンダーそのまま冷蔵庫や壁に貼り付けるだけでは、つまらないなぁ・・・
そこで、百均のコルクボードを2枚両面テープでくっつけて・・・

造花のひまわりと葉っぱを飾ってちょっぴりおしゃれになったかな?
↓下のバナーをポチっとしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村
さて、このカレンダーそのまま冷蔵庫や壁に貼り付けるだけでは、つまらないなぁ・・・
そこで、百均のコルクボードを2枚両面テープでくっつけて・・・

造花のひまわりと葉っぱを飾ってちょっぴりおしゃれになったかな?
↓下のバナーをポチっとしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村
テーブルの下のスペースを活用
2014/08/24 Sun 13:21
新聞受け
2014/08/23 Sat 20:13
四苦八苦!
2014/08/21 Thu 21:47
いろんな人のブログを見せてもらっているうちに自分もできたらいいなって思っていて
何もやり方が何もわからないのにここに来ました。
まず、写真の入れ方もわかっていない(^_^;)
↑ブロガーとして成り立たない
これから勉強して行きます。
何もやり方が何もわからないのにここに来ました。
まず、写真の入れ方もわかっていない(^_^;)
↑ブロガーとして成り立たない
これから勉強して行きます。
| HOME |