ガラケーから格安スマホへ乗り換える道のり【完結編】
2019/06/16 Sun 06:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
ガラケーから格安スマホへ乗り換える道のり【完結編】
これまで楽天モバイルに乗り換えた事について
書いてきましたがもう少しお得な事について
触れたいと思います。
前回の記事でも書きましたが
月々の通信料はもちろんお値打ちなのに加えて
楽天でのお買い物で加算されたポイントを
通信料に当てる事ができます。
これまでの関連記事
↓ ↓ ↓
ガラケーから格安スマホへ乗り換える道のり【前編】
ガラケーから格安スマホへ乗り換える道のり【後編】
ガラケーから格安スマホへ乗り換える道のり【番外編】

さらに楽天カード会員の方はランクによっては
更にお得になります。
ダイヤモンド会員の方は楽天ポイントクラブのアプリから
ランク優待に入るまたは楽天市場のページの
自分の名前をクリックしてマイ楽天のページに入って・・・

ランク優待をクリックすると
楽天モバイルという項目が出てきます。
そこから入って申し込むと今なら1,900ポイントもらえます。
(写真では2,000ポイントになっていますが少し前から変わったようです)

しかも楽天市場のアプリからお買い物をすると
誰でもポイントが1倍プラスされます。
同じ楽天でのお買い物をしてもアプリを
使うか使わないかでは
ポイントが違ってきます。

そして楽天モバイルを契約すると2倍プラス
されるのでアプリからお買い物すると常時6倍になります。
楽天はポイント還元率がいいのでとってもお得ですよね♪
楽天モバイルに乗り換えた理由
高い契約解除料を払ってまで契約満了を待たずに
ソフトバンクから楽天モバイルに
乗り換えた理由はiPadとガラケーの2台持ちの重たさに
疲れた事や経費節約もありますが
娘がカナダにワーキングホリデーに行く事に
なっていたのが一番の理由なんです。
慎重派の私は娘がカナダに行っている間に
機種変して乗り換えたら万が一
娘とラインがうまくつながらなかったら怖いと
思ったのです。
そんなことはまずないと思うのですが
ネガティブ思考なので娘が日本にいるうちに
済ませておきたかったのです。
そんなわけですでに数日前に娘は
カナダに行ってしまいました。

中部国際空港からは
カナダのトロントへの直行便がなかったため
羽田空港から旅立ちました。

過保護の母は羽田まで同行して見送りましたわ~(^^;)

羽田空港にはきれいなお花コーナーが
あったので思わずパチリ!
娘が借りているカナダのホームステイ先のお部屋


広くて素敵です。
きっとこのお宅の今はここに住んでいない
娘さんのお部屋でしょうね。
1ヶ月間だけお世話になるのですが
ホストファミリーは優しくしてくれるそうで
良かったです。
その後引っ越して1年近く働きながら
カナダでの生活を体験します・・・
心配は尽きませぬ💧
カナダと日本でラインも無事につながり
電話も快適につながりとてもよく聞こえます。
今は海外との電話も無料でありがたい。
20年前主人がアメリカに赴任中は国際電話が
高くてフッァックスをたまに送る程度だったのに。
便利だしダイレクトに連絡が取れるのは
安心できますね。
お付き合いありがとうございました~

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
にほんブログ村

整理・収納ランキング
ガラケーから格安スマホへ乗り換える道のり【完結編】
これまで楽天モバイルに乗り換えた事について
書いてきましたがもう少しお得な事について
触れたいと思います。
前回の記事でも書きましたが
月々の通信料はもちろんお値打ちなのに加えて
楽天でのお買い物で加算されたポイントを
通信料に当てる事ができます。
これまでの関連記事
↓ ↓ ↓
ガラケーから格安スマホへ乗り換える道のり【前編】
ガラケーから格安スマホへ乗り換える道のり【後編】
ガラケーから格安スマホへ乗り換える道のり【番外編】

さらに楽天カード会員の方はランクによっては
更にお得になります。
ダイヤモンド会員の方は楽天ポイントクラブのアプリから
ランク優待に入るまたは楽天市場のページの
自分の名前をクリックしてマイ楽天のページに入って・・・

ランク優待をクリックすると
楽天モバイルという項目が出てきます。
そこから入って申し込むと今なら1,900ポイントもらえます。
(写真では2,000ポイントになっていますが少し前から変わったようです)

しかも楽天市場のアプリからお買い物をすると
誰でもポイントが1倍プラスされます。
同じ楽天でのお買い物をしてもアプリを
使うか使わないかでは
ポイントが違ってきます。

そして楽天モバイルを契約すると2倍プラス
されるのでアプリからお買い物すると常時6倍になります。
楽天はポイント還元率がいいのでとってもお得ですよね♪
楽天モバイルに乗り換えた理由
高い契約解除料を払ってまで契約満了を待たずに
ソフトバンクから楽天モバイルに
乗り換えた理由はiPadとガラケーの2台持ちの重たさに
疲れた事や経費節約もありますが
娘がカナダにワーキングホリデーに行く事に
なっていたのが一番の理由なんです。
慎重派の私は娘がカナダに行っている間に
機種変して乗り換えたら万が一
娘とラインがうまくつながらなかったら怖いと
思ったのです。
そんなことはまずないと思うのですが
ネガティブ思考なので娘が日本にいるうちに
済ませておきたかったのです。
そんなわけですでに数日前に娘は
カナダに行ってしまいました。

中部国際空港からは
カナダのトロントへの直行便がなかったため
羽田空港から旅立ちました。

過保護の母は羽田まで同行して見送りましたわ~(^^;)

羽田空港にはきれいなお花コーナーが
あったので思わずパチリ!
娘が借りているカナダのホームステイ先のお部屋


広くて素敵です。
きっとこのお宅の今はここに住んでいない
娘さんのお部屋でしょうね。
1ヶ月間だけお世話になるのですが
ホストファミリーは優しくしてくれるそうで
良かったです。
その後引っ越して1年近く働きながら
カナダでの生活を体験します・・・
心配は尽きませぬ💧
カナダと日本でラインも無事につながり
電話も快適につながりとてもよく聞こえます。
今は海外との電話も無料でありがたい。
20年前主人がアメリカに赴任中は国際電話が
高くてフッァックスをたまに送る程度だったのに。
便利だしダイレクトに連絡が取れるのは
安心できますね。
お付き合いありがとうございました~
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
スポンサーサイト
ガラケーから格安スマホに乗り換える道のり【番外編】
2019/06/04 Tue 06:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます(*≧∪≦)

にほんブログ村

整理・収納ランキング
ガラケーから格安スマホに乗り換える道のり【番外編】
ガラケーからスマホに乗り換えた事に加えて
料金がどのようになったか計算してみました。
計算の基準として・・・
2年縛りの契約途中の解約なので
契約解除料がかかりますがもし契約満了まで待つのと
今の時期に楽天モバイルに乗り換えるのとどちらが
お値打ちになるか計算しました。
計算を見るのが面倒な方は最後の
~楽天モバイルに乗り換えたメリットのまとめ~までスクロールして
結果だけ見て頂くことも出来ます。
これまでの関連記事
↓ ↓ ↓
ガラケーから格安スマホに乗り換える道のり【前編】
ガラケーから格安スマホに乗り換える道のり【後編】
ソフトバンク解約に伴う料金
【ガラケー解約】
契約解除料 \9,500+税=\10,260
NMP(電話番号を替えないための料金) \3,240
【iPad解約】
契約解除料 \9,500+税=10,260
iPad本体代残金 \8,500
解約に伴い割引消滅の為の請求額 \6,800
ソフトバンクを解約するのに全部でかかった費用\39,060

楽天モバイルでの料金
【スマホ代金】
シャープ AQUOS sense2 SH-M08+SIMカード
\14,680 (ポイントを使って一括で払ったので月々の通信料にプラスされません)
【契約内容】
楽天モバイル スーパーホーダイプランS
月額基本料 2,980円(税別)
下の条件に当てはまるとお得な割引があります。
楽天会員:500円割引(開通月から24カ月間)
ダイヤモンド会員:500円割引(開通月から12カ月間)
長期割:500円割引(開通月から24カ月間)
上記の条件に当てはまるので1年間は月々\1,480
2年目からは\1,980になりますがそれでもお値打ちですよね。
ただし初年度の1年間のうちダイヤモンド会員でない月は+\500

ブルーライトカットの保護フィルムも買いました。
これまでソフトバンクでの通信料
ガラケー およそ\3,000
iPad およそ\2,000
毎月 \,5,000
ガラケーの本体代金は支払っていたので \0 契約解除料発生しない月まで5ヶ月
iPadの契約解除料発生しない月まで16ヶ月
iPadの契約満了までこれまで通り続けたとしたら \5,000×16ヶ月+本体代¥8,500= \88,500
楽天モバイルで同じように16ヶ月分の料金を
計算します。
ダイヤモンド会員の割引は12ヶ月の為
12ヶ月は
楽天モバイル スーパーホーダイプランS
(\2,980-ダイヤモンド会員割引\500-楽天会員\500-長期割\500)×12ヶ月=\17,760
残り4ヶ月は2年目からの料金の計算になります。
楽天会員割引と長期割引(24ヶ月の契約の場合)は
それぞれ\500ずつ割引されます。
(\2,980-楽天会員割引\500-長期割\500)×4ヶ月=\7920
16ヶ月分は・・・
12ヶ月分\17,760+4ヵ月分\7920=\25,680

契約解除料がかからない16ヶ月先までソフトバンクを
続けた場合の通信\88,500
ソフトバンクは解約するのに全部でかかった費用\39,060
+
楽天モバイルで16ヶ月通信料\25,680
合わせて\64,740
ソフトバンクで16ヶ月続けた場合の通信料\88,500-\64,740=\23,760
~楽天モバイルに乗り換えたメリットのまとめ~
今回楽天モバイルに乗り換えた事で
iPad契約満了16ヶ月後まで続けるよりも
\23,760お得になりました。
スマホ本体料金にもよると思いますので
それも頭に入れて計算するとよいと思います。
家電量販店で契約するとそこのお店のポイントゲットできる
場合もあるらしですよ。
私の場合16ヶ月後からは毎月\2,000節約になり
重たいバッグを持ち歩かなくても済むという便利さを手に
入れる事が出来ました。
そして楽天モバイルのメリットはお買い物で貯まった
ポイントが通信料金に充てることができる事です。
ポイントが期間限定で欲しいものがないのに
何か買うものを探す必要もないというのもいいですね。
iPadは解約しましたがwifi 環境下で使えるので
家で今までどおり使っています。
次回は【完結編】として
もう少しお得になったのを記事にしたいと思います。
最後までお付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます(*≧∪≦)
にほんブログ村

整理・収納ランキング
ガラケーから格安スマホに乗り換える道のり【番外編】
ガラケーからスマホに乗り換えた事に加えて
料金がどのようになったか計算してみました。
計算の基準として・・・
2年縛りの契約途中の解約なので
契約解除料がかかりますがもし契約満了まで待つのと
今の時期に楽天モバイルに乗り換えるのとどちらが
お値打ちになるか計算しました。
計算を見るのが面倒な方は最後の
~楽天モバイルに乗り換えたメリットのまとめ~までスクロールして
結果だけ見て頂くことも出来ます。
これまでの関連記事
↓ ↓ ↓
ガラケーから格安スマホに乗り換える道のり【前編】
ガラケーから格安スマホに乗り換える道のり【後編】
ソフトバンク解約に伴う料金
【ガラケー解約】
契約解除料 \9,500+税=\10,260
NMP(電話番号を替えないための料金) \3,240
【iPad解約】
契約解除料 \9,500+税=10,260
iPad本体代残金 \8,500
解約に伴い割引消滅の為の請求額 \6,800
ソフトバンクを解約するのに全部でかかった費用\39,060

楽天モバイルでの料金
【スマホ代金】
シャープ AQUOS sense2 SH-M08+SIMカード
\14,680 (ポイントを使って一括で払ったので月々の通信料にプラスされません)
【契約内容】
楽天モバイル スーパーホーダイプランS
月額基本料 2,980円(税別)
下の条件に当てはまるとお得な割引があります。
楽天会員:500円割引(開通月から24カ月間)
ダイヤモンド会員:500円割引(開通月から12カ月間)
長期割:500円割引(開通月から24カ月間)
上記の条件に当てはまるので1年間は月々\1,480
2年目からは\1,980になりますがそれでもお値打ちですよね。
ただし初年度の1年間のうちダイヤモンド会員でない月は+\500

ブルーライトカットの保護フィルムも買いました。
これまでソフトバンクでの通信料
ガラケー およそ\3,000
iPad およそ\2,000
毎月 \,5,000
ガラケーの本体代金は支払っていたので \0 契約解除料発生しない月まで5ヶ月
iPadの契約解除料発生しない月まで16ヶ月
iPadの契約満了までこれまで通り続けたとしたら \5,000×16ヶ月+本体代¥8,500= \88,500
楽天モバイルで同じように16ヶ月分の料金を
計算します。
ダイヤモンド会員の割引は12ヶ月の為
12ヶ月は
楽天モバイル スーパーホーダイプランS
(\2,980-ダイヤモンド会員割引\500-楽天会員\500-長期割\500)×12ヶ月=\17,760
残り4ヶ月は2年目からの料金の計算になります。
楽天会員割引と長期割引(24ヶ月の契約の場合)は
それぞれ\500ずつ割引されます。
(\2,980-楽天会員割引\500-長期割\500)×4ヶ月=\7920
16ヶ月分は・・・
12ヶ月分\17,760+4ヵ月分\7920=\25,680

契約解除料がかからない16ヶ月先までソフトバンクを
続けた場合の通信\88,500
ソフトバンクは解約するのに全部でかかった費用\39,060
+
楽天モバイルで16ヶ月通信料\25,680
合わせて\64,740
ソフトバンクで16ヶ月続けた場合の通信料\88,500-\64,740=\23,760
~楽天モバイルに乗り換えたメリットのまとめ~
今回楽天モバイルに乗り換えた事で
iPad契約満了16ヶ月後まで続けるよりも
\23,760お得になりました。
スマホ本体料金にもよると思いますので
それも頭に入れて計算するとよいと思います。
家電量販店で契約するとそこのお店のポイントゲットできる
場合もあるらしですよ。
私の場合16ヶ月後からは毎月\2,000節約になり
重たいバッグを持ち歩かなくても済むという便利さを手に
入れる事が出来ました。
そして楽天モバイルのメリットはお買い物で貯まった
ポイントが通信料金に充てることができる事です。
ポイントが期間限定で欲しいものがないのに
何か買うものを探す必要もないというのもいいですね。
iPadは解約しましたがwifi 環境下で使えるので
家で今までどおり使っています。
次回は【完結編】として
もう少しお得になったのを記事にしたいと思います。
最後までお付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
ガラケーから格安スマホに乗り換える道のり【後編】
2019/06/01 Sat 06:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございますヽ(≧∀≦)ノ

にほんブログ村

整理・収納ランキング
前回は(その時の様子はこちら)
ガラケーから格安スマホに乗り換えるのに
通信会社やプラン・機種などを選び
申し込んで あとは商品が届くのを待つ・・・
というところまででした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
申し込んだはずなのに・・・
ネットで申し込んだのが木曜日の深夜から翌金曜日に
日付が変わった頃
いろいろ調べたりして眠いのを我慢しながら
それでもクレジットカードの番号やNBPの予約番号を
間違えないように確認しつつ申し込みました。
本人確認で必要な免許証のコピーもアップロードして送信し
楽天モバイルから“本人確認できました”とのメールがきたので
これでよし!
あとはスマホが届くのを待つだけ♪
受付が中止で慌てるw( ̄o ̄)w
しかし一夜明けて“受付できませんでした”とのメールに
あわてました
その理由が分からないと再び申し込むのに
困るのでお客様サポートセンターにチャットで問い合わせ。
そこでは はっきりしたことはわからずサポートセンターの
TEL番号を教えてもらって
直接聞いたところNMPの予約番号が間違っていたという
初歩的なミスでした💧
何度も確認したのでまさか間違っているとは思いませんでした。
間違った部分だけ修正すればよいというものではなく
1回目の申し込みはなかったことになるので
はじめから全部やり直しでした。

1度申し込みに失敗したものの無事に届きました。
キラキラの生地のピンクのケース気に入ってます
初期設定
説明書を見ながらSIMカードを入れANPの設定をします。
ちょっと手間取ったので詳しい人が身近にいると
助かると思います。
指紋認証も設定しましたが
いろいろ触っているうちにロックがかかってしまい
PINコードを入力しないと解除されなくなりました。
何度入力しても解除されないので再びサポートセンターへ電話
(つながるのに時間がかかります・・・)
サポートセンターでもわからないので
スマホのメーカーに直接問い合わせて下さいとのこと。
よく聞いてみるとPINコードの最後に “レ” (レ点?)マーク
を入れるそうです。
Gメールアドレスを取得
格安スマホではこれまで使っていたメールアドレスは
使えなくなるので新たにGメールなど無料で使えるものが
必要になるので早速取得しました。
ところがGメールだと相手のアドレスによっては届かない
場合がある事に気づきその方にはyahooメールでアドレスを
登録してもらいました。
こんなことならわざわざGメールアドレスを取得しなくても
以前から持っていたyahooのアドレスで良かったかも。
よく調べてみると楽天メールがあった事に
気が付きました。
そちらの方がよかったと思いましたが
時すでに遅し!
電話帳のデータ移行
ガラケーとスマホで電話帳を移行できるか心配でしたが
Bluetoothでお互いの機種を認識させて無事に移す事が
出来ました。

写真の移行はまだ出来ていません。
申し込んだプランが2ギガで
これまで使っていたアプリなどをダウンロードして
残りが少なくなったため5月は控えていました。
月が変わって増えましたが急がないので
必要なアプリのダウンロードを優先してから
考えようと思います。
ラインの移行
iPadでラインをしていましたがそれも
スマホに引き継ぎをしました。
友達リストやグループもそのまま引き継げますが
トークの履歴はできません。
iPhoneからiPhoneまたはアンドロイドからアンドロイドへの
機種変ならトークもそのまま引き継げますが
iPadからアンドロイドだとトークの履歴はできません。
どうしても残したい場合は
①ラインのノート機能を使う
②Googleでの自分のメールに送信して
残す方法もあります。
この場合文字だけでスタンプはできません。
③スクリーンショットで写真として残す方法もあります。
いろいろあったけど何とか使えるようになりました。
Gメールにはまだ慣れていないですが
ラインやネット・電話など快適です。
次回は番外編として
料金などのメリットについて触れたいと思います。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございますヽ(≧∀≦)ノ
にほんブログ村

整理・収納ランキング
前回は(その時の様子はこちら)
ガラケーから格安スマホに乗り換えるのに
通信会社やプラン・機種などを選び
申し込んで あとは商品が届くのを待つ・・・
というところまででした。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*
申し込んだはずなのに・・・
ネットで申し込んだのが木曜日の深夜から翌金曜日に
日付が変わった頃
いろいろ調べたりして眠いのを我慢しながら
それでもクレジットカードの番号やNBPの予約番号を
間違えないように確認しつつ申し込みました。
本人確認で必要な免許証のコピーもアップロードして送信し
楽天モバイルから“本人確認できました”とのメールがきたので
これでよし!
あとはスマホが届くのを待つだけ♪
受付が中止で慌てるw( ̄o ̄)w
しかし一夜明けて“受付できませんでした”とのメールに
あわてました

その理由が分からないと再び申し込むのに
困るのでお客様サポートセンターにチャットで問い合わせ。
そこでは はっきりしたことはわからずサポートセンターの
TEL番号を教えてもらって
直接聞いたところNMPの予約番号が間違っていたという
初歩的なミスでした💧
何度も確認したのでまさか間違っているとは思いませんでした。
間違った部分だけ修正すればよいというものではなく
1回目の申し込みはなかったことになるので
はじめから全部やり直しでした。

1度申し込みに失敗したものの無事に届きました。
キラキラの生地のピンクのケース気に入ってます

初期設定
説明書を見ながらSIMカードを入れANPの設定をします。
ちょっと手間取ったので詳しい人が身近にいると
助かると思います。
指紋認証も設定しましたが
いろいろ触っているうちにロックがかかってしまい
PINコードを入力しないと解除されなくなりました。
何度入力しても解除されないので再びサポートセンターへ電話
(つながるのに時間がかかります・・・)
サポートセンターでもわからないので
スマホのメーカーに直接問い合わせて下さいとのこと。
よく聞いてみるとPINコードの最後に “レ” (レ点?)マーク
を入れるそうです。
Gメールアドレスを取得
格安スマホではこれまで使っていたメールアドレスは
使えなくなるので新たにGメールなど無料で使えるものが
必要になるので早速取得しました。
ところがGメールだと相手のアドレスによっては届かない
場合がある事に気づきその方にはyahooメールでアドレスを
登録してもらいました。
こんなことならわざわざGメールアドレスを取得しなくても
以前から持っていたyahooのアドレスで良かったかも。
よく調べてみると楽天メールがあった事に
気が付きました。
そちらの方がよかったと思いましたが
時すでに遅し!
電話帳のデータ移行
ガラケーとスマホで電話帳を移行できるか心配でしたが
Bluetoothでお互いの機種を認識させて無事に移す事が
出来ました。

写真の移行はまだ出来ていません。
申し込んだプランが2ギガで
これまで使っていたアプリなどをダウンロードして
残りが少なくなったため5月は控えていました。
月が変わって増えましたが急がないので
必要なアプリのダウンロードを優先してから
考えようと思います。
ラインの移行
iPadでラインをしていましたがそれも
スマホに引き継ぎをしました。
友達リストやグループもそのまま引き継げますが
トークの履歴はできません。
iPhoneからiPhoneまたはアンドロイドからアンドロイドへの
機種変ならトークもそのまま引き継げますが
iPadからアンドロイドだとトークの履歴はできません。
どうしても残したい場合は
①ラインのノート機能を使う
②Googleでの自分のメールに送信して
残す方法もあります。
この場合文字だけでスタンプはできません。
③スクリーンショットで写真として残す方法もあります。
いろいろあったけど何とか使えるようになりました。
Gメールにはまだ慣れていないですが
ラインやネット・電話など快適です。
次回は番外編として
料金などのメリットについて触れたいと思います。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
ガラケーから格安スマホに乗り換える道のり【前編】 ~追記あり~
2019/05/27 Mon 06:55
こんにちは~
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
今はほとんどの人がスマホを持っていると思いますが
時代遅れの私もとうとうスマホに乗り換えるという記録です。
******************************
ガラケーから格安スマホに乗り換え
これまでガラケーとiPadの2台を持ち歩いていて
特に不自由もなく快適に過ごしていたのですが
バッグの中にiPadを入れて歩くと重いのが苦痛になって来ました。
そこでスマホ1台にまとめる事にしました。
どうせ替えるなら格安スマホにしたい!
通信会社を選ぶ
まず当たり前ですがどこの通信会社にするか考えました。
いろいろ調べると近くに店舗があって困ったことが相談できる
イオンモバイルか
ネットで手続きする楽天モバイルのどちらかに
候補が絞られました。
【追記】
楽天モバイルは店舗とネットの両方で手続きが出来ます。
表現が間違っていました。
すみません
機械に弱い私にはイオンモバイルは魅力的でしたが
楽天でネットショッピングを利用している人には
お買い物についてくるポイントが月々の支払に
当てる事が出来るのが魅力で楽天に決定しました。 ←多分 楽天の思うツボ・・・
楽天は今年の10月以降自社回線へ移行予定という事で
値上げの心配もしましたがおそらく心配なさそうという
情報を信じて・・・

料金プランを選ぶ
音楽を聴いたり動画を見る事は滅多にないので
一番安いプランにしました。
通話も10分以内なら何回かけても無料なのがうれしい。
機種とSIMを選ぶ
機種はiPhoneが欲しかったのですが値段が高いからあきらめて
アンドロイドにしました。

写真はお借りしました。
楽天モバイルで買うと只今キャンペーン中にて
上記のショップよりもお値打ちです。
SIMはネット・SMS・通話ができるものにしました。
緊急時には110番や119番にはかけたいですものね。
NMPの手続き
電話番号を替えたくなかったのでこれまで使っていた
ソフトバンクにてNMPの予約番号を取得
申し込み
楽天モバイルで必要事項を入力して申し込んだあと
本人確認が必要なため免許書全体を写した写真を
アップロードして送信します。
私の場合iPadがあったのでそちらで簡単に送信できました。
そしてあとはスマホが届くのを待つだけ・・・
ところが問題発生
【後編】に続きます。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
にほんブログ村

整理・収納ランキング
今はほとんどの人がスマホを持っていると思いますが
時代遅れの私もとうとうスマホに乗り換えるという記録です。
******************************
ガラケーから格安スマホに乗り換え
これまでガラケーとiPadの2台を持ち歩いていて
特に不自由もなく快適に過ごしていたのですが
バッグの中にiPadを入れて歩くと重いのが苦痛になって来ました。
そこでスマホ1台にまとめる事にしました。
どうせ替えるなら格安スマホにしたい!
通信会社を選ぶ
まず当たり前ですがどこの通信会社にするか考えました。
いろいろ調べると近くに店舗があって困ったことが相談できる
イオンモバイルか
ネットで手続きする楽天モバイルのどちらかに
候補が絞られました。
【追記】
楽天モバイルは店舗とネットの両方で手続きが出来ます。
表現が間違っていました。
すみません

機械に弱い私にはイオンモバイルは魅力的でしたが
楽天でネットショッピングを利用している人には
お買い物についてくるポイントが月々の支払に
当てる事が出来るのが魅力で楽天に決定しました。 ←多分 楽天の思うツボ・・・
楽天は今年の10月以降自社回線へ移行予定という事で
値上げの心配もしましたがおそらく心配なさそうという
情報を信じて・・・

料金プランを選ぶ
音楽を聴いたり動画を見る事は滅多にないので
一番安いプランにしました。
通話も10分以内なら何回かけても無料なのがうれしい。
機種とSIMを選ぶ
機種はiPhoneが欲しかったのですが値段が高いからあきらめて
アンドロイドにしました。

写真はお借りしました。
楽天モバイルで買うと只今キャンペーン中にて
上記のショップよりもお値打ちです。
SIMはネット・SMS・通話ができるものにしました。
緊急時には110番や119番にはかけたいですものね。
NMPの手続き
電話番号を替えたくなかったのでこれまで使っていた
ソフトバンクにてNMPの予約番号を取得
申し込み
楽天モバイルで必要事項を入力して申し込んだあと
本人確認が必要なため免許書全体を写した写真を
アップロードして送信します。
私の場合iPadがあったのでそちらで簡単に送信できました。
そしてあとはスマホが届くのを待つだけ・・・
ところが問題発生

【後編】に続きます。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
熊本大地震の被災者に対して私たちが無理なく出来そうな事
2016/04/18 Mon 23:32
こんばんは!
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると更新の
励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
熊本の大地震のニュースは言うまでもなく大変な事に
なっていて被災者の方たちは、不安な日々を
過ごしていらっしゃいます。
お亡くなりになられた方のご冥福を祈ると同時に
1日も早く地震がおさまって安心して生活ができることを
願います。
でも、それでは口先だけでなんの力にもならないですね。
そんな中できる事は募金や物資を送ることくらいかなぁ・・・

お買い物に行くと募金箱が設置されているところもありますよね。
私は、よくそういうところで ささやかな募金をさせてもらっています。
¥1,000だったら一人分の朝ごはんとお昼ごはんになるかな・・・?
¥150だったらペットボトル1本分になるかな・・・?
なんて想像したりして・・・
他人事ではなく被災されている方たちが、安心して生活ができるように
と思いながら。。。
他人事ではない・・・
いつ自分が被災するか分からない・・・
物資の送り先などはいつもお邪魔させてもらっているYOUさんが詳しくブログにUPしてくれています。
YOUさんのブログで楽天クラッチ募金ができる事を知り
先ほど募金をしてみたところとっても簡単でした(#^^#)
楽天のお買物で貯まったポイントを使う事も出来るのでいいですね。
お付き合いありがとうございました。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると更新の
励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
熊本の大地震のニュースは言うまでもなく大変な事に
なっていて被災者の方たちは、不安な日々を
過ごしていらっしゃいます。
お亡くなりになられた方のご冥福を祈ると同時に
1日も早く地震がおさまって安心して生活ができることを
願います。
でも、それでは口先だけでなんの力にもならないですね。
そんな中できる事は募金や物資を送ることくらいかなぁ・・・

お買い物に行くと募金箱が設置されているところもありますよね。
私は、よくそういうところで ささやかな募金をさせてもらっています。
¥1,000だったら一人分の朝ごはんとお昼ごはんになるかな・・・?
¥150だったらペットボトル1本分になるかな・・・?
なんて想像したりして・・・
他人事ではなく被災されている方たちが、安心して生活ができるように
と思いながら。。。
他人事ではない・・・
いつ自分が被災するか分からない・・・
物資の送り先などはいつもお邪魔させてもらっているYOUさんが詳しくブログにUPしてくれています。
YOUさんのブログで楽天クラッチ募金ができる事を知り
先ほど募金をしてみたところとっても簡単でした(#^^#)
楽天のお買物で貯まったポイントを使う事も出来るのでいいですね。
お付き合いありがとうございました。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ