洗面棚にピッタリのカゴを作って収納力アップ
2017/07/09 Sun 07:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
見たよ~のしるしにポチポチして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

整理・収納ランキング
懐かしさを感じる古民家カフェ
先日久しぶりにご近所さんたちとお出かけしました。
昨年の10月以来なのでずいぶん期間があいてしまいました。
その間それぞれいろんな事があってそれどころではなく
こうして再開できたのも完全ではなくても少し落ち着いてきたから(^^)

前から行ってみたかったしまうまカフェ
古民家を利用しているので
どこか懐かしい雰囲気です。

カトラリーケースの中もゼブラ模様のナフキンが・・・
ランチはワンプレートにいろんな種類の料理。
どれも美味しかったです。
他にはパンにスープとデザートも付いています。

しまうまカフェと言うだけに所々にしまうまのぬいぐるみやゼブラ模様の
クッション・ナフキンなどこだわっていました。
お互いの近況報告と積もる話であっという間に過ぎてしまいました。
次回はどこにしようかな~?
洗面棚にピッタリのカゴを作って収納力アップ
以前洗濯機と洗面台の間にある棚について記事にしましたが(こちら)
中に置いてあるカゴは底が狭く上部が広くなっているため
物がたくさん入らないのです。

形がいびつになっています( ;∀;)
ちょうどいいサイズのカゴを探したのですが見つからないので
久しぶりにエコクラフトで作りました。

底を作ったらあとは輪になった紙バンドを互い違いに編んでいくだけ

ピッタリ!
右側の隙間はパラソルハンガーと折り畳みバケツを
収納するためにあけています。

スライドレールを付けてもらった(こちらを見てね。)ので出し入れが楽々~
本当に収納力がアップしたので洗面台下の中身をカゴに移したら
そちらがガラガラになりました。
空いたスペースには何を入れるか
また見直さなくっちゃ
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際は下のバナーをポチポチしていただけると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキング
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
見たよ~のしるしにポチポチして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

整理・収納ランキング
懐かしさを感じる古民家カフェ
先日久しぶりにご近所さんたちとお出かけしました。
昨年の10月以来なのでずいぶん期間があいてしまいました。
その間それぞれいろんな事があってそれどころではなく
こうして再開できたのも完全ではなくても少し落ち着いてきたから(^^)

前から行ってみたかったしまうまカフェ
古民家を利用しているので
どこか懐かしい雰囲気です。

カトラリーケースの中もゼブラ模様のナフキンが・・・
ランチはワンプレートにいろんな種類の料理。
どれも美味しかったです。
他にはパンにスープとデザートも付いています。


しまうまカフェと言うだけに所々にしまうまのぬいぐるみやゼブラ模様の
クッション・ナフキンなどこだわっていました。
お互いの近況報告と積もる話であっという間に過ぎてしまいました。
次回はどこにしようかな~?
洗面棚にピッタリのカゴを作って収納力アップ
以前洗濯機と洗面台の間にある棚について記事にしましたが(こちら)
中に置いてあるカゴは底が狭く上部が広くなっているため
物がたくさん入らないのです。

形がいびつになっています( ;∀;)
ちょうどいいサイズのカゴを探したのですが見つからないので
久しぶりにエコクラフトで作りました。

底を作ったらあとは輪になった紙バンドを互い違いに編んでいくだけ

ピッタリ!
右側の隙間はパラソルハンガーと折り畳みバケツを
収納するためにあけています。

スライドレールを付けてもらった(こちらを見てね。)ので出し入れが楽々~
本当に収納力がアップしたので洗面台下の中身をカゴに移したら
そちらがガラガラになりました。
空いたスペースには何を入れるか
また見直さなくっちゃ

お付き合いありがとうございました。
お帰りの際は下のバナーをポチポチしていただけると
更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキング
スポンサーサイト
無印で【洗面台下収納見直し】出し入れの動作を減らす&初夏のパーソナルカラーファッション
2017/06/14 Wed 07:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
“見たよ”のしるしに下のバナーをポチポチして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

整理・収納ランキング
初夏のパーソナルカラーファッション
パーソナルカラーに興味を持ちだして
自分なりに研究中
オータムタイプの私はこちらのサイトを
参考にしています。

これまでほとんど着たことのないイエローゴルドのスカンツと
ミディアムアクアマリンのトップス
どちらも冒険ですが気分がUP

ストライプのトップスも初めての挑戦!
涼しげで初夏にちょうどいいです。
肌寒い時やクーラーが効きすぎた施設では
カーディガンを羽織るといいですよね?
ロングカーディガンがあれば良かったかな?
骨格診断でウェーヴタイプの人は丈の長い
トップスはNGの為スカンツの中に入れています。
これまで着た事のないタイプの服や色を着てみると
気持ちが上がります♪
しかし ウエストにくびれが欲しい~(笑)
【洗面台下収納見直し】出し入れの動作を減らす
洗面台の下に無印の引き出しとその上にカゴを置いて
洗剤などを収納していましたが
扉を開けて引き出しを開けると言った
2つの動作で物を出し入れするのが面倒だし
カゴ収納もこの場所では不便なので見直しました。

ビフォー
見た目もごちゃごちゃ・・・

アフター
無印のファイルボックスを並べて収納すると見た目も
スッキリ!
写真右側のベージュの物は
炭の除湿剤です。↓


シャンプーや洗剤の
出し入れが楽になって良かった ^^)

美しい収納&お片づけレッスン♪

無印良品の収納 - MUJI -

暮らしの見直し

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキング
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
“見たよ”のしるしに下のバナーをポチポチして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

整理・収納ランキング
初夏のパーソナルカラーファッション
パーソナルカラーに興味を持ちだして
自分なりに研究中

オータムタイプの私はこちらのサイトを
参考にしています。


これまでほとんど着たことのないイエローゴルドのスカンツと
ミディアムアクアマリンのトップス
どちらも冒険ですが気分がUP



ストライプのトップスも初めての挑戦!
涼しげで初夏にちょうどいいです。
肌寒い時やクーラーが効きすぎた施設では
カーディガンを羽織るといいですよね?
ロングカーディガンがあれば良かったかな?
骨格診断でウェーヴタイプの人は丈の長い
トップスはNGの為スカンツの中に入れています。
これまで着た事のないタイプの服や色を着てみると
気持ちが上がります♪
しかし ウエストにくびれが欲しい~(笑)
【洗面台下収納見直し】出し入れの動作を減らす
洗面台の下に無印の引き出しとその上にカゴを置いて
洗剤などを収納していましたが
扉を開けて引き出しを開けると言った
2つの動作で物を出し入れするのが面倒だし
カゴ収納もこの場所では不便なので見直しました。

ビフォー
見た目もごちゃごちゃ・・・

アフター
無印のファイルボックスを並べて収納すると見た目も
スッキリ!
写真右側のベージュの物は
炭の除湿剤です。↓


シャンプーや洗剤の
出し入れが楽になって良かった ^^)

美しい収納&お片づけレッスン♪

無印良品の収納 - MUJI -

暮らしの見直し

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキング
小物をすっきりさせるにはやっぱりセリア商品
2015/03/19 Thu 23:00
こんばんは。
油断しているといろんな所がごちゃついてくる我が家・・・(^_^;)
洗面所だって例外ではないです。
↓特に写真右側一番上と真ん中のポケットが乱れています。

電気カミソリとヘアバンドです。

無造作におくよりセリアの収納グッズですっきりさせたいと思います。
電気カミソリは朝の忙しい時でも出し入れがしやすいような
物を・・・
探して見つけたのがガーデニング用の鉢カバー

1/3ほどはみ出しているのが出しやすくごちゃつきも隠せて
いいかのかなって思います。

ヘアバンドも投げ入れても以前よりすっきりと見えます。

では、もう一度 ビフォー

アフター

ちょっとした事ですが、セリアの収納用品ですっきり!
関連記事
洗面台の水ハネ対策で壁のカビを防ぐ→こちら
訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
油断しているといろんな所がごちゃついてくる我が家・・・(^_^;)
洗面所だって例外ではないです。
↓特に写真右側一番上と真ん中のポケットが乱れています。

電気カミソリとヘアバンドです。

無造作におくよりセリアの収納グッズですっきりさせたいと思います。
電気カミソリは朝の忙しい時でも出し入れがしやすいような
物を・・・
探して見つけたのがガーデニング用の鉢カバー

1/3ほどはみ出しているのが出しやすくごちゃつきも隠せて
いいかのかなって思います。

ヘアバンドも投げ入れても以前よりすっきりと見えます。

では、もう一度 ビフォー

アフター

ちょっとした事ですが、セリアの収納用品ですっきり!
関連記事
洗面台の水ハネ対策で壁のカビを防ぐ→こちら
訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
道具をキチンと収納すると、洗面所の掃除が面倒でなくなる!?
2015/01/18 Sun 00:23
こんばんは。
何度か掃除道具の収納についての記事をUPしましたが、
そこで、気付いた事があります。
道具を使いやすくキチンと収納すると、お掃除が苦にならない・・・?
そんな気がします。
今回、新たに洗面台専用・雑巾の収納場所を増やしました。
またもや、扉の裏を利用しました~

100均のフックと突っ張り棒で作りました。
もちろん乾かしてから収納しますよ~

道具の定位置が決まったら、掃除の手順を決めてしまうと
楽な気がします。
反対の扉にあるスポンジでボウルの部分を磨き、そのとなりの雑巾で
鏡を磨いて・・・ この収納の記事はこちら


ボウルの淵を拭いて・・・

蛇口を磨く

そして、床拭き

余裕のある時は、洗面台の棚も洗っちゃいます。

最後に道具を外で乾かして元に戻す・・・

忙しい時は、1ヶ所にして日替わりにするといいですよね。
元来めんどくさがり屋なのですが、こうすると少しは掃除が
楽しくなる気がします♪
今日も訪問ありがとうございました。
関連記事
100均のワイヤーネットで扉の裏にラップを収納
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
何度か掃除道具の収納についての記事をUPしましたが、
そこで、気付いた事があります。
道具を使いやすくキチンと収納すると、お掃除が苦にならない・・・?
そんな気がします。
今回、新たに洗面台専用・雑巾の収納場所を増やしました。
またもや、扉の裏を利用しました~

100均のフックと突っ張り棒で作りました。
もちろん乾かしてから収納しますよ~

道具の定位置が決まったら、掃除の手順を決めてしまうと
楽な気がします。
反対の扉にあるスポンジでボウルの部分を磨き、そのとなりの雑巾で
鏡を磨いて・・・ この収納の記事はこちら



ボウルの淵を拭いて・・・

蛇口を磨く

そして、床拭き

余裕のある時は、洗面台の棚も洗っちゃいます。

最後に道具を外で乾かして元に戻す・・・

忙しい時は、1ヶ所にして日替わりにするといいですよね。
元来めんどくさがり屋なのですが、こうすると少しは掃除が
楽しくなる気がします♪
今日も訪問ありがとうございました。
関連記事
100均のワイヤーネットで扉の裏にラップを収納
↓お手数ですが下の写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
洗面台のスポンジをセリアのカゴで扉の裏面にすっきり収納
2015/01/10 Sat 01:10
こんばんは。
今日は、洗面台の掃除道具の収納について
考えてみました。
掃除用のスポンジがいつも見えているのが気持ち良くないので
洗面台の下の扉の中に隠そうと思います(#^.^#)
左側にあって石鹸箱のフタの中に入っています。

セリアのカゴと粘着付きフックで簡単にできました♪
↓写真右側のタオルは鏡拭きです。

好きな位置に引っかけただけ・・・

いつもならカゴを扉にぴったりくっつけるの
ですが今回はカゴが少し斜めのままにしました。
この方が出し入れしやすいです♡
カゴを扉に取り付ける時は必ず扉がちゃんと閉まるかどうか
確認してから取り付けてね!

湿ったスポンジを収納するのは、不衛生なので
以前作ったキッチンの掃除道具を乾かす場所(その時の記事は
こちら)に干してから収納します。
右側の二つの丸いカゴは缶とペットボトルを干すために付けてあります。
その時の記事はこちら

スポンジが見えなくなってスッキリしました(^^)

訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は、洗面台の掃除道具の収納について
考えてみました。
掃除用のスポンジがいつも見えているのが気持ち良くないので
洗面台の下の扉の中に隠そうと思います(#^.^#)
左側にあって石鹸箱のフタの中に入っています。

セリアのカゴと粘着付きフックで簡単にできました♪
↓写真右側のタオルは鏡拭きです。

好きな位置に引っかけただけ・・・

いつもならカゴを扉にぴったりくっつけるの
ですが今回はカゴが少し斜めのままにしました。
この方が出し入れしやすいです♡
カゴを扉に取り付ける時は必ず扉がちゃんと閉まるかどうか
確認してから取り付けてね!

湿ったスポンジを収納するのは、不衛生なので
以前作ったキッチンの掃除道具を乾かす場所(その時の記事は
こちら)に干してから収納します。
右側の二つの丸いカゴは缶とペットボトルを干すために付けてあります。
その時の記事はこちら

スポンジが見えなくなってスッキリしました(^^)

訪問ありがとうございました。
お手数ですが下の↓写真をクリックして下さると更新の励みになります!(^^)!

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村