メタルラックのたな移動が固いときはコレを使えば簡単!そしてオーディオまわりをスッキリと!
2018/01/19 Fri 16:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
朝の一息
朝食の後はまずコーヒーを飲んで
ほっと一息・・・

ペーパーフィルターと計量スプーンを
一緒にセリアのカップに
収納しています。
使うものが1度に出せるしちょっぴり
おしゃれな気分にひたっています。
メタルラックのたな移動が固いときはコレを使えば簡単!
そしてオーディオまわりをスッキリと!
2階の寝室のオーディオ周りが気に入らなかったので
頑張ってスッキリさせました。

ビフォー
メタルラックのトップにはテレビを置いていますが
下の段はムダに広いのでここに
ステレオを入れる事にしました。

アフターその1
写真向かって右側がこの部屋の出入り口になっています。
出入り口の近くに背の高いものを持ってくると
圧迫感があるため左右を入れ替えました。

アフターその2
カゴに入れていた小物を無印の
やわらかポリエチレンケースに入れて
スッキリしました。

メタルラックの棚板の高さ移動させようと思ったら
硬くてビクともしない・・・💦
そこで家にあった “クレ5-56″をスプレーしました。
ホームセンターで4〜500円で買えます。
他にはドアの蝶番などに使ったりしています。
要は潤滑油ですね。
※ご使用の場合は使い方を参照して下さいね。

メタルラックを逆さまににして木槌でトントンと
叩くと簡単に動かす事が出来ました。
一度は棚板を動かすのを諦めかけたけど
便利なものがあって良かったです(^^)

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

暮らしまわりのこと*
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

整理・収納ランキング
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
朝の一息
朝食の後はまずコーヒーを飲んで
ほっと一息・・・

ペーパーフィルターと計量スプーンを
一緒にセリアのカップに
収納しています。
使うものが1度に出せるしちょっぴり
おしゃれな気分にひたっています。
メタルラックのたな移動が固いときはコレを使えば簡単!
そしてオーディオまわりをスッキリと!
2階の寝室のオーディオ周りが気に入らなかったので
頑張ってスッキリさせました。

ビフォー
メタルラックのトップにはテレビを置いていますが
下の段はムダに広いのでここに
ステレオを入れる事にしました。

アフターその1
写真向かって右側がこの部屋の出入り口になっています。
出入り口の近くに背の高いものを持ってくると
圧迫感があるため左右を入れ替えました。

アフターその2
カゴに入れていた小物を無印の
やわらかポリエチレンケースに入れて
スッキリしました。


メタルラックの棚板の高さ移動させようと思ったら
硬くてビクともしない・・・💦
そこで家にあった “クレ5-56″をスプレーしました。
ホームセンターで4〜500円で買えます。
他にはドアの蝶番などに使ったりしています。
要は潤滑油ですね。
※ご使用の場合は使い方を参照して下さいね。

メタルラックを逆さまににして木槌でトントンと
叩くと簡単に動かす事が出来ました。
一度は棚板を動かすのを諦めかけたけど
便利なものがあって良かったです(^^)

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

暮らしまわりのこと*
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
整理・収納ランキング
スポンサーサイト
【長期計画】家の中の収納を見直す~収納ラックの移動~
2017/09/16 Sat 07:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
~収納ラックの移動~
先日1階和室を片付けてたくさんハンガーポールに
かかっていた服を2階に移しました。
ここに至るまでの記事
【長期計画】家の中全体の収納を見直す~第一歩~→☆
【長期計画】家の中全体の収納を見直す~物の移動~→☆


こちらは息子がPCを収納していたラックです。
息子は引っ越して使わなくなったので
少し前からこのメタルラックを狙っていました。
本人にきいたらもういらないと言ったので早速もらいました。

小さなメタルラックは別の部屋に移して
息子のものと入れ替え♪
収納スペースがぐんと増えた(^^)
このスペースにリビングから運びたいものがあるけれど
ちょっとずつ移す予定です。
主人が急な変化を好まないので気が付けば
こうなっていた・・・という風にしたいのよ~ ←おヌシも悪よのぉ~ お代官様こそ~ ハッハッハッ~
なのでこのメタルラックをこの場所に持ってこれただけでも
私の思い描いているものに近づいてきたわ。 ムフフッ

息子が使っていたパーツを使って
料理のレシピノートを収納中

こちらは市からもらったゴミの分別マニュアルを収納中
このラックはキッチンの真横にあるので
私の居場所から近くて便利な場所になります。
まだ収納の見直しは続きます。。。
スコップコロッケ
油で揚げないお手軽コロッケを作ってみました。

大きめの耐熱容器に作って取り分けると
ごちそうに見えるし面白いです。
コロッケの具を容器に入れて から炒りしたパン粉を
振ってオーブントースターで焼くだけだから簡単!
今度 息子夫婦が帰って来た時これにしようかな・・・(^^)
お世話になったレシピはこちら
お付き合いありがとうございました。

おうちを片づけたい

スッキリさせた場所・もの

美しい収納&お片づけレッスン♪
下のバナーをポチポチして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

整理・収納ランキング
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
~収納ラックの移動~
先日1階和室を片付けてたくさんハンガーポールに
かかっていた服を2階に移しました。
ここに至るまでの記事
【長期計画】家の中全体の収納を見直す~第一歩~→☆
【長期計画】家の中全体の収納を見直す~物の移動~→☆




こちらは息子がPCを収納していたラックです。
息子は引っ越して使わなくなったので
少し前からこのメタルラックを狙っていました。
本人にきいたらもういらないと言ったので早速もらいました。

小さなメタルラックは別の部屋に移して
息子のものと入れ替え♪
収納スペースがぐんと増えた(^^)
このスペースにリビングから運びたいものがあるけれど
ちょっとずつ移す予定です。
主人が急な変化を好まないので気が付けば
こうなっていた・・・という風にしたいのよ~ ←おヌシも悪よのぉ~ お代官様こそ~ ハッハッハッ~
なのでこのメタルラックをこの場所に持ってこれただけでも
私の思い描いているものに近づいてきたわ。 ムフフッ

息子が使っていたパーツを使って
料理のレシピノートを収納中

こちらは市からもらったゴミの分別マニュアルを収納中
このラックはキッチンの真横にあるので
私の居場所から近くて便利な場所になります。
まだ収納の見直しは続きます。。。
スコップコロッケ
油で揚げないお手軽コロッケを作ってみました。

大きめの耐熱容器に作って取り分けると
ごちそうに見えるし面白いです。
コロッケの具を容器に入れて から炒りしたパン粉を
振ってオーブントースターで焼くだけだから簡単!
今度 息子夫婦が帰って来た時これにしようかな・・・(^^)
お世話になったレシピはこちら
お付き合いありがとうございました。

おうちを片づけたい

スッキリさせた場所・もの

美しい収納&お片づけレッスン♪
下のバナーをポチポチして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
整理・収納ランキング
我が家の結露対策 番外編
2015/11/15 Sun 12:40
こんにちは。
ようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
ありがとうございます。
先日押し入れの奥に眠っていたキャンプ用のランタンを
引っ張り出してきて家の中で灯してみました。
キャンプに行く事ももうないと思うので
燃料のホワイトガソリンを消費するためにつけたけれど
たまには、こういった灯もいいものですね♪ ※換気には気をつけましょう・・・

デアゴスティーニのリバティの生地のかわいさに惹かれて
ちくちくやってます。
最後まで65巻続けられるかというとちょっと
疑問があるけど飽きるまでやってみようかな~

下のバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
*************************************
先日、我が家の和室の窓に楽天で買った二重窓を自分たちで
取り付けた様子(こちら)をUPしましたがちょっと気になることが・・・
↓買ったのはこちら
トステムのインプラス(複合ガラス)
これのおかげで結露はつかなくなりました。

家の中が見えないようにすりガラスを注文したのだけれど
うっすらと窓の向こうのお隣さんのお家が見えます・・・
矢印は外に干してある玉ねぎのネットです(笑)

むむむ・・・
これでは、プライバシーが保てない・・・(・_・;)
なんとかしなくちゃ
そこで・・・
二重窓なのでカーテンやブラインドは付けたくなかったので
障子風のシートを買ってつける事にしました。

届いたのはこちら6セット 壁紙屋本舗より他のショップのほうが安かった・・・くやしー
食器用洗剤の薄め液を霧吹きで窓ガラスをきれいにした後
もう一度この液体を噴きかけその上にシートを貼っていきます。

シートはシールになっているけれど早いうちなら
貼り直しができるので楽です。
1枚貼ったところ
あと5枚貼りま~す。 大きいサイズがないのよね~(・_・;)
説明書によると貼ってから余った部分をカッターでカットすると
あったけれどガラスに傷が付きそうなので
私は始めに大きさを計ってカットしたものを貼りました。
貼り合わせがきれいに出来ていないと主人から指摘があったので

使用済みプリペイドカードを障子紙の下に挟み込み
カッターで上からカット!

完成~( ^^)

こちらは、夜 外に出て窓から家の中を撮影した様子 (上部は障子を1枚貼ったもの)
貼ったところと貼っていない部分の違いがわかりますよね?
これで完全にプライバシーが守られます♪

参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
ようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が元気の素になっています。
ありがとうございます。
先日押し入れの奥に眠っていたキャンプ用のランタンを
引っ張り出してきて家の中で灯してみました。
キャンプに行く事ももうないと思うので
燃料のホワイトガソリンを消費するためにつけたけれど
たまには、こういった灯もいいものですね♪ ※換気には気をつけましょう・・・

デアゴスティーニのリバティの生地のかわいさに惹かれて
ちくちくやってます。
最後まで65巻続けられるかというとちょっと
疑問があるけど飽きるまでやってみようかな~

下のバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
*************************************
先日、我が家の和室の窓に楽天で買った二重窓を自分たちで
取り付けた様子(こちら)をUPしましたがちょっと気になることが・・・
↓買ったのはこちら
トステムのインプラス(複合ガラス)
これのおかげで結露はつかなくなりました。

家の中が見えないようにすりガラスを注文したのだけれど
うっすらと窓の向こうのお隣さんのお家が見えます・・・
矢印は外に干してある玉ねぎのネットです(笑)

むむむ・・・
これでは、プライバシーが保てない・・・(・_・;)
なんとかしなくちゃ

そこで・・・
二重窓なのでカーテンやブラインドは付けたくなかったので
障子風のシートを買ってつける事にしました。

届いたのはこちら6セット 壁紙屋本舗より他のショップのほうが安かった・・・くやしー

食器用洗剤の薄め液を霧吹きで窓ガラスをきれいにした後
もう一度この液体を噴きかけその上にシートを貼っていきます。

シートはシールになっているけれど早いうちなら
貼り直しができるので楽です。
1枚貼ったところ
あと5枚貼りま~す。 大きいサイズがないのよね~(・_・;)

説明書によると貼ってから余った部分をカッターでカットすると
あったけれどガラスに傷が付きそうなので
私は始めに大きさを計ってカットしたものを貼りました。
貼り合わせがきれいに出来ていないと主人から指摘があったので

使用済みプリペイドカードを障子紙の下に挟み込み
カッターで上からカット!

完成~( ^^)

こちらは、夜 外に出て窓から家の中を撮影した様子 (上部は障子を1枚貼ったもの)
貼ったところと貼っていない部分の違いがわかりますよね?
これで完全にプライバシーが守られます♪

参考にしています。
トラコミュ *DIY*手作りナチュラルインテリア* |
トラコミュ DIY |
トラコミュ オシャレな部屋作り、便利な部屋づくり |
訪問ありがとうございました。
下の写真または、バナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
我が家の結露対策その2
2015/11/02 Mon 13:06
こんにちは~
ようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が元気の元になっています。
ありがとうございます♪(*^^)o
今朝はピザ風トーストを頂きました。
ホットなトマトもおいし~い♡

下のバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて、以前楽天のショップで窓に付けるサッシを買ったのを
記事にしましたが商品が到着したので取り付けた様子をUP
しますね。
買ったのはこちら↓
トステムのインプラス(複合ガラス)

今付いているサッシの内側にもう一つ取り付けるというもの。
以前リビングの窓は私が付けたけれど(その時の記事はこちら)今回は主人に全部まかせました。
まず、我が家のこれまでの窓は
サッシがあってその手前にが障子がありました。
この障子を取りはらってそこに今回買ったサッシを取り付けます。

商品の梱包は上下はダンボール、ガラス面はプチプチくんです。
この方が運送会社の人が取り扱いに気を付けてくれるので
割れないんですって!

窓枠を取り付けます。

上部の枠をつけようとしたら障子の鴨居の溝が敷居よりも深く
ネジが届かない事が発覚!

え~!?
ショップの人は気にしなくてもそのまま付けられるって言ってたのに~
つべこべ言っても仕方がないので
主人がホームセンターに走って角材を買ってきて埋めました。

角材を釘で打ち込んだのでめでたく枠がはまりました(^^♪

窓枠も無事に取り付け完了~♪

サッシをはめ込んで完成しました( ^^)
サッシはかなり重いので2人がかりで運びましょう

鍵も付いています。

これで部屋が暖かくて窓に付く結露から解放されます。
リビングの窓が大丈夫なのでこちらも多分大丈夫だと思うので。
余談ですが、我が家は建売で設計ミスだと思うのですが
これまで雨戸を閉める時・・・
①障子を2枚右側に寄せる
②サッシのカギを開ける
③障子を2枚+サッシを1枚左に寄せる
④雨戸を右側から出して閉める
⑤サッシ1枚+障子2枚右側に寄せる
⑥カギをかける
⑦障子1枚左によせておしまい
という面倒な事を毎日していたのw( ̄o ̄)w
でもこれだと台風でもこない限り雨戸を閉める必要がなくなったのも
うれしい(^O^)/
最後に目を休めて行って下さいな♡ 我が家に咲いているお花です
参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
ようこそお越し下さいました。
みなさんの訪問が元気の元になっています。
ありがとうございます♪(*^^)o
今朝はピザ風トーストを頂きました。
ホットなトマトもおいし~い♡

下のバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。
さて、以前楽天のショップで窓に付けるサッシを買ったのを
記事にしましたが商品が到着したので取り付けた様子をUP
しますね。
買ったのはこちら↓
トステムのインプラス(複合ガラス)

今付いているサッシの内側にもう一つ取り付けるというもの。
以前リビングの窓は私が付けたけれど(その時の記事はこちら)今回は主人に全部まかせました。
まず、我が家のこれまでの窓は
サッシがあってその手前にが障子がありました。
この障子を取りはらってそこに今回買ったサッシを取り付けます。

商品の梱包は上下はダンボール、ガラス面はプチプチくんです。
この方が運送会社の人が取り扱いに気を付けてくれるので
割れないんですって!

窓枠を取り付けます。

上部の枠をつけようとしたら障子の鴨居の溝が敷居よりも深く
ネジが届かない事が発覚!

え~!?
ショップの人は気にしなくてもそのまま付けられるって言ってたのに~

つべこべ言っても仕方がないので
主人がホームセンターに走って角材を買ってきて埋めました。

角材を釘で打ち込んだのでめでたく枠がはまりました(^^♪

窓枠も無事に取り付け完了~♪

サッシをはめ込んで完成しました( ^^)
サッシはかなり重いので2人がかりで運びましょう

鍵も付いています。

これで部屋が暖かくて窓に付く結露から解放されます。
リビングの窓が大丈夫なのでこちらも多分大丈夫だと思うので。
余談ですが、我が家は建売で設計ミスだと思うのですが
これまで雨戸を閉める時・・・
①障子を2枚右側に寄せる
②サッシのカギを開ける
③障子を2枚+サッシを1枚左に寄せる
④雨戸を右側から出して閉める
⑤サッシ1枚+障子2枚右側に寄せる
⑥カギをかける
⑦障子1枚左によせておしまい
という面倒な事を毎日していたのw( ̄o ̄)w
でもこれだと台風でもこない限り雨戸を閉める必要がなくなったのも
うれしい(^O^)/
最後に目を休めて行って下さいな♡ 我が家に咲いているお花です

参考にしています。
トラコミュ 暮らしの見直し |
トラコミュ *DIY*手作りナチュラルインテリア* |
トラコミュ 住まいと暮らし |
訪問ありがとうございました。
下の写真またはバナーをクリックして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びにいけます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ
楽フェスでポチッた壁紙で “戸ふすま” の張り替えで明るい部屋にチェンジ
2015/08/12 Wed 08:55
おはようございます。
数あるブログの中でようこそお越しくださいました。
↓下のバナーをクリックして下さると
次回の記事を書く励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
お盆のお墓参りに主人の実家に行って来ました。
京都の田舎なので豊かな自然に囲まれています。

昼食は恒例のバーベキュー
獲れたての鮎

鮎さんごめん! と言いつつ・・・
おいしくパクパク

水辺でも昼間は暑い・・・

日帰りで疲れた~(^_^;)
しかし!翌日ふすまの張替えを決行・・・
使ったのは楽フェスでポチッた壁紙屋本舗の生のり付き壁紙
施工道具付き

生のりが付いているので2~3週間以内に使わないといけないのです。
お盆の休みのうちに張替えようとは思っていたけれど
またもや主人が自分の仕事だと思ってやりだした・・・
ロールスクリーンの取り付けの時もそうだったこちら
私だってキッチンの流しを白化するのにカッティングシートを貼った事あるんだから
やりたいのに~こちら
と言っても自分一人では時間もかかるので黙って手伝いました。
27年間お手入れをしていないのでこの汚れ・・・

このふすま、 一面は壁紙でもう一面は和風のふすまの模様
と言った下地が板の “戸ふすま” なのだけれど 今回は両面とも白い壁紙にします。
古い壁紙を剥がして・・・

引き手も取ります。
わ~!汚れがひどい!

壁紙って思っていたより しなやかなのね・・・

貼りつけて余分な部分をカッターで切り取り・・・

引き手の部分はカット!

やっぱり私もやりた~いと言って
1枚分だけ貼らせてもらいました。
最後にすき間補修材で仕上げ

完成~♪
くすんで暗かったふすまが白くてまぶしく見えます。

3枚のふすまの張替えに約6時間かかりました。
私一人なら3日ぐらいかかったかも
それに引き手を抜くのが主人でも大変だったので
自分だけでやりたいだなんて身の程知らずでした・・・
1日で仕上げる事が出来てよかった~
主人を見直した・・・←え?普段どう思ってるの?
見ていて楽しいので参考にしています。
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
数あるブログの中でようこそお越しくださいました。
↓下のバナーをクリックして下さると
次回の記事を書く励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
お盆のお墓参りに主人の実家に行って来ました。
京都の田舎なので豊かな自然に囲まれています。

昼食は恒例のバーベキュー
獲れたての鮎

鮎さんごめん! と言いつつ・・・
おいしくパクパク

水辺でも昼間は暑い・・・

日帰りで疲れた~(^_^;)
しかし!翌日ふすまの張替えを決行・・・
使ったのは楽フェスでポチッた壁紙屋本舗の生のり付き壁紙
施工道具付き

生のりが付いているので2~3週間以内に使わないといけないのです。
お盆の休みのうちに張替えようとは思っていたけれど
またもや主人が自分の仕事だと思ってやりだした・・・
ロールスクリーンの取り付けの時もそうだったこちら
私だってキッチンの流しを白化するのにカッティングシートを貼った事あるんだから
やりたいのに~こちら
と言っても自分一人では時間もかかるので黙って手伝いました。
27年間お手入れをしていないのでこの汚れ・・・

このふすま、 一面は壁紙でもう一面は和風のふすまの模様
と言った下地が板の “戸ふすま” なのだけれど 今回は両面とも白い壁紙にします。
古い壁紙を剥がして・・・

引き手も取ります。
わ~!汚れがひどい!

壁紙って思っていたより しなやかなのね・・・

貼りつけて余分な部分をカッターで切り取り・・・

引き手の部分はカット!

やっぱり私もやりた~いと言って
1枚分だけ貼らせてもらいました。
最後にすき間補修材で仕上げ

完成~♪
くすんで暗かったふすまが白くてまぶしく見えます。

3枚のふすまの張替えに約6時間かかりました。
私一人なら3日ぐらいかかったかも
それに引き手を抜くのが主人でも大変だったので
自分だけでやりたいだなんて身の程知らずでした・・・
1日で仕上げる事が出来てよかった~
主人を見直した・・・←え?普段どう思ってるの?
見ていて楽しいので参考にしています。
トラコミュ DIY |
トラコミュ 楽しく暮らす |
トラコミュ *DIY*手作りナチュラルインテリア* |
訪問ありがとうございました。
下の写真をクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ