使いやすい容器~野田琺瑯その他~
2019/08/05 Mon 12:23
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
爽やかレモンバームティー
このところホントに暑いですねぇ
ちょっと気分転換に我が家の裏庭に茂っていた
レモンバームの葉っぱを摘み取って
お湯を注いでハーブティーにしてみました♪

酸っぱくはないけどレモンみたいに爽やかな香り~

冷やして飲むとおいしい♡
暑い夏にピッタリ
レモンバームは鬱や精神安定・抗ウィルスなど
いろいろ健康によさそうです。

以前我が家にあって便利だったティーポット
息子が持って行っちゃった( ゚Д゚)
茶葉がひらきすぎて渋くなる前に茶こしが
上に持ち上げる事が出来るもの
使いやすい容器~野田琺瑯その他~
昨年 手作り味噌教室で作ったお味噌の味が
忘れられなくて今年は自分で仕込んでみました。

お味噌を入れるなら野田琺瑯の丸い型が
お勧めです。
四角だと隅にある味噌が取り出しにくいから。

持ち手がついてるから冷蔵庫からも
出し入れに便利で重宝してま~す。
味噌作りってそんなに難しくないです。
ただ大豆をゆでるのに時間がかかりました。
茹でてある大豆を買えばよかったと激しく後悔(笑)

茹でた大豆を袋の中でつぶして

麹と塩を混ぜるだけ!

あとは空気に触れないように密閉して
半年以上寝かせるだけ!
その間時々カビが生えていないかチェックして
もしカビが生えていたらその部分を取り除き
お酒などで除菌して密閉すればOK!
ちょっと時間はかかるけどホントに美味しいんです。
楽しみ~(^^)

密閉するのにグラッドプレス&シールを使いました。
容器と言えるかわからないけど
使っていて便利だと思うものの中で
ノリタケのガラス製の花瓶が活躍しています。

スーパーで売られている数本しかない花束を
2束飾るのにちょうどよい大きさです。

なんといってもガラス面の
切り込み模様が茎を隠してくれているところが
お気に入り🌸
水を替えるのをさぼると濁ったり藻が生えたりしても
見えない(笑)のでズボラな私にピッタリ

全く同じではないですが
似たようなものが楽天にありました。

お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
にほんブログ村

整理・収納ランキング
爽やかレモンバームティー
このところホントに暑いですねぇ

ちょっと気分転換に我が家の裏庭に茂っていた
レモンバームの葉っぱを摘み取って
お湯を注いでハーブティーにしてみました♪

酸っぱくはないけどレモンみたいに爽やかな香り~

冷やして飲むとおいしい♡
暑い夏にピッタリ
レモンバームは鬱や精神安定・抗ウィルスなど
いろいろ健康によさそうです。

以前我が家にあって便利だったティーポット
息子が持って行っちゃった( ゚Д゚)
茶葉がひらきすぎて渋くなる前に茶こしが
上に持ち上げる事が出来るもの
使いやすい容器~野田琺瑯その他~
昨年 手作り味噌教室で作ったお味噌の味が
忘れられなくて今年は自分で仕込んでみました。

お味噌を入れるなら野田琺瑯の丸い型が
お勧めです。
四角だと隅にある味噌が取り出しにくいから。

持ち手がついてるから冷蔵庫からも
出し入れに便利で重宝してま~す。
味噌作りってそんなに難しくないです。
ただ大豆をゆでるのに時間がかかりました。
茹でてある大豆を買えばよかったと激しく後悔(笑)

茹でた大豆を袋の中でつぶして

麹と塩を混ぜるだけ!

あとは空気に触れないように密閉して
半年以上寝かせるだけ!
その間時々カビが生えていないかチェックして
もしカビが生えていたらその部分を取り除き
お酒などで除菌して密閉すればOK!
ちょっと時間はかかるけどホントに美味しいんです。
楽しみ~(^^)

密閉するのにグラッドプレス&シールを使いました。
容器と言えるかわからないけど
使っていて便利だと思うものの中で
ノリタケのガラス製の花瓶が活躍しています。

スーパーで売られている数本しかない花束を
2束飾るのにちょうどよい大きさです。

なんといってもガラス面の
切り込み模様が茎を隠してくれているところが
お気に入り🌸
水を替えるのをさぼると濁ったり藻が生えたりしても
見えない(笑)のでズボラな私にピッタリ


全く同じではないですが
似たようなものが楽天にありました。

お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます(^^)
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
スポンサーサイト
本格派【手作りソーセージに挑戦】
2019/05/11 Sat 11:06
こんにちは~
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます(*≧∪≦)

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
自分でソーセージを作るメリットは
食品添加物が入ってなくて安心して食べられるところですね。
前回の記事(こちら)でソーセージを作った事を
書きましたが改めて詳しく記しておきたいと思います。
自分の記録としての意味も込めて
記事にしています。
本格派【手作りソーセージに挑戦】
【材料】
羊腸 1.5m カルモダン
豚ひき肉 375g セージ
背脂 140g ブラックペッパー
塩 小さじ1 ホワイトペッパー
砂糖 小さじ1 オールスパイス
スパイスの量はお好みで。

羊腸をしばらく水に浸した後
絞り口に通して手繰り寄せます。
この作業時間がかかるのでちょっと大変

ひき肉・背脂・塩・砂糖・スパイスを入れて
まぜまぜ。
この時材料を入れたボウルの下に一回り大きなボウルに氷水を張って
10℃以下を保つようにします。
温度管理を怠るとせっかくのソーセージがパサつくことに・・・
そして絞り袋から羊腸に詰めます。
この作業も相当力がいるので大変!

今度腸詰めする時はもっと楽に詰める事が
出来るこのソーセージメーカーが欲しい!

吊るして皮を乾燥させます。
吊るしているのは
無印のABSキッチンペーパーホルダー・マグネット
タイプに突っ張り棒をわたしたもの。
今回は本格的にやってみたかったので
その間ダンボールで燻製器を作りました。
家にあった園芸用の支柱と
セリアで買ったバーベキュー用の網を2枚使用。
ダンボールはお店でもらったので
燻製器の製作費用は200円。
網にのせて
燻製器に投入〜!
煙がモクモクいい感じ〜

スモークウッドは桜を使いました。
温度が60℃まで上がるのにおよそ1時間40分
そこから20分燻製しました。


燻製に温度計は欠かせません。

温度が上がるまで時間がかかったけど
無事に燻製出来ました♪
そのあとは60℃のお湯で15分ゆでたら
氷水で一気に冷やして完成〜

フライパンで軽く炒めて美味しく頂きました。
燻製器の中は燻されてひどく汚れるから
後片付けが大変。
その点ではダンボールは
おすすめですよ〜

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます(*≧∪≦)
にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
自分でソーセージを作るメリットは
食品添加物が入ってなくて安心して食べられるところですね。
前回の記事(こちら)でソーセージを作った事を
書きましたが改めて詳しく記しておきたいと思います。
自分の記録としての意味も込めて
記事にしています。
本格派【手作りソーセージに挑戦】
【材料】
羊腸 1.5m カルモダン
豚ひき肉 375g セージ
背脂 140g ブラックペッパー
塩 小さじ1 ホワイトペッパー
砂糖 小さじ1 オールスパイス
スパイスの量はお好みで。


羊腸をしばらく水に浸した後
絞り口に通して手繰り寄せます。
この作業時間がかかるのでちょっと大変



ひき肉・背脂・塩・砂糖・スパイスを入れて
まぜまぜ。
この時材料を入れたボウルの下に一回り大きなボウルに氷水を張って
10℃以下を保つようにします。
温度管理を怠るとせっかくのソーセージがパサつくことに・・・
そして絞り袋から羊腸に詰めます。
この作業も相当力がいるので大変!

今度腸詰めする時はもっと楽に詰める事が
出来るこのソーセージメーカーが欲しい!


吊るして皮を乾燥させます。
吊るしているのは
無印のABSキッチンペーパーホルダー・マグネット
タイプに突っ張り棒をわたしたもの。
今回は本格的にやってみたかったので
その間ダンボールで燻製器を作りました。
家にあった園芸用の支柱と
セリアで買ったバーベキュー用の網を2枚使用。
ダンボールはお店でもらったので
燻製器の製作費用は200円。


網にのせて
燻製器に投入〜!
煙がモクモクいい感じ〜

スモークウッドは桜を使いました。
温度が60℃まで上がるのにおよそ1時間40分
そこから20分燻製しました。
燻製に温度計は欠かせません。

温度が上がるまで時間がかかったけど
無事に燻製出来ました♪
そのあとは60℃のお湯で15分ゆでたら
氷水で一気に冷やして完成〜

フライパンで軽く炒めて美味しく頂きました。
燻製器の中は燻されてひどく汚れるから
後片付けが大変。
その点ではダンボールは
おすすめですよ〜
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
G.Wをお手軽に楽しむ
2019/05/04 Sat 12:42
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
長いG.Wも残すところあと少しですね。
私はほとんど出かけることなく家で過ごしたり
出かけても近くで済ませています。
今回の内容は
・ガーデニング
・自家製本格的ソーセージ
・娘とランチ
・買って良かったブルーノホットプレートセット
4つです
ガーデニング

昨日は夏に向けての花を植え付けました。

夏を超すので涼しく感じる事が出来るように
白やブルー系の色にしました。
これから大きくなってくれるのが楽しみ
自家製本格的ソーセージ

羊腸が残っていたので腸詰めソーセージを作りました。

今回は本格的にしたかったので段ボールで燻製器を
作りました。
ソーセージについては後日改めて記事にします。
娘とランチ

主人は実家で田植えに行っていなかったので
娘と和食屋さんでランチに行きました。

ご飯を食べる前 些細な事でケンカをして険悪なムードだったのに
おいしい和食をほおばると二人とも
そんな事はすっかり忘れ
美味しいねぇ~
美味しいものって機嫌を直してくれるんだねぇ
と二人でうなずきました(笑)
買って良かったブルーノホットプレートセット

主人がツーリングに行ってお土産に牡蠣を
買ってきてくれたので蒸し牡蠣にして食べました。
この時ブルーノのホットプレートセットが役に
たちました。
深鍋で蒸し物が出来るように網が付いていて
改めて買ってよかった♪
蒸したての牡蠣はプリップリで美味しかった~
焼き牡蠣はおいしいけれど自宅のカスコンロで焼くと
殻がはじけてあちこちに飛び散って悲惨なことに
なった経験あり・・・

ブルーノ グランデ深鍋セットがいろいろ使えます。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納)ランキング
訪問ありがとうございます。
いつも拍手やポチして下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
にほんブログ村

整理・収納ランキング
長いG.Wも残すところあと少しですね。
私はほとんど出かけることなく家で過ごしたり
出かけても近くで済ませています。
今回の内容は
・ガーデニング
・自家製本格的ソーセージ
・娘とランチ
・買って良かったブルーノホットプレートセット
4つです
ガーデニング

昨日は夏に向けての花を植え付けました。

夏を超すので涼しく感じる事が出来るように
白やブルー系の色にしました。
これから大きくなってくれるのが楽しみ

自家製本格的ソーセージ

羊腸が残っていたので腸詰めソーセージを作りました。

今回は本格的にしたかったので段ボールで燻製器を
作りました。
ソーセージについては後日改めて記事にします。
娘とランチ


主人は実家で田植えに行っていなかったので
娘と和食屋さんでランチに行きました。


ご飯を食べる前 些細な事でケンカをして険悪なムードだったのに
おいしい和食をほおばると二人とも
そんな事はすっかり忘れ
美味しいねぇ~
美味しいものって機嫌を直してくれるんだねぇ
と二人でうなずきました(笑)
買って良かったブルーノホットプレートセット

主人がツーリングに行ってお土産に牡蠣を
買ってきてくれたので蒸し牡蠣にして食べました。
この時ブルーノのホットプレートセットが役に
たちました。
深鍋で蒸し物が出来るように網が付いていて
改めて買ってよかった♪
蒸したての牡蠣はプリップリで美味しかった~
焼き牡蠣はおいしいけれど自宅のカスコンロで焼くと
殻がはじけてあちこちに飛び散って悲惨なことに
なった経験あり・・・

ブルーノ グランデ深鍋セットがいろいろ使えます。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが出来ます。
にほんブログ村

にほんブログ村
インテリア(掃除・収納)ランキング
保存や美しさだけではない野田琺瑯の便利さに改めて感心しました。
2017/08/12 Sat 07:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
“遊びに来たよ”のしるしにポチポチして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

整理・収納ランキング
保存や美しさだけではない野田琺瑯便利さに
改めて感心しました
ここ最近作り置きに精を出していて
この日はアジのマリネを作りました。
※野田琺瑯のことなら
とっくに知ってるよという方はスルーして下さい

一口大に切ったアジに片栗粉をまぶし多めの油で火を通して・・・

本来ならマリネ液は小鍋で作るところを
野田琺瑯に野菜とマリネ液を入れて火にかけました。

野菜に火が通ったら先ほどのアジを入れて冷まし
容器ごと冷蔵庫で冷やします。
直接火にかけられて保存容器としても使えるなんて
便利ですよね♡
電子レンジはなるべく使いたくないし
洗い物が一つ減るので主婦にはありがたいです。
光沢があってキレイなので大事に使っています。
持っているのはホワイトシリーズのSとMサイズ
酸にも強く深さがあって結構入るのでどちらもよく使っています。

インスタグラム始めました
初心者のためゆっくり投稿です。
お付き合いありがとうございました。
お手数ですが下のバナーをポチポチして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

整理・収納ランキング

にほんブログ村
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
“遊びに来たよ”のしるしにポチポチして下さると
更新の励みになります。

にほんブログ村

整理・収納ランキング
保存や美しさだけではない野田琺瑯便利さに
改めて感心しました

ここ最近作り置きに精を出していて
この日はアジのマリネを作りました。
※野田琺瑯のことなら
とっくに知ってるよという方はスルーして下さい

一口大に切ったアジに片栗粉をまぶし多めの油で火を通して・・・

本来ならマリネ液は小鍋で作るところを
野田琺瑯に野菜とマリネ液を入れて火にかけました。

野菜に火が通ったら先ほどのアジを入れて冷まし
容器ごと冷蔵庫で冷やします。
直接火にかけられて保存容器としても使えるなんて
便利ですよね♡
電子レンジはなるべく使いたくないし
洗い物が一つ減るので主婦にはありがたいです。
光沢があってキレイなので大事に使っています。
持っているのはホワイトシリーズのSとMサイズ
酸にも強く深さがあって結構入るのでどちらもよく使っています。

インスタグラム始めました

初心者のためゆっくり投稿です。
お付き合いありがとうございました。
お手数ですが下のバナーをポチポチして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村
整理・収納ランキング

にほんブログ村
外出が多いので作り置き6品で楽をしました。
2017/01/28 Sat 08:23
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ
ステーキハウスのビーフシチュー
先日、出先でお昼を食べに入ったお店が
なかなか良かったのでちょこっとレポします。
ステーキハウスレフォール
大通りからちょっと奥に入ったところで静かなところです。
ipadで撮ったので画像が今一つです・・・


店内も落ち着いていていい感じ♬
寒かったのでビーフシチューをオーダーしました。
お箸でお肉がほぐれて柔らかいし
シチューはコクがあるけどしつこくないので食べ続けても
飽きがこないのが良かったです。
ライスとサラダ付きで¥1,998ちょっと高いかな?


外出が多いので作り置きで楽をしました。
ここ数日外出が多くて晩御飯を作るのが大変!
忙しいからと言ってこればかりは省略する訳にいかないので
作り置きしました。
かんたん煮卵
ゆで卵よりこっちの方がご飯に合うと思います

ゆで卵はおしりの方をスプーンで軽く叩いてヒビを入れておくと
剥きやすいです。面倒な人は100均でゆで卵用の穴あけグッズもあるので
それを使うといいですよね。
麺つゆなどだし入り醤油を水で薄めて1日以上
浸けておくだけ♪

お昼食べたビーフシチューが美味しかったので家で挑戦しました。
お店のものにはかなわないけど冬の作り置きにはピッタリ!
もう一つはサバの味噌煮
これも1度火を通しておけば次の日もう一度
温めると味がしみて美味しくなります。

写真左奥のは “たらの西京漬け”
2日ほど冷蔵庫で味噌に浸けておけばアルミホイルを
敷いたオーブントースターで焼くだけで美味しく食べられます。
手前右は “ちぢみほうれん草とウインナーのソテー”
ちぢみほうれん草は茹でなくても使えるのでひと手間省けました(*^^)v

外出して疲れた体にムチ打ってご飯を作るのってとっても憂うつ
だけど作り置きしたおかげで外出から帰ってきてもとっても
楽できました

料理、クッキング

料理&お菓子&パン@手作り

おうちごはん
お付き合いありがとうございました。
ポチっとして頂けると更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキングへ
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
お手数ですが下のバナーをクリックして下さると更新の励みになります。

にほんブログ村

インテリア(掃除・収納) ブログランキングへ
ステーキハウスのビーフシチュー
先日、出先でお昼を食べに入ったお店が
なかなか良かったのでちょこっとレポします。
ステーキハウスレフォール
大通りからちょっと奥に入ったところで静かなところです。
ipadで撮ったので画像が今一つです・・・


店内も落ち着いていていい感じ♬
寒かったのでビーフシチューをオーダーしました。
お箸でお肉がほぐれて柔らかいし
シチューはコクがあるけどしつこくないので食べ続けても
飽きがこないのが良かったです。
ライスとサラダ付きで¥1,998ちょっと高いかな?


外出が多いので作り置きで楽をしました。
ここ数日外出が多くて晩御飯を作るのが大変!
忙しいからと言ってこればかりは省略する訳にいかないので
作り置きしました。
かんたん煮卵
ゆで卵よりこっちの方がご飯に合うと思います

ゆで卵はおしりの方をスプーンで軽く叩いてヒビを入れておくと
剥きやすいです。面倒な人は100均でゆで卵用の穴あけグッズもあるので
それを使うといいですよね。
麺つゆなどだし入り醤油を水で薄めて1日以上
浸けておくだけ♪


お昼食べたビーフシチューが美味しかったので家で挑戦しました。
お店のものにはかなわないけど冬の作り置きにはピッタリ!
もう一つはサバの味噌煮
これも1度火を通しておけば次の日もう一度
温めると味がしみて美味しくなります。


写真左奥のは “たらの西京漬け”
2日ほど冷蔵庫で味噌に浸けておけばアルミホイルを
敷いたオーブントースターで焼くだけで美味しく食べられます。
手前右は “ちぢみほうれん草とウインナーのソテー”
ちぢみほうれん草は茹でなくても使えるのでひと手間省けました(*^^)v

外出して疲れた体にムチ打ってご飯を作るのってとっても憂うつ

だけど作り置きしたおかげで外出から帰ってきてもとっても
楽できました


料理、クッキング

料理&お菓子&パン@手作り

おうちごはん
お付き合いありがとうございました。
ポチっとして頂けると更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキングへ