100均のワイヤーネットでドライヤーの収納スペースを作る
2018/02/17 Sat 00:32
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
100均のワイヤーネットでドライヤーの収納スペースを作る
昨年末一人暮らしをやめて我が家に戻って来た娘の
荷物がたぁ~っくさん家中占領している我が家です。
それを少しずつ片づけておりますが
転職したばかりの娘の職場は繁忙期で
早朝から出勤し帰りが夜の9:00~10:00という
ハードな時期・・・
この時期を乗り越えるとその後はヒマになるという
極端なお仕事。
なかなか片付づかずちょっとイラつきをみせる
主人と私であります。
3年間で増やしたものでこちらから見るとガラクタに
見えるものでも本人には必要なもの・・・
排他的に考えると大変なことになるので
目の前にある新参者の荷物と元からあるものを融合して
収納しようと思っています。 当たり前か・・・

その一環で新参者のドライヤーを置く場所としてメタルラックの空間を
利用して即席でS字フックとワイヤーネットで収納を作りました。
空きスペースを利用できたのはよかったけれど
S字フックだとしっかり固定されていないので
揺れてしまい不安定です。

今度は家にあったワイヤーネットを曲げ結束バンドで
つなげて固定できるようパーツを作りました。

さらにパーツを結束バンドでメタルラックに
取り付けるとしっかりと安定した収納スペースが
完成しました。
出し入れがしやすくなったと娘に好評でした♪
娘のお叱りにタジタジ
娘との外出は私の車で行く事が多く
助手席に娘を載せるのですが
これが大きな間違い・・・
だって娘は昨年末まで某自動車学校の教習指導員でした
お母さん!
一旦停止はタイヤが少しでも動いてたら停止とは
言わないの!
警察に見られたら捕まるよ!
信号のある交差点の真ん中で右折しようとして
直進車が通り過ぎるのを待っていると
どうしてひし形マーク◇を踏むの?
反対車線の右折待ちの車に
迷惑でしょ!
ひぇええええ~

ごめんなさ~い🙇

娘の愛車ダイハツのコペンセロ
こだわりのマニュアル車です。
私:ドライバー歴20数年
娘:ドライバー歴6年でも元指導員
娘が免許取り立ての頃私が助手席に乗って
運転に付き合ってたんだけどなぁ
それにしても今だに人の後ろをついて回るような子
なのに指導員をやっていたのが不思議・・・
常に生徒さんが1000人を超えるマンモス校で3年8カ月
よく頑張ったと思う過保護な母です。

片付けのネタ満載!解決のヒント集

100円均ー 商品を素敵にアレンジ
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
整理・収納ランキング
スポンサーサイト
ダイソーのこんなに小さいけれどアイデア商品
2018/01/26 Fri 15:29
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
ルタオのチーズケーキ♡
主人が北海道に出張中の事です。
それを知った娘はすかさず
ルタオのチーズケーキをお土産にリクエスト!

程よい甘さと濃厚なチーズの味そして滑らかな
口当たりがたまりませ~ん
小樽で初めて食べた時からファンになりました。

人口甘味料が使われていないのもいいわ~

こちらではチーズケーキの他に4つの商品の中から1つ選んで
注文すると送料が無料になってる!
今年のバレンタインに主人に買おうかな?
本当は自分が食べたい・・・(〃▽〃)
ダイソーのこんなに小さいけれどアイデア商品
最近ダイソーで見つけた便利な商品はコレ!

ツイストタイというもの。

ねじるだけで電化製品のコードをまとめる事ができる
すぐれもの。
地元のダイソーには直径9mmの(小)しかなく
16mmの(大)を探しても見つからなかったです。

遠く離れた大型店でやっと見つけた大きい方

こんな風にちょっとコードをまとめたりするのに
便利です。

こちらのショップでは100円ではないけれど24mmで
送料が無料なので買うかどうか迷っています。

メタルラックの支柱は19mmでツイストタイでは無理なので
マジックテープで固定しました。

前回の記事で紹介しましたが(その時の様子はこちら)オーディオまわりをスッキリさせた
その仕上げにコードをまとめました。
コードをまとめるのに固定しておくものやよく使うものによって
使い分けています。

ドライヤーみたいにしょっちゅう使うものには
クリップ型が便利ですよね。
けっこう気に入っていてあちこちで使っています。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村

整理・収納ランキング
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
ルタオのチーズケーキ♡
主人が北海道に出張中の事です。
それを知った娘はすかさず
ルタオのチーズケーキをお土産にリクエスト!

程よい甘さと濃厚なチーズの味そして滑らかな
口当たりがたまりませ~ん

小樽で初めて食べた時からファンになりました。

人口甘味料が使われていないのもいいわ~

こちらではチーズケーキの他に4つの商品の中から1つ選んで
注文すると送料が無料になってる!
今年のバレンタインに主人に買おうかな?
本当は自分が食べたい・・・(〃▽〃)
ダイソーのこんなに小さいけれどアイデア商品
最近ダイソーで見つけた便利な商品はコレ!

ツイストタイというもの。

ねじるだけで電化製品のコードをまとめる事ができる
すぐれもの。
地元のダイソーには直径9mmの(小)しかなく
16mmの(大)を探しても見つからなかったです。

遠く離れた大型店でやっと見つけた大きい方

こんな風にちょっとコードをまとめたりするのに
便利です。

こちらのショップでは100円ではないけれど24mmで
送料が無料なので買うかどうか迷っています。

メタルラックの支柱は19mmでツイストタイでは無理なので
マジックテープで固定しました。

前回の記事で紹介しましたが(その時の様子はこちら)オーディオまわりをスッキリさせた
その仕上げにコードをまとめました。
コードをまとめるのに固定しておくものやよく使うものによって
使い分けています。

ドライヤーみたいにしょっちゅう使うものには
クリップ型が便利ですよね。
けっこう気に入っていてあちこちで使っています。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると
更新の励みになりますし他のブログに遊びに行くことが
出来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
整理・収納ランキング
便利なラベル作りとささやかなクリスマスデコレーションに癒されて
2017/12/19 Tue 07:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
ちょこっとクリスマスデコレーション
我が家は小さい子供がいないのでクリスマスのインテリアを
飾る事も少なくなってきましたが
少しくらい人並みに気分を味わおうと思って
小さなリースを買いました。

元来ケチなせいか雑貨屋さんで迷ってその日に買わず
1週間後にもう一度お店に行ったついでに
買ったのもの。
このリースの色が今の私をとっても癒してくれています♡
実際はもっと鮮やかな色なの~

実は2回目お店に行ったら20%OFFになっていたの(*^^)v
1週間迷ったかいがあったわ
定価では買いたくない関西人のDNAがよみがえってきた・・・?
貼り替えが簡単にできるラベル作り
前回書類整理はこれで完璧(?)リバウンドしない方法(←クリックするとその記事にジャンプします)
で紹介しましたがさらにラベルをもう一工夫。

無印のファイルボックスの他にイケアの紙製のファイルボックスも
使いました。

紙のファイルボックスにラベルを貼ると
張り替えるとき剥がしにくいですよね。
そこでマスキングテープに一度貼ってから
ラベリングする事にしました。

ラベルの大きさに合わせてハサミでカットすれば
剥がすのが簡単・便利なラベルの出来上がりです。
防犯フィルム
先日のスーパーセールで防犯フィルムを買ったので
早速掃き出し窓に貼りました。
もしガラスを割ろうとしてもフィルムを貼っておくと
ヒビは入るけれど穴が開きにくいというもの。
愛知県は空き巣が多いみたいなので少しでも
対策になるといいかなと思って・・・

買ったのはこちら

フィルムと道具がセットになっていて便利~

洗剤を吹き付けてヘラで水を切って
さらに施工液をスプレーしてフィルムを貼りました。
フィルムはペラペラではなくしっかりしている上
施工液のおかげでシールのように一発勝負ではなく
動かすことが出来るため貼りやすいです。
1人でも貼れました。

空気を抜くのがちょっと大変だったけど
これで少しは安心できます。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

整理・収納ランキング
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
ちょこっとクリスマスデコレーション
我が家は小さい子供がいないのでクリスマスのインテリアを
飾る事も少なくなってきましたが
少しくらい人並みに気分を味わおうと思って
小さなリースを買いました。

元来ケチなせいか雑貨屋さんで迷ってその日に買わず
1週間後にもう一度お店に行ったついでに
買ったのもの。
このリースの色が今の私をとっても癒してくれています♡
実際はもっと鮮やかな色なの~

実は2回目お店に行ったら20%OFFになっていたの(*^^)v
1週間迷ったかいがあったわ

定価では買いたくない関西人のDNAがよみがえってきた・・・?
貼り替えが簡単にできるラベル作り
前回書類整理はこれで完璧(?)リバウンドしない方法(←クリックするとその記事にジャンプします)
で紹介しましたがさらにラベルをもう一工夫。

無印のファイルボックスの他にイケアの紙製のファイルボックスも
使いました。

紙のファイルボックスにラベルを貼ると
張り替えるとき剥がしにくいですよね。
そこでマスキングテープに一度貼ってから
ラベリングする事にしました。

ラベルの大きさに合わせてハサミでカットすれば
剥がすのが簡単・便利なラベルの出来上がりです。
防犯フィルム
先日のスーパーセールで防犯フィルムを買ったので
早速掃き出し窓に貼りました。
もしガラスを割ろうとしてもフィルムを貼っておくと
ヒビは入るけれど穴が開きにくいというもの。
愛知県は空き巣が多いみたいなので少しでも
対策になるといいかなと思って・・・

買ったのはこちら

フィルムと道具がセットになっていて便利~


洗剤を吹き付けてヘラで水を切って
さらに施工液をスプレーしてフィルムを貼りました。
フィルムはペラペラではなくしっかりしている上
施工液のおかげでシールのように一発勝負ではなく
動かすことが出来るため貼りやすいです。
1人でも貼れました。

空気を抜くのがちょっと大変だったけど
これで少しは安心できます。
お付き合いありがとうございました。
お帰りの際には下のバナーをポチポチして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
整理・収納ランキング
キッチンのゴミ袋は少ない動作で取り出せるココに収納
2017/09/29 Fri 07:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
キッチンのゴミ袋は少ない動作で取り出せるココに収納
我が家のキッチンのゴミ箱はレンジ台の下にあります。


引っ張り出して使うタイプです。

ゴミ箱と中にセットする袋の収納場所が離れていると
面倒なので変更しました。

裏側にゴミ箱が落ちないための棒(?)があったので
そこに掛けてみました
滑り落ちないようにセリアのクリップで止めています。
これまでは棚を下げ(電動で昇降する棚)袋を出し
4歩くらい歩いてゴミ箱を引き出して取り換えるという4つの
動作だったのが
ゴミ箱を引き出して換えるだけでよくなりました。
収納したものを出し入れするための動作は
回数が少ない方が片づけやすいですよね。
失礼な!
ある日の事
私が家で顔にチークを塗っていると主人が
”顔に朱肉を塗ってるのか?”
と言ってきました。
なに!? 失礼な!・・・

あらら!?
でも似てる・・・(汗)
私が使っているのは無印のチークです。
主人が間違うのも無理もないけど
いくらなんでも朱肉は顔に塗らんわ!( ̄▽ ̄) ←関西出身です(笑)
お付き合いありがとうございました。

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

キッチンの片付け・断捨離・収納
見たよ~のしるしにポチポチして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

整理・収納ランキング
訪問ありがとうございます。
いつもポチや拍手下さる方ありがとうございます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

にほんブログ村

整理・収納ランキング
キッチンのゴミ袋は少ない動作で取り出せるココに収納
我が家のキッチンのゴミ箱はレンジ台の下にあります。


引っ張り出して使うタイプです。

ゴミ箱と中にセットする袋の収納場所が離れていると
面倒なので変更しました。

裏側にゴミ箱が落ちないための棒(?)があったので
そこに掛けてみました

滑り落ちないようにセリアのクリップで止めています。
これまでは棚を下げ(電動で昇降する棚)袋を出し
4歩くらい歩いてゴミ箱を引き出して取り換えるという4つの
動作だったのが
ゴミ箱を引き出して換えるだけでよくなりました。
収納したものを出し入れするための動作は
回数が少ない方が片づけやすいですよね。
失礼な!
ある日の事
私が家で顔にチークを塗っていると主人が
”顔に朱肉を塗ってるのか?”
と言ってきました。
なに!? 失礼な!・・・

あらら!?
でも似てる・・・(汗)
私が使っているのは無印のチークです。
主人が間違うのも無理もないけど
いくらなんでも朱肉は顔に塗らんわ!( ̄▽ ̄) ←関西出身です(笑)
お付き合いありがとうございました。

<暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

キッチンの片付け・断捨離・収納
見たよ~のしるしにポチポチして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
整理・収納ランキング
突っ張り棒でシーズンオフのスリッパをこんなところに収納&今年の梅シロップ
2017/07/01 Sat 07:55
こんにちは~
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
見たよの合図にポチポチしていただけると更新の励みになります。

にほんブログ村

整理・収納ランキング
今年の梅シロップ
少し前になるけれど今年も梅シロップを仕込みました♪
お酒が飲めない代わりに炭酸で梅シロップを割って飲むのが
夏の楽しみなんです。
今年の梅はすべて無農薬のものが手に入ったので
安心して飲めます。

昨年までは普通の氷砂糖を使っていたけれど
今年はてん菜糖を使いました。

裏面には国産ビートグラニュー糖とありますが
てん菜糖の事です。
本当に安全な砂糖というのはまだちゃんと調べていないのですが
沖縄で作られるきび砂糖は体を冷やし北海道で作られる
てん菜糖は体を温めるのだとか・・・
夏だから体を冷やす方がいいと思う人もいるかも
知れませんが個人的には冷やすのは体によくないと思っているので
こちらにしました。
な~んて冷えた炭酸水で割ったら大きな違いはないかな!?
でも体内では温めるように働いてくれるような気がする・・・←個人的な意見です

今年も美味しくなぁ~れ♡

ラベルも作って貼りました。
今年もこれを飲んで夏バテ予防や美肌を目指して頑張る
シーズンが外れたスリッパをこんなところに収納
冬に使っていたスリッパを今頃 夏用と入れ替えました(汗)

冬用のものを洗濯して押入れに片づけるのに
考えたのは写真の土壁のま裏に突っ張り棒を渡して
収納したところ。
押入れの奥ではなく手前ブラインドのま上になります。

押入れの中なので暗い~
昨年までは大きなビニル袋に入れて引き出しの一番上に
のせていたけれどこの方がすきまを有効に使えるし
物を積み上げているよりスッキリ!
お付き合いありがとうございました。
下のバナーをポチっとして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村

住まいランキング
訪問ありがとうございます。
お一人おひとりの訪問が元気の素になっています。
見たよの合図にポチポチしていただけると更新の励みになります。

にほんブログ村

整理・収納ランキング
今年の梅シロップ
少し前になるけれど今年も梅シロップを仕込みました♪
お酒が飲めない代わりに炭酸で梅シロップを割って飲むのが
夏の楽しみなんです。
今年の梅はすべて無農薬のものが手に入ったので
安心して飲めます。

昨年までは普通の氷砂糖を使っていたけれど
今年はてん菜糖を使いました。

裏面には国産ビートグラニュー糖とありますが
てん菜糖の事です。
本当に安全な砂糖というのはまだちゃんと調べていないのですが
沖縄で作られるきび砂糖は体を冷やし北海道で作られる
てん菜糖は体を温めるのだとか・・・
夏だから体を冷やす方がいいと思う人もいるかも
知れませんが個人的には冷やすのは体によくないと思っているので
こちらにしました。
な~んて冷えた炭酸水で割ったら大きな違いはないかな!?
でも体内では温めるように働いてくれるような気がする・・・←個人的な意見です

今年も美味しくなぁ~れ♡

ラベルも作って貼りました。
今年もこれを飲んで夏バテ予防や美肌を目指して頑張る

シーズンが外れたスリッパをこんなところに収納
冬に使っていたスリッパを今頃 夏用と入れ替えました(汗)

冬用のものを洗濯して押入れに片づけるのに
考えたのは写真の土壁のま裏に突っ張り棒を渡して
収納したところ。
押入れの奥ではなく手前ブラインドのま上になります。

押入れの中なので暗い~
昨年までは大きなビニル袋に入れて引き出しの一番上に
のせていたけれどこの方がすきまを有効に使えるし
物を積み上げているよりスッキリ!
お付き合いありがとうございました。
下のバナーをポチっとして下さると更新の励みになりますし
他のブログに遊びに行くことができます。

にほんブログ村

にほんブログ村
住まいランキング